みうら屋 栃木
25日に遂に行ってきました。
「みうら屋」です。
エンマくんが道に迷ってたどり着いたお店です。
メニューはシンプルで、手打ちラーメン(醤油)と塩、味噌、ワンタン麺(醤油)です。
今回はワンタン麺にしてみました。
非常にあっさりとしていてどこか懐かしい味と言えるスープで、麺は自家製中太ちぢれ麺、ボソボソとした表面で、スープが良く絡みます。
味は薄めな印象です。
ワンタンは普通でした。
エンマくんの情報通り、チャーシューが燻製されており非常にGOOD。
恐らく地元の人と思える人達は、スープまでしっかり飲んでましたね~。
殆どの人が飲み干してました。
地元の人は、醤油か「塩」しか食べていないような気がしました。
次回は「塩」にチャレンジです。
ちなみに「味噌」は少し辛味があるそうです。それとモヤシの上に、「おろしニンニク」がトッピングされてました。
昨日の出来事
昨日用事で越谷の住友信金に行った帰り・・・。
「今日は気分を変えて、こっちの道から帰ろう」と思い左折して、ほどなく走るとコンビニを発見。
「あ・・・。クラウンだ」
「まさかエンマくんじゃないよな~」と思いつつ・・・。
車から降りてきたのは、作業着を着たエンマくんでした。
「プップッー」とクラクションを鳴らすと・・・。
メッチャ怖い顔でコッチを睨むエンマくん。
私に気付いたとたんに、いつものエンマくんに変貌。
「やっぱり近親者以外はエンマくんを怖いと思うんだろうな~」と納得。
どうみても「タダモンじゃない」。
あの体格と眼光には・・・。
コンビニでコーヒーをご馳走してもらい10分くらいエンマくんの車で漫談して帰りました。
P.S.
車の中でエンマくんの若かった時の写真を見てビックリ。凄い細い体型とトンガッタ眼光にはもっとビックリでした。
きのうは・・・。
昨日は横浜に仕事で用事があって、11時に会社を出発して、4号線を昇って行って、途中で12時になってしまい・・・。
昼飯どこで食べようかな~。
でもダイエットしてるしな~。
「あ・・・」
「そうだ蕎麦食べよう」
ヘルシーだし、美味い店上野近辺一杯あるし。
そこで、昔良く行った「角萬」に向けてハンドルを左に・・・。
場所が見つからない・・・。
「どこだっけな~」
ナビで蕎麦を出すと果てしなく表示する始末。
「確かパチンコ屋の隣だったよな~」
と一人言。
「あった」
ここの蕎麦はホントに美味いです。
しっかりとしたコシがあって、店内にメニューが無い・・・。
他の客も含めて頼むメニューは、「肉そば、もしくは冷肉」です。
今回は寒いので暖かい「肉そば」にしました。
あまりにも久々だったのと、美味そうだったので、写真を撮る前に箸を持ってしまいました。
完食してから・・・
「あっ・・・」
「写真忘れた・・・。」
よくやっちゃうんですよね~。
味は昔ながらの鰹ブシと醤油の出汁。
蕎麦は手打ちなので、少し硬い感じがしますが、蕎麦の風味があって
GOO~Dです。
是非浅草・上野方面に行かれる際には行って見てください。
ちなみに夜は多分やってないと思います。
蕎麦が無くなり次第閉店です。
場所:4号線から三ノ輪交番の交差点を462号線浅草方面に曲がって3分くらい。左側にあります。
昼時は、多分並んでいると思います。
駐車場が回りにいくつかあるのでそこを利用しないと、皆が路駐をするのでチェックポイントになっているようでミドリのチョッキを着たオジサン達が直ぐに来て、駐禁の紙を張られます。
東京湾 バチ地獄
東京湾がバチに占拠されてます。
釣り人は急いで集合しないとシーズンが終わってしまいます。
その回りにいる白っぽいものがバチです。
推定15cmくらいあります。
恐らくこのバチ地獄は私の知っている限りでは、3月一杯で終了かもしれません。
こんなにバチが居て・・・。
全然だめだな・・・・・・。
言い訳その① きっと「潮」が悪かったな~。
言い訳その② 誰かに釣られた後じゃない。
釣果はと言うと、20cmくらいのチビスズキの猛攻にあいました。
1本だけ30cmくらいのが入りましたが、「Shark's」メンバーが知ってるいつもの秘密のポイントは今年はダメです。
詳細はミッちゃんか私まで問合せ下さい。
ヒットルアー達・・・。
カーム:ゴールド系
シリテン:オレンジヘッド
トリップ85:レッドベリー
バチミノー:レッドヘッド君(シマノ)
ニョロニョロ:ホワイト系
スライドベイト:ゴールド
アラジン:オレンジベリー
タックル:
ソリッドソリューション
ステラ 12lb
ミッちゃんがお約束のローリングローリングで、歌を唄いながら子バスを1匹・・・。
子バスくん達は、スレるのが早いので、10投でルアーチェンジしないとスグアタリがとまります。
バチ系のミノー系ルアーでは、表層よりも少し1m位潜らせてチョット早巻きがいいかもしれません。
ゴムは使いませんでした。




