やってみたい事があるけどまだ着手できないとき
皆さんは何かやってみたい事はありますか
例えば、海外旅行に行ってみたい、何か音楽を習ってみたい、ダイエットしたい、こんな服が着れるようになりたい、英語が喋れるようになりたい、○○のお店に行ってみたい、etc...
などと、小さな事から大きな事まで色々ありますよね
前からずっと思っていたけど、なかなか着手でいいないときは、
まず、型にハマろうとしないことです
○○をするためには、これこれこうして○○と、自分の中にそれを実行するための方程式が潜んでいます。
それが故に、道のりが遠く感じて初めの一歩が踏み出せないのですね
私は正規ルートが苦手な人間なので、何かやってみたい事があれば、
いつも目的達成のための最短の道のりを探します
私の例です⇓
《例》
目的:バイオリンを弾きたい
心配事:楽器の料金/楽譜が読めない/難しそう
新品でも中古でもいいから、お手頃に使えるバイオリンを探し購入する
⇩
お手頃なバイオリンレッスンの体験に行ってみる
⇩
楽譜が読めないから、好きな音楽のコード表記のタブ動画をyoutubeで見つける
⇩
自主練をカラオケBOXでする
⇩
自分が好きな弾けそうな曲で練習するからストレスなく楽しめる
目的:英語が喋れるようになりたい
心配事:文法を考えて話すと難しい
外国人がいる飲食店へ行ったり、国際交流イベントに参加する
⇩
自分が知っている単語を使い、身振り手振りで話してみる
⇩
ネイティブが使う会話のフレーズや単語がわかるようになる
⇩
フレーズで話すようになる
⇩
わからない単語があれば、自分がわかるように優しい単語fでどういう意味かかみ砕いて英語で説明してもらう
⇩
日常会話はできるようになった
・・・と、自分がこれならできる小さなステップを探し、そこから始める
そうすると、自分が苦手だと思う事から始めないので、ストレスなく、だんだん楽しくなってきます
つまりは、自分がやりやすい、心地いいという方法でやりました
皆さんも自分がこれだったらできるという自分の感覚を大切にして、自分にとって優しいやり方で始めてみるといいと思います
やってみたいことを、ひとつひとつ消化できると自分が満たされますよ
【関連記事】
【一般向け】自分を満たす方法~具体的な意識(波動)の上げ方~|
【一般向け】引き寄せは引き寄せではなく、本当の引き寄せは「〇〇〇」
【個人セッションはこちらから】
add.lights2019@gmail.com