長崎で買った陶器のお雛様
コロンとした形がお気に入りで
メダカちゃん達にも見せてあげたけど
興味は全くないらしいチッ
足を踏み入れるのは二度目となる大地へ
なので、しばらくブログはお休み
訪問もできません
ごめんなさいm(__)m
長崎で買った陶器のお雛様
コロンとした形がお気に入りで
メダカちゃん達にも見せてあげたけど
興味は全くないらしいチッ
足を踏み入れるのは二度目となる大地へ
なので、しばらくブログはお休み
訪問もできません
ごめんなさいm(__)m
蔵のまちを散策してると暑くなり
こちらの「氷」の文字に引き寄せられ
私はミルクティーを食べました
美味しかった~
お店の方に薦められ
お隣の旧中埜半六邸(無料)へ
江戸時代から海運業、醸造業で栄えた豪商中埜半六の邸宅
ここは…
最新の便座でした
庭園には、りっぱな蔵…
と思いきや綺麗なトイレだった
お昼過ぎ、ランチをするために半田駅周辺へ徒歩にて向かいます
住宅街に突然あらわれた洋館
旧中埜家住宅
中埜半六の別邸として建築された明治末期の洋風建築
ランチはCLACITYにて
とどちゃまは、チキンともも肉の夏野菜のカレー
私は、山の幸パエリア
これも美味しかった~
ここから赤レンガへ紺屋海道を通って
昔の風情が漂い懐かしい街並みが残っている紺屋海道
赤レンガのカフェにて酢スムージーを
これも美味しかった~
今更の半田市観光もこれにて終わり
お付き合い、ありがとうございました
さて、荷造りを完了させなきゃ
寒い日々
今更ですが
まだ暑さが残る半田市の旅の続きをば…
そうそう、メダカちゃん達は無事お家(水槽)に帰りました
今現在、とても元気で
まだ気は抜けないけれど
母はちょっとだけ安堵しています
亀崎海浜緑地
この浜で潮干祭が行われ
祭りはゴールデンウィーク中の開催だったと思います
りっぱな蔵は…
りっぱなトイレだった
黒板囲いの醸造蔵が並ぶ
半田運河沿いの蔵のまちへ移動して
江戸の面影を残すまち
通称MIMと呼ばれるMIZKAN MUSEUM(有料)へ
女子トイレのマーク
お土産に様々なお酢を買い
液体だから、そりゃぁ~重~~~い
ここで買ったお酢ドリンクにハマりちゅう
便秘解消、血圧の抑制、ぐっすり眠れる等々と効能は様々
ちなみに同商品は業務用スーパーで買えます
あまりに重いので車に荷物を置きに行き
お次は酒蔵へ
国盛 酒の文化館
江戸時代から300有余年の歴史ある酒造
文化館の見学、利き酒は無料
貧乏徳利
酒屋の屋号や酒銘が記されたものが多く
地方ごとに型や産地に特徴があるそうです
こちらでも桃の甘酒、にごり酒、フルーティーな梨のお酒を買い
液体だから、そりゃぁ~~~重くって
でも蔵のまちの散策は続くのです