COCOの窓から見る景色☆在中国天津 -15ページ目

COCOの窓から見る景色☆在中国天津

訪問ありがとうございます
初めての海外生活がなんと中国の天津
詳しい生活情報が少なくて 自分の体験を書き始めて早5年 
類似の名前やブログが増えたのに驚きながら
日々変化してゆく今の中国を体験を通して紹介しています

久しぶりに『茗都茶城』

お茶城に行って来ましたウキウキ

 

 

 

場所は天津市河西区珠江道

 

 

 

タクシータクシーなら 『珠江道』『沂山路』

 

 

 

バスバスは『名都新園』

 

 

お茶も「販売していますが

主に茶器を見てきました蓋碗

 

 

 

最初に行くのは

建物の中を通り抜け

 

 

 

南側にあるこちらの問屋やじるし

しばらく来ない間に

ずいぶん変わりましたびっくり

 

 

 

値段が安く

品揃えが多いので

最初にこの店の品物と値段をチェックしてから

他の店を回ります

 

 

茶葉ごと入れて持ち歩ける水筒25元や

蓋碗 杯子が20元~30元

 茶葉 お菓子も置いてあります茶葉

 

 

 

次によく覗く店は2階にありますウキウキ階段上る棒人間

 

 

白茶専門の店は閉まっていましたえーん

 

 

こちらの店も変わっていましたショボーン

 

 

素敵な景徳鎮の蓋碗を発見おぉ!キラキラ

 

杯もお揃いであります

可愛いラブラブ

 

 

お茶を頂きながら

考えます

 

 

『安吉白茶』

名前は白茶みたいですが

実は緑茶茶葉

 

 

湯色は淡いですが

渋みは無く 甘くて新茶の味

美味しかったですうまうまラブラブ

 

 

他に緑茶の『太平猴魁』

いただきました蓋碗

 

 

お茶は1回目2回目のお茶より

3回目4回目の味 湯色で

茶葉の質の良さがわかります

 

 

今回は3人で参戦

結構飲みましたてへぺろ

 

 

飲み始めると

次から次へ

色々な店で飲むので

時間もかかります

 

 

美味しい中国茶を

無料で色々飲んで

喋って

時間があっという間に過ぎていきますあせる

 

 

中国ならでは

贅沢な時間ですニコニコ音譜

知り合いに頼まれ

慶王府エステ『VERO』ネイルを紹介ウキウキ

 

場所は天津市和平区重慶道慶王府

 

 

 

タクシータクシーなら『重慶道』『河北路』

 

 

 

バスバスなら『重慶道』

成都道沿いの『黄家花園』

馬場道沿いの『外語大学』

 

 

 

慶王府の入り口キラキラ

守衛さんに行き先を告げ中へ・・・

 

 

 

顔を覚えてもらえると

守衛さんも笑顔でクリアニコニコ

 

 

 

次にフロントを通過

こちらも顔を覚えてもらうまでは

スタッフに声をかけられストップパー

 

 

 

 

行き先を告げて中に進みますウキウキ

 

 

店の入り口はこちらやじるし

 

 

 

 

 

店内に入ると

お茶を煎れて向えてくれますcoffee*

 

 

 

日本人スタッフはネイルの先生

通訳さんもいますお母さん

 

 

 

新色が入ったので

紹介してくれましたニコニコ

不思議な光沢

磁石でこの光沢が浮かび上がるそうです

なかなか素敵ラブラブ

 

 

 

中国製ジェルネイルですが

値段は高めの380元

日本製ジェルネイルと同じ値段

 

 

 

ネイリストは日本人と中国人が選べますポイント。

完全予約制 

予約の時に指名します

 

 

 

注意日本人ネイリストは

5月30日~6月8日まで

日本一時期国でお休みですビックリマーク

 

 

エステやネイルの予約を入れる時

ご注意くださーいニコニコ

シャングリ・ラの友人に誘われ

 

スカイガーデンパーティに参加してきましたきゃー

 

場所は天津河東区海河路328路

 

 

 

タクシータクシーなら『六経路』『六緯路』

『香格里拉大酒店』

 

 

 

 

バスバスなら 『六緯路六経路』

 

 



地下鉄地下鉄マーク青色9号線『大王庄』

C出口

隣接するケリーセンターに直結していますニコニコ

 

 

 

 

 

相変わらず豪華なシャンデリアキラキラ

 

 

友人のお部屋で時間まで過ごし音譜

 

 

2階にあるスカイテラスへウキウキ

 

 

思った以上に見晴らしがよかったですおぉ!キラキラ

 

 

暑くもなく 寒くもなく

風が少し強かったりもしたけど

 

 

 

ビール ワイン カクテルシャンパン

ソフトドリンクに

 

 

 

食事


 

 

 

 デザート

 

 

 

抽選イベントまでニコニコ

 

 

 

夜遅くまで星空

奥さま仲間と楽しい時間が過ごせましたニコニコ

白茶の続きです

 

白茶について少し紹介すると

 

 

茶葉白茶は微発酵茶(10%程)

 

 

作り方は

 

『鮮叶』茶葉を摘んだら

やじるし

『萎凋』

白茶の加工工程の特徴で

茶葉をザルのような物の上に薄く並べ

水分を適度に発散させる事

 

これをする事で葉が縮まり

葉の色は暗い緑色に変化し

味も香りも変化します

 

 

酸化する為

甘く花の香りと味になるそうです

 

やじるし

その後『乾燥』

乾燥させるのに特級茶などは炭を使うため

新茶は少し煙のような香りがします

 

 

この香は年数を重ねると

消えていきます

 

 

他には機械で乾燥させます

人の手がかかれば値が上がり

大量生産できれば安値になります

 

 

 

茶葉白茶の葉の種類について

 

茶葉『白毫銀針』

大白茶または水仙の種類で

太くて大きい新芽が使われています

新芽の形が針の様で

栄養価の高い産毛が沢山あります

 

 

茶葉『白牡丹』

大白茶または水仙の種類で

新芽と次の葉1~2枚を使った物で

特級 1級 2級 3級・・・と等級があります

 

 

茶葉『貢眉』

菜茶群体の芽と葉を使った物

他の白茶とは違う木の種類の茶葉です

 

 

茶葉『寿眉』

大白茶または水仙の種類で

『白毫銀針』『白牡丹』を摘んだ後

残る茶葉を使ったお茶です

 

 

白茶の種類はこの4種類ですが

 

 

中国茶にも新商品や流行があり

2015年から 市場で流行っているお茶を

先生が紹介してくれましたキラキラ

 

 

 

茶葉『野生大樹叶』

別名『黄金叶』

葉の形そのままのお茶おぉ!

1枚1元で売られているそうです

(1g8枚でしたから かなりの高値)

 

 

 

大きめの紫砂壺で

あふれるほど茶葉を入れても2g程

湯を入れたら

こんなに少なくなってしまいましたアゲアゲ↑

 

 

茶葉が少なく時間を置いても

こんな感じで湯色は薄い

 

 

味は渋みは無く

甘いのですが

新鮮さ 厚みは全くありません

 

 

 

不思議に思い先生に聞くと・・・

 

 

大白茶または水仙の種類で

『白毫銀針』『白牡丹』を摘んだ後

残る茶葉を使った『寿眉』

これらのお茶を作る時に

使えな部分の葉を除けたもの

 

 

つまりゴミとして捨てていた茶葉を

水をかけて 酸化させ茶色にする事で

見た目にも古い茶葉にしたて

架空の物語を付けて

市場で売られているそうですあせる

 

 

『新商品』という言葉に弱いのは

何処の国でも同じな様です

 

 

日本で若い日本人が緑茶を急須で煎れないように

中国でも皆がお茶に詳しい訳ではなく

特に北の地域では

もともと茶葉が取れないので

お茶の知識や美味しいお茶を飲む機会が少なく

こういった茶葉が売れてしまうようです

 

 

味は渋みがなく

酸化してるためか甘味があるため 

飲みやすく

価値のない茶葉とは

そして新茶とも思えないので

高価な年代物という言葉に

うなずいてしまいそう・・・

 

 

先生に教えてもらわなければ

なかなか飲んでもわからないお茶だと思いました汗

 

 

回数は味もなくなり

飲めないお茶なので

やはり 何回も試飲が必要なようですポイント。

 

 

中国茶に行って来ました蓋碗

 

場所は天津市和平区升安大街

 

 

タクシータクシーなら『南門外大街』『升安大街』

 

 

バスバスなら『升安大街』

 

 

 

今回は白茶蓋碗

 

 

特級白牡丹の2011年~2016年を

飲み比べしました茶葉

高級な白牡丹が沢山飲めて

贅沢な授業ですきゃー

 

 

 

最初は茶葉2012年の白牡丹と

葉の色は灰色茶色

50g120元

 

 

茶葉2015年白牡丹の飲み比べ

葉の色は灰色白色緑色

特級の新しい茶葉は

洗わず1回目から飲めますポイント。

 

 

新しい茶葉は

乾燥させる時に炭を使うため

煙の臭いがします

 

 

 

茶葉の量は6g

 

 

湯の量は140㏄

 

 

湯の温度は95度

 

 

時間は45秒~1分

(3gなら2~3分)

 

 

 

同じ蓋碗で煎れてくれました蓋碗

紫の花蓋碗が2012年

オレンジの花蓋碗が2015年

 

 

 

湯色の濃い方が2012年物

 

 

 

2015年特級白牡丹

渋さは無く

甘い

爽やか

 

 

 

2012年特級白牡丹

香りが高く口中に広がる

甘いと味がしっかりついており

厚みのあるお茶

かなり美味しいですラブラブ

 

 

 

ここで先生が

杯子と急須の修理をしたものを

紹介してくれました

自分の気に入った杯や

貴重な紫砂壺が

割れたり 欠けたりしたとき

 

 

金箔を使って

見た目に綺麗な修理が出来るそうです

注ぎ口が欠けたので修理した物アゲアゲ↑

 

 

直すのに500元ほどかかるそうで

直す価値のある物に

限られますね

 

 


次は

 

茶葉2016年の特級白牡丹と

 

 

茶葉2011年の特級白牡丹

50g150元

の飲み比べ

 

 

 

茶葉の量は6g

 

 

湯の量は140㏄

 

 

湯の温度は95度

 

 

時間は45秒~1分

 

 

湯の色も味も全く違います

 

 

 

2016年の特級白牡丹

味は意外と美味しいおぉ!

 

 

新茶の爽やかさ

香りが高く

白牡丹特有の美味しさが

しっかり味わえますうまうま

 

 

 

 

2011年の特級白牡丹

滑らかで

厚みと甘味があるのですが・・・

 

 

白茶は『3年良薬7年宝』といわれ

古いほど価値も栄養価も高いと言われています

 

 

2011年が一番古いので

一番美味しいかと思っていたのですが

 

 

2012年の物の方が

甘味や香りの高さ

味の厚みがあり

美味しかったので

不思議に思い

聞いてみると・・・

 

 

茶葉もワインの様に

年によって作柄が違うんだそうです

 

 

 

2012年が2011年より当たり年たったため

又 2016年も当たり年なので

新茶でも美味しかったんだそうですニコニコ

 

 

 

やはり中国茶

奥が深いです・・・・続くパンダ

まだ『FOUR SEASONS』

デビューしていない友人たちと

久ぶりにランチに行って来ましたウキウキ

 

 

場所は天津市和平区赤峰道

 

 

 

タクシータクシーなら『南京路』『赤峰道』『四季酒店』

 

 

 

バスバスなら『滨江道』

 

 

 

地下鉄マーク地下鉄なら『菅口道』

 

 

 

相変わらず

伊勢丹横の階段とエスカレーターは

工事中汗

 

 

 

入口と間違えやすいアゲアゲ↑ここを通り過ぎて

 

 

 

東側の

車寄せスロープを歩いて上っていくと

 

 

 

ホテルの入り口

 

 

 

中に入り

 

 

エレベーターで

9階のイタリアンレストランへ

 

 

 

 

 

メニューはこちら

あれ?以前と同じ

お得なビュッフェのセットメニューがありませんあせる

 

 

 

聞いてみると

もうないとの事ガーン

 

 

 

でも 携帯アプリでチケット購入すれば

食べられるみたいおぉ!

 

 

 

早速見てみると目

これには確かにビュフェセットメニューが

今年の12月までありますニコニコキラキラ

 

 

レストランの係りに見せると目

お母さん『これは使えない』

 

 

びっくりえーっビックリマークビックリマークなんでー!?

 

 

 

 

お母さん「『ENJOY』なら使える」

 

えーえーっビックリマークビックリマークなんでー!?

 

 

 

ってことで 

こちらでやじるしビュッフェセットメニューのチケット発見

その場で

友人たちが参加者のチケットを購入してくれて

めでたく食べられましたニコニコ拍手

 

 

 

でも以前のような

ビュッフェのみ88元は無く

主菜+ビュッフェで142元と

主菜+ビュッフェ+デザートで192元のみショボーン

 

 

 

ビュッフェの内容は同じですが

蜂蜜はありませんでしたハチ

 

 

主菜は牛肉他2品

サーモン

すずき

から選びます

 

 

 

私はスズキを選びましたが・・・・

デカッあせる

 

 

これスズキと違うよね・・・

 

 

 

でも 魚に臭みは無く

たんぱくなお味でちょっと物足りない

ソースは美味しかったですうまうま

 

 

 

牛肉を選んだ人は

焼き方が日本のレアやミディアムとは違うため

固かったり 生だったり汗

好みを細かく伝えたほうがいいかもしれませんポイント。

 

 

 

やはり1ヶ月天津を離れると

色々なことが変わっています

 

 

 

でも 皆で行動すれば助け合えるので

楽しめて良かったですニコニコ音譜

 

 

 

チケット購入に奮闘してくれたメンバーさん

ありがとうございました~ペコリ

 

中国の友人に

「食後は散歩が体に良い

水上公園は散歩に良いコース

一度行ってみて」

と以前から言われていたのですが・・・

 

 

 

動物園やGOLF練習場は

機会があり 行く事があっても

 

 

 

 

公園は何だかわざわざ行くのも面倒で・・・

 

 

 

 

だいだい 食後に歩くことが面倒なのもあり

行く事はありませんでしたうーん

 

 

 

 

今回たまたま水上公園近くに

夕食を食べに行く事になり

行ってみましたウキウキ

 

 

スニーカーを履いて

途中 垣根の花を鑑賞しながら

 

 

 

水上公園の入り口を探して

歩いてみましたウキウキ

 

 

『水城公園東路』沿いから入れました

 

 

 

中は広くて綺麗キラキラ

 

 

 

水上公園と言うだけあり

水の多い公園

 

 

 

いたる所に橋や

離れのような中国的建物が点在し

無料で中国が楽しめる場所でした

 

 

 

夜にはライトアップされ

水に影が映り綺麗

 

 

よく整備され 手入れも行き届き

綺麗で涼しげな公園音譜

 

 

 

多くの家族連れが

散歩やベンチに座り

夕涼みをしていました

 

 

東側から入り

西に抜けようとしましたが

動物園があり

夕方は通ることが出来ませんでしたショボーン

 

 

 

公園の中には

食事をする所もありましたおぉ!

 

 

意外に凄い人

店の外にも人が溢れています

 

漫才か漫談か 

外まで声が風にのって漏れてきていました

 

 

メニューが外に貼ってありました

 

 

 

高いメニューは無く

手軽に食事が楽しめる金額

評価も高い店のようです

だから家族連れでいっぱいなのかな

 

 

 

次回 機会があれば

早めに来て

入ってみたいと思います

久しぶりにイタリア料理『Igosso』
に行ってきました歩く



場所は天津市和平区河北路
先農文化商旅区

 

 


タクシータクシーなら『河北路』『洛陽道』
あるいは『成都道』『湖南路』

 


バスバスなら『黄家花園』または『重慶道』

 

 

 

地下鉄マーク地下鉄は近くにありませんが
しいて言うなら『菅口道』『小白楼』

 

 


『先農文化商旅区』の中にあります音符

 

 

お店の中はこんな感じ

 

日本語でオーダーできるため

日本人が多く利用する店

 

メニューが一新され

お安くなりましたキラキラ

 

 

 

今回はランチメニューの

ハンバーグランチと

 

 

 

シーフードカレーランチに

 

 

10元プラスでデザートつけましたきゃー

 

カレーは激辛

タイ風でしたあせる

 

 

デザートのチョコレートは

甘すぎて完食不可能な1品でした汗

 

 

 

シェフ 変わったのかな~?

『呉家窯(吴家窑)』にある

『淘宝城』

久しぶりに行ってみましたウキウキ

 

場所は天津市河西区気象台路平山道

 

 

 

タクシータクシーなら『気象台路』『平山道』

 

 

 

バスバスなら『平山道徳才里』又は

『気象台路徳才里』又は『徳才里』

 

 

 

地下鉄マーク地下鉄なら水色3号線『呉家窯(吴家窑)』

 

 

 最近のこの辺りは

工事が多く

凸凹でハイヒールでは歩けなかった道や歩道が

綺麗に舗装しなおされていますキラキラ

 

 

 

辺りの店も綺麗になっていて

 

 

 

淘宝城の中も

以前は小汚い

小さな韓国系の衣類やカバン

雑貨店が

所狭しと並んでいたのですが

 

 

現在はかなりきれいに改築され

店も新しくなっていましたおぉ!

 

 

 

2階の雑貨屋さんはいくつか昔のまま

残っていて

 

 

日本の洗剤や雑貨も売っていましたポイント。

 

 

 

日本からわざわざ持ってこなくても

両替手数料も考えたら

中国元で購入できる物は

元で購入するのもいいかもしれません

 

 

 

上の階に行くほど安く

 

3階のキルトやさんも

残っていました

 

4階突き当りの布製品の店

 

 

キルトの雑誌入れや

大きなカバーなどが

布代より安く買えます

 

 

 

中国の民族衣装の店や

なんちゃって靴屋 鞄や 

スカーフやストールの店もあります

 

 

 

時間つぶしの探検に

丁度いいかもしれませんニコニコ

杭州料理『阿英煲』

ランチに行って来ましたウキウキ

 

 

中国の友人からも

日本人の友人からも

お勧めされていたお店ニコニコ

 

 

 

やっと行くことが出来ました音譜

 

 

 

場所は天津市河西区気象台路

 

 

 

タクシータクシーなら『気象台路』『平泉道』

 

 

バスバスなら『東風里』

 

 

 

 

地下鉄マーク地下鉄なら水色3号線『呉家窯』

 

 

 

 

店の中はこんな感じ

 

 

わりと小奇麗で

2人席~6人席

 

 

茶葉の持ち込みOK茶葉

ポットの湯も自由に入れる事ができました

 

 

 

1品の量がそれほど多くないので

日本人には嬉しいかも顔

 


 

 

わさびエビマヨでした

 

 

羊肉が入ってるかもあせる

 

 

餃子の皮は

天津に比べ意外と薄め

 

 

ご飯は天津の米ではない感じ

パサパサ感がなく

日本の米ほど粘り気はないものの

美味しかったです

 

 

 

ネギ春巻き

 

 

酸辣湯は

血の羊羹みたいな物が

生臭さを出していましたが汗

餃子についてきた酢を足すと

緩和され美味しくいただけました

 

 

 

日本人女性6人で

量は丁度良く

1人40元程でしたきゃー