agentdefleuristeのブログ -52ページ目

再会

 今回の2週間の帰国ではいろいろな人に会いました。


10年くらいぶりの高校の友達、大学の友達、青山フラワーマーケット時代の先輩、パリで知りあったフローリスト、いとこ、face bookで友達になった美容師さんetc. 


それぞれがんばっている話を聞いて、エネルギーをもらいました。



いつもなかなかタイミングが合わないことが多いけれど、今回はみんなとすんなり予定が合いました。

中でも奇跡的に再会できたのは、以前一緒に働いていたレストランのシェフ。去年、10年住んだパリをご家族で離れ、東京でレストランをオープンされました。


駅名と駅徒歩1分の情報を頼りに行ってみたものの、当然それだけじゃ見つかりません。

(しかも実際は徒歩5分でした)

駅の周りを一周してあきらめようかと思ったところ、老舗のケーキ屋を発見。


「ここなら何かわかるかも」と思い、たずねてみるとケーキ屋の奥さんが「フランス帰りの?」と鋭い切り替えし。


「そうです!!」と私。見事シェフのお店にたどりつきました。

連絡なしに突然お邪魔したので、びっくりした様子のシェフ。

お店にたどり着いたいきさつを話すと、さらに驚いたみたい。


こういう時私の野生の感ってすばらしく役に立つんです。。。

そんな楽しい再開の2週間でした。

au japon

1年ぶりの帰国です。


去年はビザの申請で10月に帰国していました。

ビザの申請をしてすぐパリに戻る予定が、結局日本で結果を待つドキドキの2週間を過ごしました。



今回は久しぶりの友達や従妹たちと再会予定です。Face bookで偶然見つけました!!

それからお仕事関係の方にもお会いします。


10月の帰国は天候もいいし、日本ならではの秋のおいしい味覚も楽しめるので気にいってます。









スペシャル・オーダー

昨日からパリは2011年春夏のファッション・ウィークが始まりました。

花屋もこの期間は、お祝いの花束や展示会会場用のブーケ、時には大掛かりなデコレーション、と

注文も多く忙しくなります。




今週月曜日、友達の紹介でデザイナーへのお祝いのブーケの作成相談を受けました。

ジュエリーデザイナーへの帽子ブーケとアクセサリー(ベルト・ポシェットなど)デザイナへの鳥かごブーケの2つでした。コンセプト自体はもうはっきりしていたので、あとは実際の方法やどんな花を使うかを相談しました。




火曜日早朝、花の仕入れにランジス市場へ。

実は仕入れをするのは今回が初めてでした。

買い付けを進めていると結構な量になっていて、もって帰るのが大変だなぁと思っていたら、

知り合いの花屋さんに調度ばったり。帰りはトラックに乗せてもらって無事にパリまでたどり着きました。




水曜日、今日はブーケの作成とお届けです。

朝、依頼者のお宅でイメージを確認しながら作成開始です。

鳥かごは中と外に赤いダリアやガ―べラをたくさんちりばめて・・・・

帽子はふわふわゆれるイメージでグラミネ・シダ・いろいな色の鳥の羽を使って・・・



agentdefleuristeのブログ

agentdefleuristeのブログ


仕上がりは上々。いざ、お届けに!!

ジュエリーデザイナーのお店に行くと調度、ご本人がいらして C’est magnifique !!!

すばらしい!!と大絶賛。

またアクセサリーデザイナーも調度ジュエリーのお店にやってきて(2人は一緒に仕事をしているみたい)

J’adore!! 大好き!!と大喜び。



オリジナリティーあふれるこの世に1つしかないブーケを貰った2人はとてもうれしそうでした。



普段ブーケをもらった人の反応を見ることはあまりないので、2人がとても喜んでいる様子

が見れて、依頼者も私もとてもうれしくなりました。



agentdefleuristeのブログ





















ステファン・シャペルのレッスン

9月22日、ステファン・シャペルのレッスンがありました。



秋満載のシャンペトルブーケとモダンでグラフィックなアクアリウムブーケ

のスタイルまったく違う2作品を作成しました。


シャンペトルブーケには、ほおずき、りんご、グラミネ、アイビー、ノアゼットの葉
シェ-ンアメリック、オレンジのバラを使いました。

秋の実りを感じさせる季節感たっぷりのブーケです。

agentdefleuristeのブログ

レッスンにはagent de fleuriste とコラボレーションしているatelier tige 金本久美さん

にもサポートして頂き、たくさんの素敵なお写真をとってくださいました。



レッスン中は和やかな雰囲気で



agentdefleuristeのブログ


参加者の皆さんはそれぞれすばらしいブーケを完成させました。

ステファンも皆さんの出来栄えに満足!!



agentdefleuristeのブログ


アクアリウムブーケは花材の選び方がポイント。

和にも洋にも属さないオオニソガラムがこのブーケの

ミステリアスでピュアな雰囲気に欠かせません。

オオニソガラムはステファンの好きな花の一つです。


私も初めてこの花を見たときに驚いたことを覚えてます。

まだあまり花に対する興味や知識がなかったころで、自然の想像力の高さに

脱帽しました。



アクアリウムブーケにはオオニソガラム、ベアグラス、ミスカンサス、シダ、球根
を使いました。

そしてこのブーケの透明感を失わないために、丁寧に花器をふいたり、

ベアグラスの根元の洗って土を落としたり、、、というとても繊細な作業を行います。


agentdefleuristeのブログ

参加者の皆さんもステファンの独創的な世界にすっかり

魅了されていました。


帰り際に皆さんに次回のレッスンのお問い合わせを頂きましたが、

ステファンのブティックでは10月下旬からノエルの準備が始まって忙しくなるので、

次回は来年1月下旬に予定しています。


しばらく間が空いてしまいますが、日程が決まり次第すぐにお知らせします

ので、お楽しみに!!






Virginie BONTOUT ベルジニー・ボントゥー


agentdefleuristeのブログ


ベルジニーに初めて会ったのはもう2年前のある日。

ステファンのデコレーションのエキストラとしてやってきた。


働きながら、いろいろおしゃべりしたり、歌ったり、何かの物まねをしたり・・・・

なんでも楽しみながらやってしまう。


そして彼女がNYのクリスチャン・トルチュで働いていた時に創り出した生花のアクセサーを

「日本でも広めたい、でも日本語がわかる人を探さないと・・・」とヴェルジニーが言ったので


「じゃあ、私が手伝うよ!!」と私が答えて、

今、少しずつ皆さんの目に触れるようになりました。


5月に女の子を出産してママになったベルジニー。

仕事と子育てとこれからもっとがんばらなくちゃ。


10月末に1回目のレッスンが出来るようにこれから計画を立てます。