COCOの窓から見る景色☆在中国天津 -32ページ目

COCOの窓から見る景色☆在中国天津

訪問ありがとうございます
初めての海外生活がなんと中国の天津
詳しい生活情報が少なくて 自分の体験を書き始めて早5年 
類似の名前やブログが増えたのに驚きながら
日々変化してゆく今の中国を体験を通して紹介しています

天津市内にはいろいろな場所に

布市場があります

 

 

 

綺麗で大きなビルの布市場もあれば

汚い倉庫の中の布市場もあります

 

 

 

布市場に限らず

中国国内 人口の多い町では

渋滞緩和も一つの原因なのか

各地域で人々が移動することなく

生活が出来るよう

至る所に同じような市場があります

 

 

 

今回案内したのは

天津市河東区東局子の布市場

 

 

 

タクシータクシーなら『成林道』『昆侖路』

 

 

 

バスバスなら『東局子』

 

『月牙河橋』を東へ渡り

月牙河沿いの

『月牙河東路』を

南へ行くとありますやじるし

 

 

緑の倉庫の中

 

 

入口やじるし

 

午前中限定なので

昼の12時には店が閉まります

 

大きなカーテンやシーツの布

 

 

 

服や1~2m四方の端切れが

10元20元で売られています

天津の一般的な傾向として

入口近くの手前の店より

奥の店の方が更に安いです

 

 

 

ボタンやレースなども

5元程で売られています

マスクと手袋持参での参戦をお勧めしますポイント。

 

 

 

布は同じ値段でも

大きさや質が異なるので

よく見て良いものを選ぶ必要があります

 

 

 

汚れや破損

柄のズレ

印刷ミスや

日焼け

B級品の中に

良いものが紛れている感じ

 

 

 

値段交渉OK

 

 

 

ディープな場所OKの方は

楽しんでみて下さい顔

 

 

 

持ち帰った布は

取りあえず水につけて色落ちを確認

 

 

 

色落ちしたら 水をこまめに変えながら

色を抜かないと

変色します汗

 

 

 

そのあとは洗濯してから

使用する事をお勧めします

 

今回 私のゲットした物

220×220のキルトアゲアゲ↑

 

パンダ

 

中国天津には天津飯はありませんが

天津甘栗は美味しい特産品です栗

 

 

 

天津の甘栗は色々な店があり

一番有名なのが『小宝栗子』

 

 

 

 

でも 他にも美味しいお店がありますポイント。

 

 

 

その一つがこちら

『順起栗子』

 

 

この場所は天津市河西区人民公園南門

 

 

タクシータクシーなら『琼州道』『広東路』

 

 

バスバスなら『人民公園南門』

 

地下鉄マーク地下鉄なら赤色1号線『下瓦房』

琼州道沿いに西へ

広東路に向かう途中にあります

 

 

 

栗の大きさや味は

年によって違いますが

地元の中国人は

こちらの店の方が美味しいといいます顔グッド!

 

 

 

買い方は

今なら500g17元程なので

窓口で10元(今なら150円)出すと

 

 

10元分入れてくれます(294g位)

 

 

 

今年は大粒で甘い栗でしたきゃー音譜

 

 

 

此の店の栗は日にちがたつと

中の渋皮がむきにくくなるので

日本の土産には

『小包栗子』が冷めてもむきやすいので

良いかもしれません

 

 

 

当日食べるなら

『順起栗子』の栗のほうが

ども栗も

くすんだ琥珀のように

半透明で甘くて美味しかったですキラキラ

 

 

向かいの人民公園は

入園無料ですもみじ

 

 

寒くなければ

栗を買って

公園で食べるのも有りですおんぷうぃんく

久しぶりに近くに来たので

友人と立ち寄った

十五経路の『淘宝街』

 

 

場所は天津市河東区津塘路十五経路

 

 

 

 

タクシータクシーなら『津塘路』『人人楽傍辺淘宝街』

 

 

 

 

バスバスなら『十五経路』

 

 

 

地下鉄マーク地下鉄なら青色9号線『直沽』

 

 

 

買い物していたら

この場所

決定ではない物の

今年12月で閉鎖されると

お店の人が教えてくれましたガーン

 

 

 

友人が 別の店でも聞き取り調査

 

 

 

やはり 2016年12月末までに

 淘宝全体が無くなるそうですダウン

 

 

 

移転先は未定

行った時も店が半分ほど

既に閉まっていましたあせる

 

 

 

私の好きなこの店

 


無くなると思うと寂しいですえーん

 

 

 

お店のお姉さんと

微信交換しておきました口笛

 

 

新しいお店

近いといいな~

濱江道にある

 

恒隆広場の

『港麗餐厅』でランチしてきましたうまうま

 

場所は天津市和平区興安路166号

恒隆広場4階

 

 

 

タクシータクシーなら興安路』『恒隆広場』

 

 

 

バスバスなら『津塔』又は『口腔医院』

 

 

 

地下鉄マーク地下鉄なら『和平駅』

 

 

恒隆広場の中は

こんな感じアゲアゲ↑

 

 

このお店顔

 

 

店の中はこんな感じポイント。

 

 

メニューと注文は

中国語

写真ありニコニコ

 

 

 

味は特にハズレなしです嬉

 

値段も高くなく

 

 

見た目が綺麗で

 

 

量もほどほど

 

 

女性だけなら

目安は人数+1品

 

 

今回はデザートも注文してみましたケーキ01

パンナコッタ

めちゃ硬かったけど

美味しかったそうです

 

 

こちらは

暖かいデザート

かなりボリュームありました口笛

 

 

 

天津では昼食は11時半~14時で

店が閉まってしまいますが汗

 

 

 

こちらは デザートも充実

午後の14時以降も食事が出来ますOK

 

 

天津の遊覧船の

招待券を頂ききゃー

 

 

 

友人たちと一緒に

早速乗ってきました音譜

 

 

天津駅の近くから乗りましたグッド!

 

 

 

ポイント。乗車時間が決まっていて

19時半

20時

20時半

 

 

船は室内は暖かく

 

 

座ってのんびり景色が見えましたキラキラ

 

 

思った以上に綺麗な景色音譜

 

50分ほどの行程

 

 

寒い中 結構人がいて

船は満席あせる

 

 

 

乗り場はほかに

古文化街

大悲寺院

などがありました〜パンダ

次のお茶は蓋碗

 

 

茶葉2015年 普洱茶 古树茶 餅茶

 

 

発行程度60%

 

 

湯の量 130㏄

 

茶葉の量 7g

 

湯の温度100度

 

 

1回洗茶

(湯を入れてすぐに流す)

 

 

時間 20秒

 

 

 湯の色は濃い紅色

澄んではおらず

若干濁っています

 

 

流石 古树茶キラキラ

 

 

 

味は1回目から

厚みがあり芳醇

滑らか

 

 

 

5回6回目も

美味しく飲めましたきゃー

 

 

 

茶殻はこんな感じアゲアゲ↑

 

 

 

 

 

次のお茶は

 

 

 

茶葉2012年 普洱茶 古树茶 餅茶

 

 

 

 

 

紫砂急須で入れていただきましたニコニコ

 

この紫砂急須は容量が多く

湯の量220㏄ のため

 

 

 

茶葉の量は10g

 

湯の温度は100度

 

 

1回洗茶

 

 

時間は10~15秒

 

 

湯の色は紅濃清澈明亮キラキラ

 

口感寛うまうま

口の中の感覚が良い

味が口の中に広がり

 

 

 

柔滑醇厚回甘ラブラブ

滑らかで厚みがあり

甘味が口の中に広がり

いつまでも残る

 

 

 

 

 

茶葉最後のお茶は

 

 

 

若い蜜柑に

広東省の普洱茶 

熟茶を詰めた物

 

 

 

一般のものに比べ

かなり香りが良い

金色の包みの方を

頂きました

 

 

 

 

使用した器は蓋碗蓋碗

 

 

青蜜柑に入った茶葉は

7g程なので

 

 

湯の量は140㏄

 

 

 

湯の温度は100度

 

 

1回洗茶

 

 

 

爽やかな香りと味が楽しめキラキラ

 

 

食事の後などに飲むことで

口の中がさっぱりするお茶

 

 

 

 

今回も美味しいお茶と

素敵な時間が流れ

楽しかったです音譜

久しぶりに

中国茶に行って来ました蓋碗

場所は天津市和平区升安大街34


 

タクシータクシーなら
『南門外大街』『
升安大街


 

バスバスなら『升安大街』下車

 

 

 

南側にある道『升安大街』を
東に歩くと有ります

 

 

 

最初のお茶は

 

茶葉2015年普洱茶 台地茶 熟茶 餅茶

 

 

 

と言われても

良くわからない方のなめに

簡単に説明しますと顔

 

 

普洱茶は『生茶』『熟茶』に分かれます

 


これは古い新しいではなく
加工工程が異なります。

 

生茶の加工工程は

殺青→揉捻→乾燥

 

熟茶の加工工程は

殺青→揉捻→渥堆→乾燥

 

 

 

熟茶は渥堆が重要で

この工程が上手く行けば美味しく

行かないと

売り物にならなくなるそうです

 

 

 

今回は普洱茶のブレンドに定評のある
石先生監修の茶葉です。

 

 


生茶の方が歴史が長く
本来の普洱茶の味です

胃にも刺激があり

飲みすぎ注意です

 

 

熟茶の方が口当たりがよく
胃にも優しく
どなたでも美味しく飲むことが出来ます。


 

 

次に茶木の栽培育成の種類として

『台地茶』

『野放茶』

『古树茶』

に分かれます。

 

 

 

『古树茶』とは
古くから有る木を意味し
本物の自然の古い木は当然貴重で
高価でとても買えません。

 

 

 

 

『野放茶』

以前 台地茶 であるなど

植えられたのは人工的だが

その後放置され

 自然の状態の茶葉

 

 

 

 

『台地茶』
人の手で苗を植え

肥料や剪定など手を加え 

木を栽培した物で

普洱茶の熟茶に多い


 

 

 

 

茶葉の形として

『餅茶』と『散茶』があり


『餅茶』は円盤状に固めた茶葉の事
『散茶』は茶葉がバラバラになってる状態の物です。

 

他にもレンガの形や南瓜の様な形の物もあります。

 

 

 

これらをまとめると
今回のお茶は
 普洱茶 熟茶 台地茶の餅茶茶葉
というわけです。

 

 

 

 

湯の温度は100度

鉄瓶を使い

高温の湯で入れました

 

 

湯の量は130㏄

 

茶葉の量は7g

 

時間は20秒ほど

 


 

1回目2回目の茶は

若干薄め

 

 

 

3回目4回目のお茶が

厚みがあり

滑らか

美味しく頂けました

 

湯色は紅濃明亮



 

茶葉は65%発行で

茶色をしています

 

 

続く。。。パンダ

天津に戻ってきました飛行機

 

 

 

部屋には見慣れない箱が

増えていましたビックリマーク

 

 

 

 

 

 

何だこれ・・・

 

 

 

開けてみると

 

凄いあせる

 

 

ニンジン?

 

 

 

根がいくつにも分かれ

綺麗にとめてある

 

 

 

高級そうだが

どうやって使うんだ?

 

 

 

こちらは

大きな乾燥アワビビックリマーク

開けてみると・・・

 

 

 

香りがとてもいい音譜

 

 

 

戻し方の説明書きつき

70度の湯で4時間

そのあと・・・・

あれやこれや

戻すのに3日間もかかるおぉ!

 

 

 

中国人の友人に聞いてみたが

ニンジンは酒や茶 

湯に入れたりするらしいグッド!

 

 

 

アワビは・・・乾燥したのは

料理したことないって顔

 

 

 

 

私 あわび大好きラブラブ

生のしか食べた事ないけど

せっかく頂いたので

調理してみたいと思いま~す口笛ラブラブ

東山動物園

 

 

最近 有名な動物が

いるらしく

 

 

久々に歩いて見に行って来ましたウキウキ

 

イケメン ゴリラのシャバーニキラキラ

 

この日は20歳誕生日だって顔音譜

 

凄い人あせる

 

 

無事にゲットグッド!ニコニコ

 

 

 

久しぶりに来たけど

ゾウ

 

ペンギン

 

何だか動物園が

色々綺麗になっててびっくりビックリマーク

 

 

 

天気も良くて

楽しい1日になりましたキラキラ

 

 

パンダ

千葉の友人に会いに行きましたニコニコ

 

暖かなお部屋ラブラブ

 

 

美味しいケーキとシャンパンケーキ01シャンパン

 

 

遅くまでおしゃべりを楽しみましたきゃー星空

 

 

 

 

のんびり~キラキラ

朝食の後は

 

 

 

2人で散歩ウキウキ

 

 

お昼は

 

ホテルランチうまうま

 

 

素敵な景色キラキラ

 

 

ビュッフェランチ音譜

 

 

楽しく美味しい時間が過ごせましたラブラブ

 

 

 

ショッピングも楽しかったですflower1

 

 

 

お世話になりましたパンダ