先日メルマガ読者さんに、

「自分の生きる道」についてアンケートをとらせていただきまして

その回答をもとに

 


持って生まれた資質を活かしながら

好きなこと、やりたいことをするためのお話を

5日間にわけてお届けしたいと思います。



今回なぜこの企画をしたのかというと

昨年、宇宙のルールが変更されたからです。



風の時代になり、わたしたち自身と周りを取り巻くエネルギーが明確に変わりました。



エネルギーの流れが真逆になった?くらいの変わりようで
その結果、春以降なんとなく気持ちが軽いとか、息のしやすさを感じている方も多いかもしれません。



好きなときに、好きな場所で、好きなことをする。

自由度の高い生き方がスタンダードになります。

 

 


で、このこと自体は大歓迎するとして、
人様の幸せがやけに嬉しいおせっかい人間のわたくしが
この度メガホンを持ってお伝えしたいことは


新しいエネルギーに慣れるまでの間、意識してほしいことがある、ということ。



望みの叶え方、想いの放ち方を新しいスタイルに変えていくのです。



この大きな変化に柔軟に対応していくことで
たましいの望みを楽しく、らくに叶えていくことが可能です。



何かしらのヒントになれば嬉しいです。
でははじめます~



 



◆自分の資質に沿った生き方を望む方は、これをやめましょう


今回「自分は何のために生まれてきたのだろう?」と思っている方を対象に
アンケートを取らせていただいた結果2つのタイプの方にわかれました。



1,自分の進みたい方向はある程度目星がついている。


ただ、現実とのギャップにもどかしさを感じたり
本当にこれで合っているのだろうかと不安になる。
どうやったら実現するのかわからない。



2,答えを得るために可能な限り努力してみたけど未だわからず、最近は探すことに疲れている。


で、みなさんのアンケートへの回答エネルギーを視て感じたのは
「そうなるのも無理はないかも?」でした。


どういうことかというと、
これからどこへ向かうのか、何をするのかを探さなくていい人たちだったからです。



解説していきますね。



自分がどこに向かうのか、たましいの目的を知るには、人によってとるルートが違います。



・先にゴールを設定をして(みつけて)そこに向かっていくルートと


・目の前のことをやっていくうちにゴールに辿り着くルート、があるんですね。



比較的早い段階(といっても数年はかかることも)に
「これかもしれない」と見つけられる人は、ゴールを設定して
そこに向かって進んでいくのが好きだったり、やりやすいと感じている人。



一方、あれこれやってみたものの見つからなかった人は
そもそもゴールを設定するのも苦手だし、そこに向かおうとするとモチベーションが下がる人。



じゃあ、どうやって進んでいくのかというと
興味のあることに1つ1つ手を付けていきます。
すると、ゴール直前でその答えを知ることになります。



つまりこの方たちが、探さなくていい人たちなんです。



ただ、これまでの主流が、目標を立ててそこに突き進めー!みたいな方法だったので
そうしなくちゃいけないんだと、無理やり周りに合わせるけど
見つからないし、疲れるしとなっていたのですね。



わたしもセッションでこのタイプの方にお会いすると
「先のことは考えずに好きなことをやってみるといいですよ」とお伝えするのですが
「本当にこれで大丈夫なのでしょうか?」とあまり信じてもらえません(笑)



お気持はわかりますよ。みんなと違うことをするのは勇気がいりますよね。



でも今までのやり方を手放して、自分の感覚を信じてみてはいかがでしょうか?




ちなみに、探さなくていいタイプの人の特徴としては

 


一人でゆっくりお茶ができること。



とにかくのんびりするのが好きなひと
基本的に座っているだけで幸せを感じる人です。



他にもスロースターターだけど、一度はじめると最後までやり抜く力ももっています。



その方本来のエネルギーで過ごせているときは

この資質のままで過ごせるのですが

 

 

忙しくなったり、情報が多すぎたりして自分軸からズレてくると

ゆっくりすることに罪悪感を持ったり、あの人のようにもっと頑張らなきゃと自分を責めるようになります。




ちなみに、ゴールを設定して突き進むのが得意な人たちは
ゆっくりお茶するのは苦手です。



誰かと一緒ならできても、一人でとなると時間を持て余してしまいます。



かといってサイボーグのように動き続けるのではなく
気分転換にさっとお茶するのが合っていますね。メリハリがあることがポイント。



ということで、自分を知るためにいろいろ試してみたけど
答えが見つからなかった、という方にやってほしいのは



損得抜きで好きなことをすること。



確信とか手応えとか一切必要ありません。
わぁ、これ素敵♪というエネルギーが、自分自身を導いてくれるのです。



つまりこれって、本来の自分のスタイルに戻ればいいということなのですよねー。
だからこれからは、求めている答えが見つかりやすくなるんじゃないかと思っています。



1つ補足すると、ゴール設定しないというのは
「何をしたらいいのか」具体的に決めすぎないということであって

自分の幸せを一切考えないのとはちょっと違います。



いつも心地よい気分で過ごしていて
それをしていると心が豊かになる仕事をして、仕事を通して周りの人を笑顔にしたい。



など、内容はお好みでかまいませんが
これくらいはイメージできていたほうが良いです。



話を戻して、後先考えずに、やりたいことやりましょう♪というのは
ご自分の未来に関しておおよその方向性がみえている人にも同じことがいえますよ。



どういうことかというと、ここで新しい宇宙ルールの話に繋がります。



冒頭に書いたように宇宙ルールが変更されて


「すべての思考行動は、喜びのエネルギーを起点とする」

「好きな時に、好きな場所で、好きなことをする」

 

というものになったからです。
 

 

ということで今日はここまでとなります。

続きはまた明日ニコ

 

 

 

先日お仕事のサポートをしてくださっている方とふとしたことから

 

 

数年前ひきこもり状態だったところから

昨年ご自分のビジネスで億超えの売上を達成したお客さまがいるんですよ

 

 

という話になり、「そのお話面白そう♪」と

興味を持っていただけたということがありました。

 

 

(何をするとそんなことが起きるのだろうと思ってくださったようです)

 

 

そのお客さまは、コンサル業をされていたので

セッションではビジネスコンサルではなくて

その方の本来の姿や在り方を都度、一緒に確認していくことを

積み重ねていったと記憶しています。

 

 

無理をして演じている部分をやめてもらうみたいな感じ。

 

 

今現在も年に何回か来てくださいますが、お悩み相談ではなくなっています。

 

 

「るみさんとお話しすると自分の心のくせに気づくんです」と言ってくださっていて

だから、とくにテーマを決めずにただおしゃべりでいです、と。

 

 

ゆるくお話しするスタイルでお付き合いさせていただいています。

 

 

で、こういうエピソードというか、お客さまには

過去振り返ってみるとそれなりにお会いしてきているような気がします。

 

 

比べる対象がないのであれですが。。。

 

 

ただ、これまでの経験から、

今、大きな変化を体験中の方に向けて、ヒントのようなものをお伝えできれば

と思った次第でございます。

 

 

ということで今日は、人生激変した方たちが、激変前にしたこと についてお話します。

 

 

 

 

 

 

売上億超えした方の話でも書きましたが、まずは

「自分らしくないことをやめること」。

 

 

これだけでも6~7割解決したと思っていいくらい大事なことです。

 

 

ただ難しいのは、長年の刷り込みで

自分とかけ離れた偽りの自分像を、本来の姿と信じてしまっていると

「やめるべきこと」に気づけないことがある。

 

 

この場合、信念が固結びされてしまっていて

人に指摘されてもなかなか受け入れることができず

何度か同じ間違いを繰り返して、時間を掛けて自分で気づいていかないといけません。

 

 

(何にしても最後に決めるのは自分だけどね)

 

 

どれがそれに該当するのか自分で見極めるポイントとしては

 

 

これがベストと思ってやっているわりに

それをすればするほど、自分がすり減る感じがすることや

苦しくなる、重くなるかどうか。

 

 

「それじゃないよ」のサインのことが多いです。

 

 

今年の4月にエネルギーが切り替わったことで、

消耗する疲れ、苦しさ、重さ、といった違和感を

今まで以上に強く感じることができるようになったので、気づくのも早くなっているはず。

 

 

 

多くの人にとってはこの方法がいいのかもしれない。

 

そういう考えがあることは尊重します。

 

でもね、わたしもそれをするとなると話は別。

 

やっぱりイヤなものはイヤなのよ。

 

だからわたしは別の方法を探しまーす♪

 

 

 

とほんのりとでも思うようになると、また次の段階に進みます。

 

このあたりから自分にふさわしい自己表現のしかたに慣れてくる感じです。

 

 

 

ということで今日は、人生激変した人たちが、激変前にしたことについて書いてみました。

 

「イヤなものはイヤだ」をやると、自分が持っている希少性が際立ってきますよ。

 

ぜひお試しください♪

 

 

 

今日はオンライにて、カードリーディングの会を開催しました。

 

 

私たちがやり残した未消化のカルマが宇宙の意志によってザザーッと処理されて

 

エネルギーが完全に切り替わったと感じていたのが4月。

 

 

そこから、一気に宇宙意識に関する情報が目に入ってくるようになり

 

これは何が起きているんだろうと思っていた矢先に、美しいオラクルカードと出会いまして。

 

 

いつもなら「きれいだわー」で終わるのに、タイトルを見たら「スターシードオラクル」というウシシ

 

 

ふだん道具を使わずにリーディングしているので

 

まさか今になってカードを手にするとは思わなかったのですが

 

これも何か理由があるのだろうと素直にお迎えしました。

 

 

それ以降、空が騒がしい日があったり

 

今まで聞いたことのない音の耳鳴りがするようになったり

 

なんだか動いている感満載でございます。

 

 

そんなこんなで、デッキと仲良くなりたい

 

→どうせなら近い感性の方たちと一緒に楽しみながらやれたらいいな

 

→じゃあ、カードリーディングの会を開こう(無料です)

 

 

ということでメルマガ読者さんにお声を掛けさせていただいたのでした。

 

 

平日一日、休日一日で予定したのですが、ありがたいことにすぐに満席となり

 

休日開催をもう一日増やして、さらにお待ちいただいている状況です。

 

 

カードに不慣れな人間のリーディングにこんなに

 

申し込んでくださるとは思わなくて、本当にありがとうございました。

 

 

 

で、いざ蓋を開けてみると

 

みなさんをサポートしている宇宙存在さんからのチャネリングの会になりました。

 

 

チャネリングの他、宇宙に関することで私が最近体験したこと

 

夢で見たことやその意味をお伝えさせていただいたりして時間があっという間に過ぎてしまいました。

 

 

宇宙存在が繰り返し伝えてきたことは

 

損得や後先考えずに、あなたの心が喜ぶこと、好きなことしてください。

 

そのときのエネルギーがあなたを導きますよ。

 

※また改めて書きますね。

 

 

 

そしてとても興味深かったのは

 

参加者さん6名のうち3名の方に同じカードが出たことです。

 

全部で53枚もあるのに、3回も同じカードが出るってねぇ。

 

これはもうシェアするしかありませんよねニコ

 

 

 

 

 

Karmic relationships

 

 

 

カードの意味は カルマ的な関係

 

キーワードは オリオンのエネルギー、対立、魂の成長、抗争

 

とのことですが、今日参加者さんにお伝えししたことは

 

 

「人と自分を比べること、あるいは、理想の自分と現在の自分を比べて

 

あの人のように、理想の自分になれないと思い煩わないでください。

 

自らの感性に従って、あなたはあなたとして生きてください」

 

というものでした。

 

 

今日は短い時間だったので大まかにしかお伝えできていませんが

 

このカードを通して伝えたいことはまだまだありそうほっこり

 

 

あなたもよかったらカードから情報を受け取ってみてくださいね。

 

 

 

そのときは、私が今書いたことは無視していただいて

 

ご自身で感じることを優先してください。

 

 

 

次は19日なので、今から楽しみです。

 

共通するカードが出たらまたシェアしますね。

 

 

ご参加いただいたみなさま本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

来月以降の募集もメルマガからとなりますので、ご興味のある方は無料メルマガへのご登録をお願いいたします

ご登録はこちら

 

ゴリ押ししないでサービスのリピートをいただくにはどうしたらいいの?

 

ということで前回、前々回に続き、今日も書いていきたいと思います。

 

 

まだお読みでない方はこちらからどうぞ

本来のキャラクターとは違う自分を演じていませんか?【セッションのリピートが増えるヒケツ①】

 

あなたの光る個性=キャラクターはこんなところに隠れている【セッションのリピートが増えるヒケツ②】

 

 

 

今日は、セッションの流れや組み立てを意識してみようというお話なのですが

 

いざまとめてみようとしたら、人によって対応が変わることに気づき(←今更感)

 

ブログで書けることは以下3つとシンプルなものになりました。

 

 

 

1,セッションのゴールを設定する

 

2,質問の意図を明確にする

 

3,+αを提案する

 

 

では早速1から説明していきますね。

 

 

 

1,セッションのゴールを設定する

 

 

お客さまは、なんとなくセッションお申込みくださったわけではありませんね。

 

悩みを解決したり、人生を良い方向へ進めたいと思ってセッションにきてくださいます。

 

 

ということは、セッションが終わる時点でその望みがクリアされている必要がある。

 

 

ところが、です。

 

 

これはお客さまに限った話ではありませんが

 

人って案外自分の考えていることをわかっていないというか、把握しきれていないんですね。

 

 

「なんとなくこんな感じ」と漠然と頭にはあるけど、具体的になっていないことが多いものです。

 

 

具体的になっているかどうかの見分け方は、言語化できるかどうか。

 

 

特に悩んでいるときほど、頭の中がぐるぐるしていますので

 

自分で思っている以上にできなかったりします。

 

 

 

ぼんやりとしたスタートでは、ぼんやりした場所にしか辿り着けません。

 

(これってお客さまにとって不利益)

 

 

 

ということで一番はじめにすることは、セッションのゴールを決めることです。

 

 

お客さまは最後どうなって帰りたいか、何を解決したいのかを伺い

 

その希望を叶えた状態でお帰りいただきましょう。

 

 

また、情報を共有することで、お客さま自身もセッションに向かうスイッチが入ります。

 

 

 

2,質問の意図を明確にする

 

 

基本的にお客さまからのご質問にお答えしていくスタイルかと思いますが

 

このときに注意が必要なのは、表面的な質問をされた場合の対応についてです。

 

 

 

例えば、特定の相手がいない状態での いつ結婚できますか?

 

漠然と考えているだけの 転職した方がいいですか?

 

といったご質問に対して、そのままリーディングをはじめると沼にハマりますので注意してください。

 

 

 

ゴール設定の話しと同じように

 

お客さまの本当の望みがわからないままリーディングすると

 

的はずれな回答になってしまう可能性が高いです。(これもお客さまにとっての不利益)

 

 

 

・そもそも本当にパートナーが欲しいのかどうか?、転職したいのかどうか?

 

・理想の相手、理想の職場環境とは?

 

・なぜ結婚したいのか?、なぜ転職が必要と思うのか?

 

 

などいくつか質問を重ねることでお客さまの本音が

 

浮かび上がってきますので、そこからが本当のスタートです。

 

 

※セッションの性質によって上記質問が不要なこともあると思います。

 

最終的な判断はご自身でされてください。

 

 

 

3,+αを提供する

 

 

お客さまは

 

1,今の悩みを解消することと

 

2,自分では気づいていない面(プラス、マイナス含める)も知り

 

それを良い方向に活かしていきたい、という潜在的な欲求があります。

 

 

通常のご相談にお答えしたあと、それに加えて

 

・こんなことしてみてはいかがですか?

 

・こんな風にしてみるといいですよ

 

といった+αの提案をすること(お客さまの利益)も、満足度アップに繋がります。

 

 

 

◆番外編として1つだけ挙げておきます。

 

 

お客さまの不安に繋がりそうなことは早めに解消しておくこと、です。

 

 

例えば、リーディングしてお伝えした内容に

 

お客さまが今ひとつピンときていないとき、ってありますよね。

 

 

その場合、無理に納得してもらおうとすると

 

「わからない私はダメなんじゃないか」とお客さまが不安になってしまうことがあります。

 

 

なので、一度伝え方を変えてみるなど工夫してみて

 

それでも「???」な様子のときは、話を終わらせます。

 

 

今日はピンとこなくてもいいですからね。

 

この話は今後あなたに必要な場面で思い出すことができる思うので

 

「ふーん、そうなんだ」くらいで聞いておいてもらえば大丈夫ですよ。

 

などのフォローしておきましょう。

 

 

 

 

ということで3回に渡って

 

お客さまにゴリ押ししないでサービスをリピートいただくためのお話しを

 

してきましたがいかがでしたでしょうか?

 

 

テクニック的なお話しもありましたが根底にあるのは、お客さまへの想い、これに尽きます。

 

 

もしかしたら想いすぎて失敗することもあるかもしれません。

 

でも、そうやって試行錯誤するなかであなただけのスタイルが出来上がっていくと思います。

 

 

あなたが携わる光のお仕事に何か1つでもお役に立てることがあれば嬉しく思います。

 

 

 

昨日の続きです。

 

 

 

もしあなたが今現在、こんなことを感じているとしたら

 

あなた本来のキャラクターとは違う自分を演じてお仕事をしているかもしれません。

 

 

1,お客さまに振り回されてしまうことがある

 

 

2,セッション中に我慢していると感じることがある

 

 

3,仕事に関してコツコツ努力を重ねていたのに

  

  突然それが台無しになる行動をとってしまうことがある

 

 

4,お客さまからお褒めの言葉をいただいたときに

 

  その内容が本来の自分とかけ離れているように感じる

 

 

5,セッション後はどっと疲れがでてしばらく動けない

 

 

6,セッションの予約が入ると嬉しいのに嬉しくない

 

 

1つずつ解説していきますね。

どの内容もこれだけが原因というわけではありません。

 

ご自分の状況を知る目安にされてください。

 

 

 

1,お客さまに振り回されてしまうことがある

 

 

お客さまとあなたのペースが合っていません。

 

あなた自信は「丁寧にお話しを伺いながら進めたい」と思っているのに

 

なぜかあれもこれもと質問されることが多くプレッシャーに感じてしまう。

 

 

ご自分のキャラクターを明確にし、それを活かしていたらほぼ防げます。

 

周りからみてどんな人に見えているのか、もう一度確認が必要です。

 

 

2,セッション中に我慢していると感じることがある

 

 

・実は寄り添うって苦手。。。

 

本当は高次の情報を伝えることをメインにしたいのに、お客さまの話を聞くことに終始してしまう。

 

 

・お客さまの為になるとわかっているのに

 

その内容がお客さまにとって嬉しくないことだった場合遠慮してしまう

 

 

ここも1と同じで、ご自分のキャラクターを明確にした上で活動していれば、ほぼ防げることです。

 

本来の自分像ではないところで活動しているので、そのズレを我慢と感じてしまいます。

 

 

3,仕事に関してコツコツ努力を重ねている途中で

 

 それまでの努力が台無しになる行動をとってしまうことがある

 

 

1、2でお話ししたように、本来の自分とは違うキャラクター、ポジションで活動していると

 

はじめは小さな歪でもそれが大きくなってくると負担になり、あるタイミングで元に戻ろうと修正しようとします。

 

 

4,お客さまからお褒めの言葉をいただいたときに

 

 その内容が本来の自分とかけ離れているように感じる

 

 

自分では気づいていない魅力を伝えてくださっているケースもありますので

 

かけ離れていると感じることのすべてが違うとは限りません。

 

 

見極めのポイントは、お客さまが伝えてくださった素敵な自分のままでいたとしたら、嬉しいかどうかです。

 

自分にそんなところがあるように思えないけど、もしそうだったとしたら嬉しいなぁと思えたら

 

あなたのなかにすでにある要素なので、その言葉をありがたく受け取りましょう。

 

 

反対に、その自分で居続けることが苦しく感じるようであれば、別人を演じている可能性が高いです。

 

 

5,セッション後はどっと疲れがでてしばらく動けない

 

 

1~3の状態でセッションを続けていたら、ひどく疲れるのも無理はないですね。

 

ただ、セッション中はお客さまに一生懸命向き合うわけですから、ある程度の疲れは許容範囲です。

 

 

ちなみに、視る回路をよく使う方は頭が疲れやすく、

 

これも視るの一部ではありますが、感覚優位な方は体が疲れやすいです。両方のこともあります。

 

 

疲れすぎのサインとしてわかりやすいのは、お風呂に入りたくないと思うとき。

 

この場合次の日に持ち越さないように、シャワーでもいいのでオーラをクリアにしておやすみになってください。

 

 

6,セッションの予約が入ると嬉しいのに嬉しくない

 

 

セッションを通して1人でも多くの方の幸せのお手伝いがしたかったはずなのに

 

最近ではご予約が入ると複雑な気持ちになる。

 

5の状態が続けば自然とこうなりますよね。

 

 

 

 

 

 

ということで以上6つ挙げてみましたがいかがでしたでしょうか。

 

思い当たる項目が多いほど、本来の自分像と離れている可能性が高いです。

 

 

なんかモヤモヤする、なんか苦しいといったサインを感じるなら、

 

これを好機と捉えて、ご自分の在り方を見つめ直してみることをおすすめします。

 

 

あなたが飾らないそのままのキャラクターでお仕事をすることで

 

実力が発揮できて、それがお客さまへの貢献にもよい影響をもたらします。

 

 

今以上に質の良いサービスを提供したかったら、今以上に自分がラクになること。

 

 

ラクになるには、これじゃダメと思っている部分を改善できない自分を許すことです。

 

 

ダメと思っているところが、あなたの光る個性であり、人から見たときの素敵なところだから。

 

 

つまり、ダメな部分と認識しているところが

 

あなたのキャラクターとして際立ってくるかもしれないってことですね。

 

 

はじめはちょっと抵抗があるかもしれませんが

 

その抵抗を手放すことができると、今までとは違う世界が見えてくると思います。

 

 

ということで今日はここまでです。

 

次回はお客さまの満足に繋がるセッションの流れについてお話しします。