プラモデルの塗装の選択肢の1つとしてガンダムマーカーがあるけど、今回はそれを使って実験するでやんす。
もうすでにやってる人はいると思うけど。
今回使うのはガンダムマーカーの『ヘビーガンメタリック』と『メッキシルバー』
この2色を100均で売っている仕切り板に4枚ずつ塗装。

ヘビーガンメタリックを塗って、右は更につや消ししたやつ。
写真だと違いが分かりづらいけど、肉眼で見ると、つや消しとの違いが分かる。

こちらはつや消しすると違いがハッキリと分かる。

んで、つや消ししたものにリアルタッチマーカーのオレンジとブラウンを塗る。

こんな風に全体に塗っちゃいます。
完全に乾く前にティッシュで拭き取る。

ヘビーガンメタリックのリアルタッチマーカーありとなし(つや消し状態)
こんな雑なやり方でもヘビガンの色合いが変わる。

リアルタッチマーカーブラウン(左)
リアルタッチマーカーオレンジ(右)
肉眼でもこの2色の違いがあまり分からない……。

ヘビーガンメタリックの4パターン。
左から塗ってそのまま、つや消し、リアルタッチマーカーのブラウン、オレンジ。

こちらはつや消しメッキシルバーにリアルタッチマーカーのブラウン。
写真だとなんかシャンパンゴールドみたいな色合いになってる。

ヘビガンと比較。
下地が違うから同じブラウンでもこんなに違う(そらそーだ)

左はオレンジを塗ったもの。
やっぱり写真だと違いが分かりづらい。
ただ、ヘビガンよりも色の違いは分かりやすいかな。

メッキシルバーの4パターン。
左から塗ってそのまま、つや消し、リアルタッチマーカーのブラウン、オレンジ。

こちらはνガンダムを陸戦仕様に改造した時に使った30MMのガトリングガンのドラム。弾が入ってるのはドラムでいいんだっけ?
ヘビーガンメタリック
つや消し
リアルタッチマーカーブラウン
ウェザリングマスターのスス
つや消し




の順番で塗装。
ウェザリングマスターのススは指で擦り付けるように全体に塗ってます。
個人的にはけっこうお気に入りの色になった。
他の武器も同じように塗装してる。
ヘビーガンメタリックはガンプラはもちろん、他のロボット系のフレーム色としても使えるし、武器に使っても面白いと思う。