メモ書き程度の備忘録 -16ページ目

メモ書き程度の備忘録

まんまタイトル通りのブログです

抽選18順で17-J(下手ブロック座り最後列)

 

==========

 

■出演メンバー

井田玲音名・鎌田菜月・木本花音・熊崎晴香・後藤楽々・斉藤真木子・酒井萌衣・佐藤すみれ・菅原茉椰・須田亜香里・高寺沙菜・谷真理佳・相川暖花・浅井裕華・末永桜花・高畑結希

 

■影アナ…鎌田菜月

 

■お手上げララバイ…斉藤真木子

■君のc/w…後藤楽々・菅原茉椰・高寺沙菜

■涙に沈む太陽…井田玲音名・木本花音・佐藤すみれ

■ハングリーライオン…鎌田菜月・熊崎晴香・浅井裕華・末永桜花

■1994年の雷鳴…酒井萌衣・菅原茉椰・須田亜香里・谷真理佳・高畑結希

 

==========

 

味噌劇場は段差設定のある列が少ないから

 

後方になると観づらいこと観づらいこと^^;

 

すーちゃん合わせで下手に座ったものの

 

開演前はだらーっと座っていた前の方が

 

開演と同時に姿勢を正したら

 

むっちゃ座高が高くなったうえに

 

帽子で正面ちょいズレの視界まで

 

遮られてしまうことが多くて

 

こりゃ失敗したなぁ・・・と^^;

 

唯一よかったのは最後列ということで

 

後ろを気にすることなくフリコピできたことかな><

 

まぁ、そんなわけで観づらいポジ多めの

 

すーちゃんを観ることは少なめ。

 

さーなん・スガワラ・楽々ちゃん・ゆうかたん

 

このあたりを眺めることが多めだったかな?

 

まず、楽々ちゃんが可愛くなったなぁと。

 

2ヵ月前の初日に入った時点では

 

大人っぽい曲の楽々ちゃんの方が

 

印象に残ったのですが

 

今回は明るい曲の方が印象的で。

 

とってもアイドルアイドルしていて

 

可愛らしく踊れるようになったなぁと^^

 

真ん中でキラキラした笑顔で踊る姿が

 

だいぶしっくりくるようになっていました◎

 

スガワラは踊るの上手くなったなぁと。

 

なんかちょっとおかしな動きをすることが

 

多い印象だったんですよね^^;

 

だけど、だいぶキレイな動きをするようになって

 

スラッとキレイなシルエットが映えることも増えて◎

 

ただ、相変わらず不思議な表情していることも多い(笑)

 

スガワラの顔芸はずっと見ていられるかも(笑)

 

とりあえず1994年の雷鳴のスガワラすっごく好き^^

 

さーなんの可愛さは安定。

 

手足短めなのが逆に踊ると可愛らしくて^^

 

SKEではこういう踊り方が可愛いタイプって

 

レアキャラなので目立つ目立つ。

 

このセトリ初日に合わせて絞った体型も

 

ちゃんとキープされていて

 

あー、可愛い。あー、可愛い。

 

と公演中に何度思ったことか。

 

そしてなにより仔犬みたいに

 

キャンキャンした声が可愛い^^

 

頭痛の時とかは響きそうだけど(笑)

 

よく通る声をしているので

 

歌割わかりやすいしMC目立つし

 

お見送りでも存在感あるからお得だなぁと◎

 

特にお見送りは歩かされるペース的に

 

誰か1人のメンバーとちゃんと会話しちゃうと

 

前後何人かは印象消えがちになるなか

 

さーなんがキャンキャン言いだすと

 

さすがにそっち向くっていうね(笑)

 

あとはゆうかたんも可愛かった^^

 

上手いのか下手なのかはわからないけど

 

とにかく元気いっぱいに踊っているうえに

 

とっても愛嬌のある笑顔が可愛さ◎

 

大人っぽい曲はお姉さんになれば

 

勝手に上手くなっていくだろうから

 

今はこの愛嬌を大事にしてほしいなぁ^^

 

ってなわけで抽選&視界悪いなりに

 

フリコピやらコールやらクラップやらしながら

 

好きなセトリを楽しませてもらえました。

 

でも、次は前の方で楽しく観たいなぁ^^;

抽選干されて下手立ち2列><オーマイガー

 

だったものの、僕の前の立ち最お2人が親切で

 

ちょっとずつズレてくれたおかげで

 

なんとか視界を確保できました\(^o^)/

 

日本っていい国だなぁ^^

 

開演まではそのお2人とお話しながら

 

さとねちゃんを売り込んでみたり。

 

==========

 

■出演メンバー
大和田南那、中村麻里子、相笠萌、下口ひなな、鈴木まりや、中田ちさと、梅田綾乃、田名部生来、飯野雅、佐藤妃星、村山彩希、久保怜音、高橋希良、西川怜、山邊歩夢、千葉恵里

 

■影アナ…久保怜音

 

■アイドルなんて呼ばないで…佐藤妃星、村山彩希、久保怜音、千葉恵里
■僕とジュリエットとジェットコースター…田名部生来、高橋希良、西川怜
■ヒグラシノコイ…大和田南那、山邊歩夢
■愛しさのdefense…相笠萌、下口ひなな、飯野雅
■向日葵…中村麻里子、鈴木まりや、中田ちさと、梅田綾乃

 

==========

 

なぁなも阿部さんもいない公演ということで

 

ハードル下げて臨んだものの

 

そんなこと不要の可愛いコだらけで

 

好きなコだらけの楽しい公演でした\(^o^)/

 

もしも過去に戻れるなら?

 

と尋ねられたなら

 

抽選が進むにつれて

 

これは誰にも気付かれない><アカン

 

とネガティブってた自分に

 

安心せぇやヾ(^^*)ぽんぽんっ

 

と声を掛けてあげたい

 

と回答するであろう気持ちにはなった。

 

細ーく長ーくではあるけれども

 

劇場に足を運び続けていてよかった^^

 

まぁ、ようするに下手にさとねちゃんは

 

あんまり来ることがないので

 

フリコピしてクラップしてコールして

 

キョロキョロしていたら楽しかったわけである。

 

そんな状況で気になったのが

 

その1・ひななちゃん。

 

公演ごとに印象の違うイメージがあるんだけど

 

この日は非常に可愛らしい日。

 

何が可愛いって笑顔が可愛い^^

 

特にコールされた時に嬉しそうに

 

抜群に可愛い表情を見せるので

 

応援されている実感を得られれば

 

どんどん可愛くなっていきそう◎

 

この日のMCの流れ的には

 

キレイ系で売っていこー\(^o^)/

 

という方向性ではあったが

 

そこにこの可愛らしさを上手く融合してほしいかな。

 

その2・なーにゃ。

 

踊る>沸いているお客と楽しむ

 

といったイメージがあるので

 

ちゃんと踊らなアカン(プンスカ

 

って人には向かないのかもしれないけど

 

演劇じゃないんだから

 

お客さんを置いてけぼりはアカンやん?

 

と思ってしまうタイプの僕は

 

なーにゃのことキライじゃない。

 

フリコピとかしながら一緒に沸きたい人には

 

最近のなーにゃはオススメ◎

 

お見送り準備中というロスタイムでの

 

さとねちゃんの可愛すぎる逆転劇がなければ

 

この日のおもしろさNo.1はなーにゃだったかも。

 

それくらい個人的には楽しく遊べました^^

 

まぁ、なーにゃの場合は

 

ただ楽しいようにしているだけかもしれないけど^^;

 

その3・まりやんぬ。

 

初期・紫帆里ちゃんと同期ということで

 

それだけで特別感があったりはする。

 

けど、それ以上にこのコ自身が

 

歳を重ねるごとに

 

おもしろ可愛くなっていくところが

 

会うたびに楽しみで楽しみで。

 

この日もMC・曲中ともにおもしろ可愛くて^^

 

歳を重ねるごとに味が出てくるコですわ。

 

その4・萌ちゃん。

 

13期デビューの時から好きで

 

やっぱり可愛いなぁと。

 

受け取り方は人それぞれだろうけど

 

僕にとって萌ちゃんは

 

可愛くて優しくてよゐこなんですわ^^

 

M1で萌ちゃんが下手にいただけで

 

よっしゃよっしゃと高まったりはした◎

 

まぁ、ゆいりー・うめたんと一緒に

 

13期トリオが下手に集合していた

 

っていうのも大きかったりはするけど。

 

うめたんもゆいりーもよゐこだからなぁ><

 

そんな風に気になるコたちを観て

 

自由気ままに楽しみつつ

 

さとねちゃんへのコールはしっかりと。

 

さとねちゃんが気付いてくれたっぽいのは

 

たぶん中盤くらいかなぁ?^^;

 

あまり下手には来ないので

 

完封じゃなくてよかった><

 

とホッとしましたわ^^;(ハードル低い笑)

 

まぁ、気付かれなくても

 

最前の親切な方々がさとねちゃん方向に

 

頻繁に視界を確保してくれたおかげで

 

さとねちゃん\(^o^)/さとねちゃん

 

と勝手に沸けてはいたんですが(笑)

 

元気にアイドルっぽく踊る姿が

 

本当に可愛くて可愛くて

 

眺めているだけで沸けちゃうのです^^

 

そういえば何かの曲終わりに

 

さっとねちゃーん\(^o^)/

 

って沸いていた時に

 

えりぃちゃんの楽しそうな笑顔が見えて

 

おっΣ(゚□゚*)こりゃかわいー

 

とグッと目を引かれたり。

 

SHOWROOMでよく見た系統の笑顔で

 

これを公演でもっと見たいなぁと思いました。

 

あ、SHOWROOMといえば、

 

そこで気になってもなかなか観られず

 

今回やっと観られたのが西川怜ちゃん。

 

SHOWROOMでの話し方からイメージしたとおり

 

丁寧に忠実に踊るコだなぁと。

 

ようするに見ながらフリコピするの推奨タイプ◎

 

あとマジメっぽい表情をしていることが多い分

 

笑った時に高低差でやられる><カワイイ

 

そんなこんなで新たな発見があったり

 

従来どおり楽しめる部分もあったりと

 

悪くないカンジで(むしろ良い)公演終了。

 

が、本当に楽しかったのはこの後でした。

 

お見送り準備中のさとねちゃんが

 

あまりに可愛くて可愛くて

 

ついつい気持ちを送ってみたりはした(はぁと

 

そのせいか否か?お見送りの〆にこまりこから

 

「ガチじゃん!ガチじゃん!(笑)」

 

とありがたいお言葉をいただきましたとさ(笑)

 

なお、おサルさんポーズだったので

 

集合写真を買って劇場を後にして

 

帰宅してから写真を見たら

 

どこがおサルさんやねん!

 

が多数だった模様(撮影時にわかってはいたけどw)

 

まぁ、そこは紫帆里ちゃんポラを見返して補完した◎

AKBの舞台系を観に行くことは


ほとんどないのですが


今回は惹かれる組み合わせがいくつか。


さすがに仕事もあるので


いくつも観に行くわけにはいかず


悩みに悩んで選んだのが


↓↓↓の組み合わせ。


==========


■出演者

藤田奈那、北澤早紀、北川綾巴、須田亜香里、白間美瑠


==========


うん、悪くないチョイス(自画自賛)


開演前の福引でみーおんステッカーGET。


みーおん好きとしてはハズレではない。


Bブロック3列目に着席して開演。


メインステージ前なので非常に見やすい。


ストーリーは可もなく不可もなくだけど


可愛いコたちをよーく観られたので満足度は◎


きっと棒読みだろうなぁ


と予想していたりょうはちゃんが


意外とちゃんと読めていてビックリ。


こういう経験を少しずつ積んでいって


しゃべりも上達していくといいなぁ^^


なぁなは圧倒的に発声がよかった◎


舞台経験が活きているんだろうなぁ^^


あとは感情ごとに声のトーンを


もっと変化させられたら更にいいかも。


嬉しい感情をセリフに乗せた時の


みるの可愛さは素晴らしかった◎


「し」の滑舌が非常に甘いのも


聴いているうちに可愛く思えてきたし


久々にみるみるしたみるは


ただただ可愛かった^^


さっきーは紫色が似合っているだけで


僕としてはもうお腹いっぱい(笑)


さっきー=よゐこで優しい


という印象とは反対に


冷たい感情のセリフが上手だったなぁ◎


あかりんは立ち位置のせいか


妙に背中を眺める機会が多かったので


あまり洗っていないのに


キレイな背中の印象が強くて(笑)


終演後のお見送りは


あかりん→さっきー→なぁな→みる→りょうはちゃん


といった並び。


捌く人数がかなり多いので超高速だったものの


出席確認はちゃんとできたので


まぁ、よしとしましょう^^;


もう何年も会えていなかったけど


みるの記憶からまだ消えていなかったのは


ちょっと嬉しかったかな^^


ふぅちゃんとみるが揃っているなら


久々にM公演観に行ってみようかな(単純)


ということで、好きなメンバーが出ているなら


観に行くのはアリだと思った朗読劇でした◎


なお、1番の高まりポイントは


6話担当がりょうはちゃんだったこと(笑)


ストーリー的には複雑な心境ですが^^;

抽選15順で20-Hへチョコンと着席。


段差を求めて1列下げました^^;


初日でポジもよくわからないので


見やすさ重視ということで。


==========


■出演メンバー

井田玲音名・市野成美・鎌田菜月・木本花音・熊崎晴香・後藤楽々・斉藤真木子・酒井萌衣・佐藤すみれ・菅原茉椰・須田亜香里・高寺沙菜・谷真理佳・福士奈央・浅井裕華・末永桜花


■影アナ…須田亜香里


■お手上げララバイ…斉藤真木子

■君のc/w…市野成美・後藤楽々・高寺沙菜

■涙に沈む太陽…井田玲音名・木本花音・佐藤すみれ

■ハングリーライオン…鎌田菜月・熊崎晴香・高寺沙菜・福士奈央

■1994年の雷鳴…井田玲音名・酒井萌衣・菅原茉椰・須田亜香里・谷真理佳


※初日企画…OvertureとM01で緑サイ、アンコールはメンバーコール→チームEコール


==========


M01がかかり始めるも


・・・これはなんて曲だ?(゚□゚;)


まぁ、なんか楽しそうな曲だったので


かかり気味にクラップ&コール&フリコピ。


楽しいと勝手に体が動くもんです◎


でもって、サビになって


あ、これが重力シンパシーか!Σ(゚□゚;)


と気付くっていう^^;


まぁ、楽しきゃ曲名なんて何でもいいわ(笑)


あと研究生は誰が出ているのかなぁ?


とサーッと見渡していると見慣れない人影。


・・・さーなんでした^^;


DMMを観ていて


「最近痩せたなぁ」


と思っていたけど


1回り以上小さくなっていて


さすがに2度見した(笑)


M02も初見だけど体が勝手に動く系。


どこかで聴いたことあったっけ?^^;


ってくらい普通にフリコピしていたけど


たぶん前にいたどんcに引っ張られたかな?


どんcは後のMCで


このセトリになったことが不満だった


って話していたけど


そんな風に見えない踊りっぷりでした◎


どんcはニックネームどおり


どーん!って力強い踊りっぷりで好き^^


(そういう大きく動くコの方がフリを見やすいのもある笑)


M03もまたまた初見。


でも、これまた踊って楽しい系♪


キレー\(^o^)/かわいー


むしろそっちがツネりたいほっぺしとるやろー\(^o^)/


とか思いながら引き続きフリコピ♪


で、M04はどっかで1回2回くらいは


観たことある気がする(あやふや)曲のSKEver.


これこそ踊らなきゃいけない曲^^


ゆうかたんがすっごく楽しそうで


引っ張られて腕ブンブンしていました(笑)


ゆうかたんとおーちゃんの2人の研究生は


僕の席から見やすいポジションだったのもあるけど


そうじゃなくても目で追っちゃう


元気いっぱいのパフォーマンスで


次に入る時も出ていてほしいなぁ


と願わずにはいられません^^


ガッツリ掴みにきたなぁ


思惑どおり掴まれたわ\(^o^)/


といった印象の序盤4曲から自己紹介へ。


なにやらすーちゃんが新キャラになっていて(笑)


ゆうかたんもおーちゃんも可愛らしくて


同じく親目線の立場として気持ちはよくわかるが^^;


ユニット1曲目は


たかみながどっかでやっていたような気がする…


と眺めるカンジ。


ここでコール入れたら


真木子ももっと気持ちよく踊れるかな?


とか思ったりはした^^;


2曲目の君のc/wはウェイティング公演では


Bが1番好きだったので


(ただし入ってはいない。だって研究生とチーム4楽しかったから)


この日のセトリで曲名まで知っていた数少ないうちの1曲。


紫色はいいね、紫色は^^


とか思いつつピヨピヨ踊りながらさーなんコール。


・・・と楽々ちゃんとなるちゃんにも(結局全員)


もっとブリブリにやってもいいかな?


と思ったりはしたけど、まだ初日だしね^^;


3曲目は、曲名はパッと出てこなかったけど


Bのウェイティングのセトリに入っていたから


あー、ゆきりんのやつだぁ、と。


この曲に出る花音ちゃんに時の流れを感じた^^;


すーちゃんと井田ちゃんは納得(笑)


4曲目にさーなん再び登場で歓喜\(^o^)/


さーなんの可愛すぎる可愛らしさを


程よく中和する青+黒の衣装がいいカンジ◎


で、5曲目に1994年の雷鳴。


イントロかかった瞬間に


紫帆里ちゃんの卒業公演思い出して><。


スガワラのシルエットが紫帆里ちゃんっぽいから余計><。


まぁ、動き方は全然違うけど^^;


そんなわけで口ずさみながらフリコピして


まーやん\(^o^)/まーやん


していました。


5人のシルエットが揃っていて


見栄えするなぁと^^


谷のシルエットが遜色ないことに


衝撃を受けたりはしました(笑)


ユニット明けMCでは


この日2つめのすーちゃんの新キャラ^^;


早どりババアってなんや(笑)


M10と11は真っ赤な衣装が印象的。


スガワラの着こなしっぷりがお見事だったなぁ^^


あと個人的に楽々ちゃんのルックスは


情熱系の雰囲気が合うイメージがあるので


(というかフラメンコが似合う)


この真っ赤な衣装を着た楽々ちゃんを見て


いつかシンデレラは騙されないやらないかなぁ


とか思ったり。


あ、個人的にすーちゃんの1番の見所は


ここの2曲だったと思うので


すーちゃん好きな人は下手寄り推奨◎


M12のハートのベクトルは


楽しそうなゆうかたんに引っ張られて


楽しく踊ってあっという間\(^o^)/


続くM13のキンモクセイは


前半はおーちゃん後半はゆうかたん


この2人を眺めながらフリコピ。


これはフリコピしやすい曲^^


曲調的にしっとり中ジメできていいカンジでした◎


EN01の恋のお縄は好きな曲^^


(観たことはなかったけど笑)


しっとり曲からのアンコールで


ちょっと一息って落ち着いちゃいそうな


客席のテンションを引っ張り上げるのに


とても良い入り方だったなぁ◎


この曲でリーチ短めのさーなんの動きが


なんか妙に可愛いっていう(笑)


さーなんみたいに可愛く踊れるタイプって


SKEではかなり貴重なので


このまま可愛い可愛いさーなんでいてほしいなぁ^^


あと、くまちゃんの顔芸が活きる(笑)


下手ではおーちゃんが楽しそうに踊るので


引っ張られて初見でも楽しく踊れました^^


あ、そういえばこの曲で客席に投げられる銭は


終演後にインフォで記念品と交換できるとか


スタッフさんがアナウンスしていました。


アンコール2曲目は振付が気に入った曲。


そういう雰囲気の曲じゃないけど


これは射抜かれたい振付だわぁ♪


とか思ってしまった(笑)


アンコール2曲後に突然ほのの登場Σ(゚□゚;)


なんでも研究生2分間MCのお時間だそうで。


B4のアンコール明け一芸披露を思い出しました。


これ系は何周かしてネタが尽きた時が大変なんだよなぁ^^;


まぁ、今はそんな先のことは考えず


この日のほのののように可愛らしく自己PRする


研究生の姿を微笑ましく眺めましょうか^^


とりあえず、僕は視力が


サバンナで生きていけるレベルなので


似顔絵に書かれている名前まで見えたけど


字が見えなかった人には


全部同じ顔に見えただろうなぁ(笑)


しかし、アフロ時代のほのの見た過ぎる(笑)


ほのののほのぼのトークの後は


あかりんとどんちゃんの良い話を挟んで〆の曲。


これもフリコピしやすい系でキライじゃない^^


で、金の愛、銀の愛くるかな?


と思っていたら披露することなく終了。


SKEの曲なしのセトリにしたから


シングル曲も披露しないってことかな?^^;


終演後のお見送りはすーちゃんと


「雷鳴で紫帆里ちゃん思い出したわぁ」って話^^;


でもって、さーなんと話しそびれた><


お見送りでさーなんと話しそびれる傾向にあるなぁ^^;


それにしても、こうして公演を思い返してみると


ゆうかたんとおーちゃんを


かなり眺めていたんだなぁと。


2人とも初日に研究生代表として出演したことに恥じない


とってもよいパフォーマンスだったから


当然っちゃ当然か^^


あと、密かなお目当てだった楽々ちゃんは


下手に来ることは少なくて


ちょこちょこしか観られなかったけど


センター1発目でちょっとカタい印象だったので


1回こなして緊張とけた次回以降に


どんな風になっていくかに期待^^


で、セトリについて。


個人的にはアリ◎


SKEの曲にこだわって


聴いたことのある曲を寄せ集めても


SKEとしての大箱のセトリっぽくなっちゃって


チームEとしての劇場公演らしいセトリになりづらいし


それならいっそ他所からでもいいから


浸透していない馴染みの薄い曲を集めて


最初からこういうセトリなんです


って自分たちの色をつけていく方が


最終的にはよっぽどチームEらしくできるだろうし。


あと曲の繋がりがよかったなぁ◎


もともとは1つのセトリじゃない曲たちのはずが


1つのセトリとして違和感なかった。


誰が曲順を決めたのかはわからんけど


センスあるなぁって感じました◎


これからこのセトリが


どんな風に仕上げられていくのか楽しみだなぁ^^


と、まぁ、いろいろと書いてきましたが


チームEの僕のファーストチョイスは


すーちゃんで変わらずでしたとさ(チャンチャン♪

最前に当選するまではよかったものの

席はA-6(最下から4席目)とイマイチ^^;

実際に会場内に入ってみても

うーん、これは観づらいわ。。。

と微妙なテンションのまま開演。

==========

■出演メンバー
江籠裕奈・大場美奈・大矢真那・小畑優奈・北川綾巴・北野瑠華・木本花音・熊崎晴香・後藤楽々・斉藤真木子・須田亜香里・惣田紗莉渚・高柳明音・竹内彩姫・二村春香・古畑奈和

■影アナ…大矢真那
M00 overture
M01 望遠鏡のない天文台
M02 コケティッシュ渋滞中
M03 1!2!3!4! ヨロシク!

自己紹介MC

M04 Glory days(大矢・北川・二村)
M05 愛の数(江籠・大場・小畑・北野・惣田・高柳・竹内彩・古畑)
M06 涙の湘南(木本・熊崎・後藤楽・斉藤・須田)
M07 ハート型ウイルス(小畑:ソロ)

MC  (江籠・大矢・小畑・北川・北野・熊崎・後藤楽・竹内彩)

M08 ハレーション(大場・木本・斉藤・須田・惣田・高柳・二村・古畑)
M09 少女は真夏に何をする?(大場・木本・斉藤・須田・惣田・高柳・二村・古畑)
M10 寡黙な月(江籠・大矢・小畑・北川・北野・熊崎・後藤楽・竹内彩)
M11 背中から抱きしめて(江籠・大矢・小畑・北川・北野・熊崎・後藤楽・竹内彩)

MC  (大場・木本・斉藤・須田・惣田・高柳・二村・古畑)

M12 金の愛、銀の愛
M13 チキンLINE
M14 未来とは?

MC  (全員:プレゼント企画)

M15 オキドキ
M16 賛成カワイイ!
M17 パレオはエメラルド
M18 仲間の歌

EN1 楽園の階段
EN2 アイシテラブル

MC  (本日の感想:小畑→古畑→北野)

EN3 手をつなぎながら

==========

始まってみれば楽しかった\(^o^)/

シングル曲ばかりじゃなく

ほどよく公演曲も入ってきたおかげで

自然と体が動いちゃう曲も多かったし^^

光る棒を振らない派として

これは大事な要素だったり。

あと、良く言えば好奇心旺盛なタチなので

いつもはキョロキョロしちゃうところを

強制的に観る方向が

一定になったのは大きかった。

おかげでりょうはちゃんやえごちゃんの

可愛いポイントをしっかり拾えました◎

まぁ、逆に言えば

普段どれだけ見逃しているんだよっていう^^;

昔と違って観られる機会少ないんだから

もうちょいちゃんとしないとなぁ^^;

とりあえず、そんな席効果もあって

M02のコケティッシュ渋滞中で

えごちゃん\(^o^)/かわいー

と早々にテンション上がったのもあり

最初から最後まで楽しめましたわ^^

あ、そうそう。

MC全般テンポよく進んだのも

変に中だるみしてテンション下がらず

最初から最後まで楽しめた要因かも。

構成的に尺を取れなかったんだろうけど

それが逆にシンプルにオチまで話すことになって

いいテンポで進んでいたような。

単純にみなるんのMCが好きってのもあるけど(笑)

それと

「マイクをアイスにしてライブを楽しみたい」

はどっかであった光景のような気がして

「・・・おや?^^;」となったりはした(笑)

曲で1番印象に残ったのは

えごちゃんがセンターに入った

背中から抱きしめてかなぁ。

もともと好きな曲っていうのもあるけど

センターに入ったえごちゃんが

なんかイキイキして見えた^^

あと、りょうはちゃんを見て

初めての生誕祭を思い出して

立派になったもんだなぁ・・・

と感慨深くなったり。

まぁ、3年も経つんだから

そりゃ立派に踊るようになりますわな^^;

そんなカンジに最初から最後まで

りょうはちゃんとえごちゃんを中心に眺めつつ

下手にきたコたちにも楽しませてもらって

楽しい時間を過ごさせてもらいました◎

お見送りは「楽しかったよー」とお礼言いつつ

反応してくれるりょうはちゃん、みなるん、えごちゃんには

また別にもう一言二言。

楽しそうなみなるんが歳を取るごとに

逆に可愛らしくなっているような気がして

アイドルってすげーな^^;

と思いながら帰宅しましたとさ。

なお、この日のハイライトは手つなでのちゅりのヤケクソMIX(笑)

ちゅりはかわいいなぁ^^