メモ書き程度の備忘録 -3ページ目

メモ書き程度の備忘録

まんまタイトル通りのブログです

オープニングで見えた曲順が
 
おそらく先月と同じだったので
 
セトリは変わらずかな?
 
と思っていたら
 
中盤の構成を少しイジッてきていました。
 
先月のライブでの
 
#tokyoの映像→#tokyo
 
と2連チャンで#tokyoいう流れは少しクドいところがあったので
 
今回の構成の方がしっくりきたカンジ◎
 
あとはスタンドマイクを使わなくなったのは
 
進行をスムーズにするためなのかな?
 
スタンドマイクの映えをとるか
 
スムーズな進行をとるか
 
これは悩ましいところだなぁと。
 
スムーズな流れの中でスタンドマイク使えたら最高ね◎
 
先月に比べて格段に進歩していたのが
 
MCのテンポのよさ。
 
台本ありきだったのは2回目のライブでバレたけど笑
 
それでも1回目のMCは心地よいテンポでした♪
 
2回目は急遽台本とは違う流れにしたのかな?
 
そうするとちょっとアタフタする場面もあったけど
 
きっと場数を踏むうちにパパっと対応できるようになりそう。
 
MCよりも歌がメインなグループなので
 
そこはご愛嬌といったところでしょう^^
 
et-アンド-のメインとなる歌の方はというと
 
先月に比べて個々の役割がわかりやすくなってきた印象。
 
ルックスや性格だけじゃなく歌声の個性も被らず
 
そのおかげでバランスよく色んな曲に順応できているなぁと。
 
そういえば何の曲だったか忘れちゃったけれども
 
きあらちゃんの歌声にパンチがついてきたなぁ
 
と感心したんですよねぇ。
 
アンドでパンチ力といえば
 
かのちゃん・優音ちゃんという印象でいたので
 
きあらちゃんもこういう声が出せるんだとビックリ。
 
来月以降も色んなコの新しい一面を発見できそうな
 
そんな期待感を抱かせてもらえました^^
 
そうそう。
 
新しい一面といえばライブ後に行われた
 
『toi et moi』(トワエモア)予約特典のプロフィールカードお渡し会。
 
かのちゃん以外の3人を初めて間近で見たのですが
 
想像していた以上に整った顔立ちをしていてビックリ。
 
コロナ禍ということで会話はNGでしたが
 
お顔を間近に拝見できただけでお腹いっぱいでした◎
 
かのちゃんも一段と美しさに磨きがかかりつつ
 
笑った時の可愛らしさもパワーアップしていて
 
どれだけ魅力的になっていくのかと困ってしまうレベル。
 
そういう点も含めて来月以降のライブも楽しみになりました^^
 
最後に1回目と2回目のライブの間に
 
zakiさんとひと休みした際にオーダーした
 
メロンソーダを添えて

 
退院からの仕事復帰初日明けということで
 
少しばかりお疲れ気味のzakiさんと
 
アルタ前で待ち合わせして新宿Key Studioへ。
 
昼の部は入れず夜の部のみだったけど
 
初ワンマン当日に入れただけで嬉しい^^
 
zakiさん=F-6、僕=F-7に着席。
 
後方ブロック1列目の中央で視界良好でした◎
 
大きな箱ではないので距離も全く問題なし◎
 
セトリは↓↓↓(出演メンバーは栗本優音、野島樺乃、モラレスきあら、山崎カノン)

リリース済み2曲+夢の在処へ+カバー曲のfragile+オリジナルの初披露7曲
 
といった構成で
 
みんなお歌上手だなぁ
 
みんな可愛いなぁ
 
この曲好きだなぁ
 
あ、この曲も好きだわぁ
 
あれ?この曲も好きだぞ?
 
と最初から最後まで楽しくて
 
ずっとニコニコしていました^^
 
隣のzakiさんも同じく楽しくて仕方ないようで
 
視線を向けなくても視界に入ってくるくらい
 
元気にフリコピおじさんしていました笑
 
ステージの4人もとっても楽しそうで
 
それに釣られてこっちも更に楽しくなる
 
そんな良い連鎖で曲が進むにつれて
 
どんどんどんどん楽しさが増していきました。
 
そういう流れがあったからかな?
 
特に終盤のかのちゃんの笑顔が印象的でした。
 
歌うのが好きで好きで仕方なくて
 
このステージが楽しくて楽しくて仕方ない
 
っていう気持ちが思いっきり顔に出ちゃっていて
 
可愛くて可愛くて仕方ない気持ちになりました^^
 
どんどんキレイになっていくんだけど
 
その分だけ笑顔の可愛らしさが際立つという。
 
アンドの4人はそれぞれ違った個性があるんだけど
 
笑うと急に可愛らしさが跳ね上がって
 
良い意味でギャップを感じるという点が共通点かも?
 
■栗本優音ちゃん
 
アンドの中では大人しめ?→明るい曲調の時に見せるおどけた表情や仕草が、実は誰よりも可愛らしい
 
■モラレスきあらちゃん
 
ラップ担当のせいもあって強めのイメージ→感情をストレートに見せてくるタイプで実は泣き虫で可愛い
 
■山崎カノンちゃん
 
キリッとした眉や目鼻立ちのキレイなお姉さん→話し出すと急に子供っぽくなって可愛らしさ爆発する
 
この日初めて生で観たかのちゃん以外の3人は
 
これまで僕が抱いていたイメージを
 
それぞれ良い意味で覆してきたというか。
 
いや、違うか。
 
そういう下地に良い色を重ねてくれたカンジ。
 
それはかのちゃんも同様で
 
もともと物凄く魅力的なコだったのに
 
そこから更に磨きあげてきていて
 
(『BIBIBI』『僕は君が好きだ』『My dream』の作詞を担当していたというのもビックリ)
 
きっと、これからもどんどん素敵な色を重ねていって
 
僕にとって素敵なアーティストさんになってくれそうだなぁ
 
という期待が膨らんで
 
すぐに来月のライブも応募しました。
 
来月もet-アンド-の4人に会えますように^^

当日大阪入りなうえ昼・夜とも入るため

 

お店の選択肢が少ないなかで選んだのがパレ ド オール。

 

■パフェ パレ ド オール ヴァン ヴェール

東京の方でなかなかタイミングが合わず未食だったので
 
この機会に食べておけてよかった^^
 
その後はNMBに頻繁に通っていた頃(もう7~8年前になるかな?)に毎回買っていた
 
桜川のカヌレ堂へ向かおうと思うも時間的に厳しく断念し
 
系列店であるカヌレ ドゥ ジャポン ドゥ ドゥ 堂島店のほうへ。
 
■(左上から時計回りに)宮崎県和平栗・抹茶ピスタチオ・きなこ五穀・パッションフルーツ・ココナッツ・ほうじチャイ・しろ・くろ
カヌレの食感は当時と同じで好みのもの◎
 
フレーバーも和風の少し変わったものが揃っていて楽しい^^
 
大阪ならカヌレ堂、東京ならル カナールが好みなんですよねぇ。
 
お土産までしっかり購入できたところでZepp OSAKA Baysideへ。
 
Q-38(A列がなかったので16列目の最上)に着席。

昼のセトリは↓↓↓
 
==========
■出演メンバー
青海ひな乃・赤堀君江・荒野姫楓・石黒友月・井上瑠夏・大谷悠妃・上村亜柚香・北川愛乃・坂本真凛・杉山愛佳・竹内ななみ・都築里佳・中坂美祐・仲村和泉・野村実代・平野百菜・松本慈子・山内鈴蘭
 
■影アナ・・・松本慈子
 
M1:恋を語る詩人になれなくて
M2:彼女になれますか?
M3:バズーカ砲発射!
M4:放課後レース
自己紹介MC
M5:嘘つきなダチョウ・・・荒野姫楓・石黒友月・野村実代
M6:キャンディー・・・井上瑠夏・仲村和泉・平野百菜
M7:エンドロール・・・青海ひな乃・赤堀君江・大谷悠妃・上村亜柚香
M8:かっこ悪いI love you!・・・坂本真凛・竹内ななみ・中坂美祐
M9:涙の表面張力・・・杉山愛佳・都築里佳・山内鈴蘭
M10:スキャンダラスに行こう!・・・北川愛乃・松本慈子
M11:君のことが好きやねん
M12:夏よ、急げ!
M13:ごめんね、SUMMER
M14:アイシテラブル!
M15:青春の水しぶき
M16:パレオはエメラルド
M17:賛成カワイイ!
M18:意外にマンゴー
※M12~18は夏曲メドレー。M12と13は年上組9名、M14と15は年下組9名、M16~18は全員で披露。
MC
M19:大阪LOVER
M20:凍える前に
M21:猫の尻尾がピンと立っているように…
M22:Parting shot
M23:金の愛、銀の愛
M24:Stand by you
M25:恋落ちフラグ
M26:無意識の色
M27:鳥は青い空の涯を知らない
EN1:ワッショイS!
EN2:僕は知っている
 
■影アナ・・・井上瑠夏
==========
最前から僕の1つ後ろの列までフラットで
 
非常に視界が悪い残念な席だったので
 
クラップしながらフリコピできる曲はフリコピして
 
夜に向けての予習と割り切って
 
なんとか視界を確保できている上手側を眺めるカンジ。
 
やっぱり変身ブレスレットは使い勝手がいい◎
 
自由にクラップやフリコピできるということ以上に
 
手がそんなに大きくない方なので
 
2本でさえ持つのがシンドい身としては本当に助かる^^
 
昼公演で印象に残ったのはまりんちゃんの煽り。
 
お客さんが声を出せない今の状況だと
 
昔ながらの「盛り上がっていこー」系のレスポンスを求める煽りは
 
正直こちら側としては反応に困っちゃうところがあるので
 
こういうアレンジをできたまりんちゃんは優秀◎
 
尺ギリギリすぎて〆の「やくそく~♪」で
 
恥ずかしそうにしていたのも可愛かった^^
 
あとは、なんだろ?
 
あゆうゆ&青赤のエンドロールのまっ白な衣装を見て
 
今日の僕とお揃いだぁとか思ったくらい?笑
 
距離があって細かい部分までは見えないし
 
上手側以外はあまり見えなかったので
 
感想が浅くなっちゃっても仕方ない^^;
 
昼公演後は夜公演まで時間があったのでCAFE&BAR LIBERへ。
 
■6種ジェラートの食べ比べ
時間を潰せればOKの感覚で入ったのに
 
思いのほか美味しいジェラートに出会えてラッキー☆★
 
万が一またZeppに来ることがあれば必ず立ち寄ろう^^
 
その後、謎熊さんたちと会えたのでお話しして開演待ち。
 
夜はD-25(3列中央ブロック上手通路2)へ着席。
 
昼とは景色が違いすぎたなぁ◎
 
夜のセトリは昼との変更部分(影アナ・ユニット)のみ↓↓↓
 
==========
■影アナ・・・北川愛乃
 
M5:君はペガサス・・・杉山愛佳・都築里佳・山内鈴蘭
M6:Bye Bye Bye・・・坂本真凛・竹内ななみ・中坂美祐
M7:となりのバナナ・・・北川愛乃・松本慈子
M8:走れ!ペンギン・・・青海ひな乃・赤堀君江・大谷悠妃・上村亜柚香
M9:制服レジスタンス・・・荒野姫楓・石黒友月・野村実代
M10:ハート型ウイルス・・・井上瑠夏・仲村和泉・平野百菜
 
■影アナ・・・野村実代
==========
やっぱり視界が開けていると気分は上がりますね^^
 
昼と同じようにクラップ&フリコピしていても
 
楽しさは段違いでした◎
 
ただ、劇場公演大好き人間なせいで
 
公演曲やコンスタントに公演に入れた時に披露していたシングル曲、カップリング系の曲
 
このへんはキャッキャと踊るのに
 
それ以外のシングル曲やカップリング系の曲になると
 
さーなんの「なんだっけー?」みたいになっちゃうのよくなかった^^;
 
まぁ、そういう時はあゆかまるやゆづぽを参考にして
 
あー、これはこういう振付かぁ。なるほどなるほど。
 
とお勉強タイムに移行して、それはそれで楽しかったんだけど。
 
今まではこういう時に参考にするのはあゆかまる一択だったんだけど
 
ゆづぽが長い手足で振付が映えるうえに実はとても正確だと気付いて
 
参考にさせてもらうようになりました^^
 
そんなわけであゆかまるとゆづぽを見る時間が必然的に長くなりましたが
 
2人共とても可愛らしかったので問題なし◎
 
特にあゆかまるが夜のユニットで披露した走れ!ペンギンが
 
個人的に大当たりだった夜のユニットのなかでも1番のヒット☆★
 
あゆうゆのただでさえ可愛らしいルックスに
 
愛嬌のあるペンギンさんの動きまで合わさってパーフェクト◎
 
あのペンギンさんの動きはなかなかできるものじゃない。
 
飼育員さんに追われるペンギンみたいだったゆうゆも見たかったなぁ笑
 
そんなあゆうゆに対抗して青赤もブリブリに可愛くしてきた相乗効果で
 
なかなかお目にかかれない可愛いユニットに仕上がっていて
 
100点に花丸つけて、たいへんよくできましたって書いてあげたいくらい素晴らしかった◎
 
みよまるの制服レジスタンスもよかったんだけど
 
この愛らしいペンギンさんたちにはさすがに敵わなかったなぁ。
 
とはいえ、制服レジスタンスも秀逸◎
 
ユニット後のMCで「絶対領域がー」みたいな振りに
 
場のノリとして全力で拍手して返したけど
 
本当は曲中はそっちに一切目が向かずに
 
かっこよく踊る3人の姿に釘付けだったっていうね^^;
 
みよまるは制服レジスタンスのように踊る曲が
 
あんまり合うイメージがなかったんだけど
 
こういう曲もイケるんだなぁと新発見。
 
ユニットといえば、Bye Bye Bye衣装のなかちゃんも可愛かった^^
 
垢抜けた選抜って言っていたけど
 
「なるほど、確かにこれは可愛いぞ」と納得でした。
 
あと妙に印象に残ったのがあいあい。
 
タイミングが合ったっていうのかなぁ?
 
たまたま見るタイミングでピタッと合うことが多くて
 
そんなのが重なっていくうちに
 
7D2初期にラキクラからの公演をきっかけに
 
あいあいのことを好きになったことを思い出すと
 
なんだかどんどん楽しくなっちゃって。
 
ヲタ活するうえでタイミングってすごく大事だから
 
こういうのはポイント高いんですよね◎
 
いつ会っても優しく遊んでくれるコだから
 
これからも仲良くさせてもらいたいなぁ^^
 
引き続き仲良くさせてもらいたいといえば、ちかちゃんも。
 
ご家族が揃って観に来ているのもあって
 
ずっと楽しそうにしていると思っていたら
 
最後に相変わらずの泣き虫さんを発揮してきてビックリ。
 
だけど、こういうのが守りたくなるというか支えたくなるというか。
 
グイグイ引っ張っていくってだけじゃなくて
 
チームSのコたちが支えたくなるっていう気持ちで一丸になれるリーダー
 
ちかちゃんは、そういうのでいいんじゃないかなと。
 
ちかちゃんの話に号泣していた鈴蘭が目立っていたけど
 
(これはこれでしんみりさせない意味で鈴蘭は大正解◎)
 
実はちかちゃんのお話にウルウルしちゃっていたあゆかまるの姿に
 
副リーダーとして同じように思うところがあったのかな?と。
 
まだまだ若くて経験の浅いコの多いチームSのコたちには
 
そうやって自分も一緒になって試行錯誤して成長できる
 
そんなリーダー&副リーダーが合っているんじゃないかと思うので
 
2人には自信をもって自分にできる形でがんばっていってもらいたいな^^
 
ってなカンジに「チームSがんばれー」という気持ちで会場を出ると
 
昼公演から想定していたより早めの時間でびっくり。
 
昼の反省を活かして自己紹介を短めにテンポよくしたからかな?
 
個人的には夜の自己紹介で十分だと思いました。
 
そして、あのテンポだからこその笑いをとれたゆうゆはやっぱり天才です^^
 
と、まぁ、そんなわけで思ったより早めの終演になったおかげで
 
終電に間に合わなければ名古屋まで戻って1泊予定だったのが
 
まさかの品川までの最終の新幹線に間に合うという。
 
名古屋泊だと翌朝イチの仕事に間に合うかギリギリだったので
 
これは嬉しい誤算でした◎
 
ただ、結果として大阪で食べたものはスイーツ類のみという^^;
 
たこ焼きくらいは食べておきたかったなぁ。
 
それと昼公演後に買ったチームSのTシャツ
 
ヲ友達とお話ししている間に着替えるタイミング逸して着られなかったなぁ^^;
開演前に最近栄にできたブルーシールで
 
紅イモとサトウキビを。

秒でとけるので慌てて写真撮った笑
 
久しぶりに沖縄に行きたくなりました^^
 
その後は劇場にのんびり向かってF-3へ着席し
 
Zeppツアーグッズの変身ブレスレットを両腕に装着し
 
点灯できるのをワクワクしながら待っていると
 
不意に耳に入ってきた斜め後ろに座ったチビッ子とお父さんとの会話。
 
どうやらチビっ子がきみちゃんのことが好きなようで
 
開演前からペンライトや団扇を振って楽しそう^^
 
だったのにギリギリで目の前の席に大きめの男性が座って絶望するチビッ子。
 
こりゃ、きみちゃんが来たら何とか気付かせてあげないとだなぁ
 
とか謎の使命感に駆られつつ開演。
 
たぶん変身ブレスレット着けていたからかもしれん笑
 
ってことでOverture中にブレスレットをみよまるカラーにセットして変身☆★
 
(ちなみに黄緑が黄色にしか見えなかったので緑にしました)
 
==========
■出演メンバー
赤堀君江、石黒友月、井上瑠夏、上村亜柚香、北川愛乃、坂本真凛、竹内ななみ、都築里佳、中坂美祐、仲村和泉、野村実代、平野百菜
 
■影アナ…中坂美祐
 
■Gonna Jumpセンター…野村実代
==========
 
開演してみるといきなり上手端にきみちゃん登場。
 
ここにチビッ子いるよーって指差して教えてみると
 
しっかり気付いてくれたようで一安心^^
 
前方の大人たちの陰になりがちだったけど
 
時にはちょっと無理な体勢からでも
 
上手いこと間を縫ってレスしたりしていて
 
(そういう時は察してこっちも避けて射線に入らないようにして)
 
やっぱりきみちゃんって優しいコなんだなぁと。
 
きみちゃんのこういうトコ、もっと知られてほしいなぁ。
 
可愛くて優しくてマジメでホントなかなかいないよゐこです◎
 
チビッ子がいなかったら僕も
 
わーい\(^o^)/きみちゃーん
 
って遊んでもらいたいところだもんなぁ笑
 
そんなカンジで重要ミッションを達成したので
 
あとはフリコピしてクラップして楽しむことに。
 
やっぱり両手の自由がきくのは素晴らしい。
 
変身ブレスレット様様でした◎
 
時折自分で「まぶしっ><」ってなることあったから
 
ステージのメンバーからの見やすさは
 
きっとサイリウムの方が上なんだろうけど
 
何も目印がない状態よりは格段に良いのではないかと。
 
Gonna Jumpのセンター様の練り歩きタイムで上手にきたみよまるが
 
サクッと気付いてくれたっぽいから見えないことはない…はず^^;
 
あんな風になったSHOWROOMイベ直後だったから
 
どんな風に接したらいいかなぁ?って悩んだけど
 
みよまるが結局これからもアイドル続けるっていうなら
 
こっちもそれに合わせて楽しく過ごして一緒に笑顔になるしかないよね
 
って気持ちで通常運転で楽しむことにしたんだけど
 
最初から素敵な笑顔を向けてくれて
 
きっとこれで正解だったんだろうなと安心できました^^
 
このタイミングであの笑顔を向けて安心させてくれる
 
みよまるの強さと優しさに感謝しかない◎
 
みよまるが上手に来ることは
 
そう多くはなかったんだけれども
 
みよまるが可愛いからっていうだけじゃなく
 
そういう感情もあって来るたびに釘付けに。
 
本当はセンターあたりにいる時も見ていたかったんだけど
 
センター方向は視界が遮られがちで見づらかったんですよね^^;
 
なので、そういう時は素直に上手のコたちを観る流れ。
 
上述のきみちゃん以外で、まず印象的だったのはあゆかまる。
 
丁度みよまるがいない時に現れるイメージだったかな?
 
この日のあゆかまるはツインテール。
 
まさに最強ツインテールといった似合いっぷりで
 
きっと一生ツインテール似合っちゃうだろうし
 
一生この明るい笑顔で世界を救い続けるんだろうなぁと^^
 
よく魔法を使えるようになりたいって話しているけど
 
こうして可愛らしさと笑顔でみんなを幸せな気持ちにさせて
 
世界を救えているのも十分に魔法みたいよね☆★
 
あと最近特に感じるようになったのが
 
他のコのMCへの相槌やガヤの上達っぷり。
 
あゆかまるみたいに何かしら返してくれるコがいるおかげで
 
客席の反応がどうなるか?とか臆したりせずに
 
他のコたちも思い切って話せるようになってきている気がします。
 
あゆかまるが反応してくれて
 
ヒーローきたー!
 
って安心しているコもきっといると思うなぁ。
 
あと、こういう風にガヤを入れていると
 
この日のゆづぽ自己紹介での占い話の流れで
 
いきなりみずがめ座が大量発生したみたいに
 
思わぬ笑いが起きたりするのもおもしろい笑
 
最近のチームSのMCはあゆかまる効果に加えて
 
Zeppリハで一緒にいる時間が増えたのもあって
 
とっても充実している印象。
 
この日も思わず笑い声が漏れちゃうことが多々あって困っちゃって^^;
 
個人的には変身ブレスレットでテンション上がっているところに
 
ヒーローネタのMCがきたのはドンピシャで楽しすぎました^^
 
普通のヒーローは誰1人としていなかったけど
 
MCとしてはそれが正解でおもしろかった笑
 
ここのヒーローネタで見事な笑いをとったなーやんが
 
MCでアグレッシブになってきたのは嬉しいかぎり^^
 
SHOWROOMでは優しさとおもしろさの絶妙なバランスで
 
楽しくお話ししてくれることが多かったので
 
とうとうこの時がきたかぁと感無量。
 
それに加えて可愛さも覚醒中。
 
この日のくまさんヘアーの可愛らしさはもちろんのこと
 
アンコールでツノみたいにツンッと立ったリボンを装着したら
 
これがまた一段と可愛くて><
 
でもって、こういう風に思いっきり可愛いに突っ走った状況を
 
思いっきり楽しんじゃっている笑顔も可愛くて可愛くて><
 
なーやんの1番素敵だなぁと思うところは
 
思いっきりお客さんと公演を楽しんでいるところ。
 
あんな楽しそうな笑顔を向けられちゃったら
 
もうみんなイチコロだと思います^^
 
お客さんとの楽しみっぷりといえば
 
いずりん、ももたん、ぴよすあたりも印象的。
 
いずりんは元々レス上手な印象があったけれども
 
この日もそこは健在◎
 
パレオの「妹のようだと思ってた♪」のあゆかまるを
 
DMMで観る時は楽しみだったので
 
劇場で観るとどんなカンジかなぁ?と下手を観察していた時
 
不意に気になって上手側に視線を戻すと
 
いずりんがむちゃくちゃ可愛く大サービス。
 
劇場じゃないと観られない特別感もあって
 
ものすごく印象に残りました^^
 
ももたんはSHOWROOMのノリそのまんま笑
 
逆にそれがすごいなぁと。
 
ファンの人と目が合ったりレスが上手くいったり
 
1つ1つに対してすごく嬉しそうにしているのが可愛くて。
 
こんな無邪気でピュアなコ、そうそういないですよねぇ^^
 
この日の座席的にダンス曲メドレーをはじめ
 
ぴよすを割と多めに観られたのは実は楽しいポイントだったり。
 
表現の仕方がおもしろくて
 
なるほど、こういうのもアリだなぁ
 
と長いことやっているセットリストでも
 
いまだに新発見させてもらえるのは素敵なこと。
 
そういう風におもしろい表現をたくさん見せてくれることに加えて
 
何気に曲中のお客さんとのコミュニケーションも上手で
 
あんな風に踊っていながら、そういう瞬間はパッと切り替われるのさすが◎
 
あと、お客さんとの楽しみっぷりとは少し違うかもしれないけど
 
それに近いもので気になったのがゆづぽの視線。
 
MC中なんかにチラチラと観察されていたような気がしたけど
 
距離もあったからイマイチ自信なし^^;
 
SHOWROOMではお世話になっているけど
 
まだ個別の握手にも行ったことがないから
 
(これは本当に申し訳ない><)
 
そんなに興味を持たれる状況ではないはずだし
 
きっと勘違いだろうと思っておきます^^;
 
そんなこんなで公演を楽しんだ後のお見送り。
 
お手々ふりふり頭ぺこぺこしながら歩いていくとみよまる登場☆★
 
あまりに可愛すぎて急に緊張してしまい
 
指ハートしようとした指がこんがらがってしまう事故発生><
 
指こんがらがってあわあわしているうちに
 
何人分か通り過ぎちゃうし><
 
あゆかまるにツインテール可愛かったって伝えたかったなぁ^^;
 
でも、最後のきみちゃんとなーやんの頃には落ち着きを取り戻して
 
なーやんにツノ可愛いって伝えられてよかった◎
 
F-3という微妙すぎる座席だとわかった時は
 
変身ブレスレットのテストだと思って割り切ろうと
 
あまり期待せずにいたのですが
 
入ってみれば楽しく大満足の公演でした◎
 
バズーカ砲発射の最後の最後でフリ間違えたので
 
そこだけはリベンジしたい気持ちだけど^^;
少し早めに渋谷に向かい
 
渋谷西村フルーツパーラーで特選 桃パフェを

 
桃が甘くてジューシーで幸せでした◎
 
渋谷だと選択肢が多いので
 
これまであまり足を運ぶことのないお店だったけど
 
これからはお邪魔する機会が増えそうな予感^^
 
桃を堪能した後はzakiさんと合流して会場へ。
 
6階へ到着するや否や聞こえてくる元気な声。
 
うん、青海さんとゆうゆでした笑
 
青海さんは声量、ゆうゆは声の高さでよく通るんですよね^^
 
2部から参加して↓↓↓のような結果。
 

みよまる

青海さん

らぶりん

ゆうゆ

きみちゃん

みっちゃん

ゆうゆ

青海さん

 

お渡し会の形式としては

 

パーテーションの向こうに7人が横並びになって待機

(※メンバーの並び順は2~3部ごとに変わっていたかな?)

入口のスタッフさんに名刺を受け取るメンバー名を伝えられる

(カミフレ名で呼ばれるので聞き慣れていなくて一瞬誰かわからないことある^^;)

指定されたメンバーの前まで歩きながら他のメンバーと挨拶

指定されたメンバーから名刺を受け取りながら10秒程度お話

立ち去り際に歩きながら残りのメンバーと挨拶

 

基本的な流れはこんなカンジ。


名刺を受け取ってお話している間も

 

青海さんを中心に賑やかにガヤを入れてくるので

 

初対面のメンバーと当たっても変な沈黙にもならず

 

場はずっと明るい雰囲気に包まれていました◎

 

ガヤでも本人から名刺を受け取っている最中でも

 

おそらく青海さんの口癖であろう「かわいい」を

 

かなりの回数聞いた気がします^^;

 

そういえば、らぶりんの名刺に「乙女でも裏担当」と書かれていたので

 

そのへんの話を振ってみたら

 

逆にこっちのことを「乙女っぽいね」と返されて

 

「え?え?」と一瞬思考停止してしまったり

 

なぜかそういう系のフレーズがこの日は多かったかも?

 

んー、、、謎すぎた^^;

 

ちなみに可愛いといえば、この日のきみちゃんです。

 

数日前に髪を切ったきみちゃんを生で見ると

 

着物とか似合いそうなお姫様ってカンジで

 

すっごく可愛くて目を奪われてしまって。

 

オーディションSR初日に

 

なんかすっごい可愛いコきたー!

 

って受けた衝撃は正しかったんだと確信しました。

 

ホント可愛かった^^

 

メンバーの並びで1番端っこ(最後)の時の特権だったのかな?

 

ひょこっとパーテーションの端から顔を出してきて

 

待機中のレーンの様子を観察してきた時に丁度目が合ったので

 

小さく手を振ったら元気に振り返してきてくれたのも可愛かった^^

 

こういう風に愛想を振りまくと思われにくいタイプだけに

 

このギャップにはヤラれてしまいました><

 

お話ししてみるとわかるけど

 

根はマジメで愛想もしっかり振りまけるよゐこなんですよね◎

 

名刺の受け渡しで10秒程度立ち止まれるとはいえ

 

基本的には流しに近い形だったなかで

 

みっちゃんのゆったりとした時間の流れも可愛かったし

 

うさぎさんのように小動物感全開なゆうゆも可愛かったし

 

えなたんからは唯一名刺を受け取れなかったけど

 

最後の回に1番端っこだったえなたんが

 

こっちがお渡しレーンから離脱してなかなかの距離になっても

 

ずっとニコニコと手を振ってお見送りしてくれたのも

 

すっごく優しいコだなぁって思えて可愛かったし

 

カミフレのコたちへの愛着が今まで以上に湧いてしまう1日になりました。

 

ちなみにみよまるについては

 

何回目かの離脱際に青海さん、ゆうゆ、えなたんあたりから

 

不意打ち気味に「誰推し?」ときかれて

 

反射的に「んー、みよちゃんっ😊」

 

と答えてしまったくらいにはこの日も好きだったみたいです。

 

そうそう。

 

実はこの日1番印象に残ったのは青海さんの優しいところ。

 

陽キャっていう印象ばかりが強かったのですが

 

最後の回で青海さんから名刺を受け取る前に

 

この日唯一名刺を受け取るコ以外と挨拶以上の会話をしてしまって

 

(最後だったので、ついついみよまるに話しかけてしまいました…

 

これは本当に反省案件です><)

 

それでもイヤな顔1つせずにニコニコと名刺を渡してくれて

 

続けてこっちのことをたくさん褒めてくれて

 

その中に「ホントやさしいね」って言葉があったんだけど


本当に優しいのはこういう時にこういう対応をできちゃう

 

青海さんの方なんだよなぁと思ったわけで。

 

そういう青海さんの素敵な一面を知ることができたのは

 

この日のすごく大きな収穫だった気がします◎

 

そんなこんなで青海さんもそうだけど

 

カミフレの他のどのコたちとも

 

もっとちゃんとお話ししてみたいなぁ

 

と思えた素敵なイベントでした^^