イナズマン/キカイダーの後継者〈その4〉 | アディクトリポート

アディクトリポート

真実をリポート Addictoe Report

これ(ロボット刑事/キカイダーの後継者〈その3〉)の続き。

ロボット刑事(1973)に負けず劣らず、
こんな

イナズマン(1973)もキカイダーに、とても良く似ているが、
うつむき

イナズマン Vol.1 [DVD]
イナズマン Vol.1 [DVD]
posted with amazlet at 14.07.06
東映ビデオ (2003-10-21)
売り上げランキング: 46,958

ロボット刑事とはいささか事情が異なり、
原作者の石森章太郎(当時表記)の意向を反映していたとはいいがたい。

というのも、原作漫画版のイナズマンのデザインは、
↓生物感を強調したもので、
少年サンデーコミックスの第1弾「イナズマン」単行本の表紙のイナズマンは、生物感バリバリ。
ですって
↑さすがにマズイと考えたのか、3巻の表紙のみ、なぜかTV実写版に大きく寄せている。


イナズマン(1)
イナズマン(1)
posted with amazlet at 14.07.06
講談社 (2014-04-25)

テレビ版の、いかにも東映仮面ヒーローの、
硬質マスクからはほど遠く、
このデザインに準じた実写版は、ようやく2012年公開の、
『仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム』


だす

および翌2013年公開の
『仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z』
に登場した。

仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z [Blu-ray]
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2013-10-11)
売り上げランキング: 59,010

となると、いかにもキカイダー然としたスタイルの踏襲は、
東映もしくはNET(現テレビ朝日)側の意向だったと思われる。
にせる
マンガ原作のリアル版イナズマンのデザインは、あまりに先鋭的すぎて、元祖等身大変身ヒーロー、仮面ライダーのリアル版「真・仮面ライダー 序章」(1992)よりも、20年近く先取りしていた。

真・仮面ライダー/序章(プロローグ) [DVD]
バンダイビジュアル (2008-04-25)
売り上げランキング: 31,965


実は漫画版イナズマンのベースは、石森氏の過去作「少年同盟」(1962・1967-1968)で、

少年同盟(少年版)
少年同盟(少年版)
posted with amazlet at 14.07.06
講談社 (2014-06-27)

さらー
主人公の風田サブロウ、ヒロインのミヨッペ、超能力者/ミュータントの資質が受け継がれている。

少年同盟(1)
少年同盟(1)
posted with amazlet at 14.07.06
講談社 (2014-06-27)

だがテレビ実写版「イナズマン」は、
明らかに「キカイダー」の変則的続編が意図されていたため、
↓ハカイダーの人間態サブロー(右)とかぶる主人公名が避けられて、
「キカイダー」でジローを演じた伴大介(左)が、
forou
伴直弥に改名して続投した主人公名は渡五郎(わたりごろう)となり、
所属組織の少年同盟の名前だけが、石森マンガから引き継がれた。

それ以外にも、
↓敵の帝王バンバ(左)の声を、ハカイダー(右)の飯塚昭三、
ばんば
続編「イナズマンF(フラッシュ)」の
↑ガイゼル総統(左)が、プロフェッサー・ギル(右)と同じ
安藤三男だったりと、
とにかく「キカイダー01」よりも、
実質的に「人造人間キカイダー」の続編的な要素にあふれていた。

イナズマンF(1) [DVD]
イナズマンF(1) [DVD]
posted with amazlet at 14.07.06
東映ビデオ (2004-04-21)
売り上げランキング: 55,651

↓イナズマン(左)とF(フラッシュ・右)の差異は微々たるもので、
sinnsei
*マフラーが黄色から、オレンジに変わり、黒いFマークがあしらわれた。
*3色ルーペみたいな新武器ゼーバーを、ベルトの右腰に追加装備。
「F」は「イナズマン」続編と言うよりも、同作品の3・4クールという位置づけ。

「イナズマン」以降は、石森章太郎氏もこれまでの経験から、
漫画と実写特撮テレビドラマは別物とわきまえたようで、
全タイトルを漫画にするのはあきらめ、
テレビ番組には、キャラデザ提供のみに徹するようになっていく


以下は、「仮面ライダー」シリーズを除いた、石森章太郎/石ノ森章太郎原作、存命中の東映実写ドラマ作品の一覧。

(1971)好き! すき!! 魔女先生/変身忍者嵐
(1972)人造人間キカイダー
(1973)ロボット刑事/キカイダー01/イナズマン

(1974)がんばれ!!ロボコン
(1975)秘密戦隊ゴレンジャー/アクマイザー3
(1976)宇宙鉄人キョーダイン/超神ビビューン
(1977)快傑ズバット/大鉄人17
(1978)宇宙からのメッセージ・銀河大戦/透明ドリちゃん
(1981)ロボット8ちゃん
(1982)バッテンロボ丸
(1983)ペットントン
(1984)星雲仮面マシンマン/どきんちょ!ネムリン
(1985)兄弟拳バイクロッサー/TVオバケてれもんじゃ/勝手に!カミタマン
(1986)もりもりぼっくん
(1987)おもいっきり探偵団 覇悪怒組
(1988)じゃあまん探偵団 魔隣組
(1989)魔法少女ちゅうかなぱいぱい!/魔法少女ちゅうかないぱねま!
(1990)美少女仮面ポワトリン
(1991)不思議少女ナイルなトトメス
(1992)うたう!大龍宮城
(1993)有言実行三姉妹シュシュトリアン



お題「キカイダーの後継者」は、まだ続きます。