暑い真顔

部屋から出る度にこの言葉しか
発してない気がする。(笑)

この夏は暑すぎて
引きこもり笑い泣きアセアセ
命の危険を感じる暑さだから、、

私と夫の実家の夏野菜達も
育ってはいるけど暑すぎて
例年より発育が遅い気がする。
飽きるほど毎日夏野菜食べて
買わずに無農薬野菜が食べれて
実家と大地の恵みに感謝する日々*

そして我が家は明日からが
本格的なお盆休み~!!

いとこ達が全国各地から帰ってくるので
総勢10人の大所帯で帰省してきます

帰ってこれなかったいとこ、
いとこの夫や奥さんも合わせたら

本来なら総勢16名だな。(笑)
で、我々家族合わせて21人。

いとこ達帰省中の予定が
毎日ぎっしりで楽しみチュー

他の日は外食だけど
二日間は実家でご飯を作って
皆で食べるので
仕込み&片付けが大変笑い泣き笑い泣き

本当は庭でBBQが恒例だったけど 
最近は夜も暑すぎる為
別日は知り合いの涼しいBBQ場で♪

でも家のなかが一気に賑やかになるから
ご先祖様も楽しみにしてる
だろうな~ニコキラキラ


今日からお盆なので
一昨日から実家の仏具磨きや
提灯の飾り付けなどをして

夫の実家のお墓掃除などは
お言葉に甘えて←ダメ嫁(笑)
夫の叔父さん達にお任せしました!!

お墓に花をたてて

今日はお墓参りの後に
迎え火をしながら
迎え火の歌をうたっていたら
ブゥオンと竜巻のように
天高く舞い上がり灰がフワ~
と散って、それを見た瞬間
帰って来られたな~と思った。

迎え火はする地方としない地方が
あるのかな?



盆明けは夫と
ライオンキング見に行くし

なんだか楽しく夏が終わって
行きそうな予感\(^-^)/

後半戦も体調整えて
楽しむぞーーくまアイス















・足の長さの左右差は全く感じない


・傷口の周りの鈍さは若干ある
*鈍さの範囲は狭くなっている
*左側の側面?が結構感覚が鈍い事に気付いた


・1時間以上歩く事に支障はない


・小走り出来る(相当緊急でない限りはしない)


・術足を下にして横向きに寝れる、この際クッションを足に挟むと楽。*クッションが無くても楽になってきた


・あぐら、正座、開脚、背伸び問題なし
*高いところの物を少し背伸びして取ることも問題ないです


・しゃがむこと問題なし



・激しくぶつかったりとても付加が掛かるスポーツ以外は出来ます


傷口は前前回と
然程変わらないので今回は
載せません。
 
*傷口は8,5cm


最近はこの暑さで
溶けそうくまアイスアセアセ

クーラーの部屋にずっと居るから
少し外に出たらバテる(笑)


昔はこんな中1日中外で部活
してたんだなぁと思うと
改めて若いって凄い笑い泣き笑い泣き


最近は台湾でお世話に
なったお友達Eちゃんが
日本に遊びに来てくれました爆笑ラブラブ

地元のお祭りを案内するはずが
私がいけれなくなってしまい、、
どうしようと思っていたら
ナイスタイミングで
Englishネイティブスピーカーの
友人帰省おねがいキラキラキラキラ

少しの時間お祭りを案内して
くれたほっこり

次の日Eちゃん念願の
タコパ!!
たこ焼きは食べたことあるけど
タコパってしたことないみたいで
(当たり前だけど笑い泣き)

友人宅でタコパ開催~!

そして初めての納豆や
初めての鰻を食べてた

感想は、、
納豆はなんだかbitterだけど
美味しいよ!でもこのネバネバは
なに?ってずっとネバネバを
不思議そうに見てた(笑)

そのあとは私の実家にも
来てくれて家族と
交流会爆笑

中国語を教えてもらって
まさかの姉が凄くセンスが
あることが判明。
発音が上手らしい(笑)

中国語は発音が違うと
全く違う意味になったり
するから凄く難しいえーん

Eちゃんにまえ習った
単語しか話せないチューアセアセ

そんなこんなで
楽しい一時を過ごしました!!

台湾で遊んだEちゃんと
また日本で再会できるなんて
不思議な感覚だったけど
嬉しかったな~ピンクハート

縁を繋げてくれた
友人に感謝星

次は沖縄か台湾で
再会する予定ちゅーイエローハーツ

英語もっと勉強しなきゃーー鉛筆鉛筆









・足の長さの左右差は全く感じない


・傷口の周りの鈍さは若干ある
*鈍さの範囲は狭くなっている
*左側の側面?が結構感覚が鈍い事に気付いた


・1時間以上歩く事に支障はない


・小走り出来る(相当緊急でない限りはしない)


・術足を下にして横向きに寝れる、この際クッションを足に挟むと楽。*クッションが無くても楽になってきた


・あぐら、正座、開脚、背伸び問題なし
*高いところの物を少し背伸びして取ることも問題ないです


・しゃがむこと問題なし



・激しくぶつかったりとても付加が掛かるスポーツ以外は出来ます


傷口は前回と
然程変わらないので今回は
載せません。
 
*傷口は8,5cm



1年も折り返しくまアイス

最近は寒暖差も凄くてバテてたけど
なんだか調子良くなってきたおねがいルンルン

最近鍼灸の先生から百草を
頂いて自宅でもお灸をしてるパー

曾祖母がお灸する人
昔だから鍼灸師とは言わない、、
何て言うんだ?(笑)

まぁ、そういう人だったのに

私はお灸が本当に苦手笑い泣き笑い泣き
皮膚が薄いらしく
熱さをすぐ感じて
あっつーい!!てなる。

でも腎臓の為にも
体のバランスを整えるためにも
先生に教えて貰ったやり方で
鍼灸行かない日はやってる

そのお陰か毎日体がポカポカする照れキラキラ


あ!!そうだ!!
この前気付いたけど
蚊に足を刺される時必ず右足
なんだよね。
左足は刺されない。

蚊も人工股関節って分かるのかな?(笑)

気が付いて、は!っとした(笑)笑い泣き

私だけかも笑い泣き笑い泣き笑い泣き



朝起きたらザーザー降りで
翌日に行こうと思っていたお店
などは諦めて石垣島へ帰ることにえーん

寡黙だけど優しく色々お話を
聞かせてくださるオーナーさんに
お礼を言ってタクシーにのった。
見えなくなるまでお見送りしてくれて
また絶対に来ます!!と誓う。

帰りのタクシー運転手さんが私の地元に
よく来られる方みたいで
凄く話が盛り上がったちゅーラブラブ

帰りのタクシーから外を眺め
あーここも行きたかったな~
あそこも通ってみたかったなー
なんて思いながら港へ

勿論ごみはお持ち帰り!!
*人工360人程の島に年間50万人が訪れる竹富島はごみの量が増大し、島のインフラでは処理が出来なくなっているようです。

名残惜しすぎたけど
また来るよ竹富島!えーんキラキラ

フェリーでぶぃーんと
石垣島へ戻り
その日のホテルへチェックインおねがい
アートホテルと言う所に泊まりましたウインク

最終日でホテルでのんびり
過ごそうと決めていたので
レンタカーは借りずに
タクシーでゆーぐれなモールへルンルン


お土産を沢山買って
少しブラブラして
ホテルへ戻る食パン

私は安定のスパ!(笑)
ホテルへ泊まったら絶対したい人笑い泣き
気持ちよくてスッキリ照れ音符

お部屋に戻って夜は
一魚一会さんを予約してたので
ルート調べてたら

夫「頭がいたい。。」

チーンチーンチーンチーンチーン?!
真っ赤な顔してしんどそうで
急いでフロントへ体温計を
借りに行き測定!!

37.8!
うん、これ熱あがるやつだね!
再びアイスノンを借りにフロントへ

ゆっくりしようと言うことで
夜の予約はキャンセルして
夫が少し楽になった所で

ホテルにあるバイキングで
晩御飯ふたご座!
勿論夫は食欲が無い。
でも私は珍しい食材や
大好きなフルーツやブルーシールアイス
などがありテンション上がって
バクバク食べる。(笑)
夫もしんどいだろうに
食べ終わるをまってくれてる。

夫しんどそうだし
そろそろ帰った方がいいよな、、
いや、でも〆にあれを食べたい。。

思い遣りより食欲が勝ったダメ妻笑い泣きアセアセ

待たせてるからダッシュで食べて
アグー豚みたいなお腹になった
私は大満足豚(笑)

夫を部屋へ送り届け

私はお土産SHOPへ←看病してやれ~

アートホテルという名の通り
お部屋においてあるお水のラベルも
凄くおしゃれだったし
お土産コーナーの物も
アートな物と沖縄のものがコラボ
した素敵なお土産が沢山お願いお願い

少しお土産を買って
ホテルを探検して
お部屋に戻るイヒ

アイスノンを交換する。

そのまま就寝チューぐぅぐぅ

朝ごはんを食べて
チェックアウトして
空港へくまアイスくまアイス
空港でもまたお土産を買って

ぶぃーんと家まで帰ってきました

帰ってきて夫も大分楽になったみたいで
良かった笑い泣き笑い泣き笑い泣き

どうやら暑かったり雨が降ったりの
寒暖差でやられたみたいです。
私の方が虚弱体質なはず・・・真顔(笑)


帰って荷ほどきしながら
思い出に浸るショボーン
既に戻りたいえーんえーんえーんピンクハート

大好きな沖縄、ましてや
行ってみたかった石垣島や竹富島
や沢山の離島に連れていって
くれた夫には大大大感謝笑い泣きグリーンハーツイエローハーツラブラブ

帰ってきてすぐなのに
既にGw沖縄旅行調べて(笑)
1ヶ月後だったのですべて埋まってた
そりゃそーだ。(笑)
諦めました笑い泣き笑い泣き

離島の魅力にはまったので
次はツアーではなく自分達で行って
色々なアクティビティもしたい!!
そして次は絶対黒島へいく!!


載りきらなかった写真を少し&
竹富島の水牛さんに乗ったときの動画

















長々お付き合いありがとうございました爆笑




三日目は念願の、、
竹富島~ちゅーラブラブキラキラ音符



集落まで行ってくれるバスが
あるけど乗り遅れてしまい
タクシーで宿へ♪ 
*タクシーは障害者手帳提示で割引あり。


一日一組の宿 すかぶら さん

THE 沖縄!!な佇まいな入口おねがい




母屋で食事やbarなど利用できて
宿泊は隣の離れで星

ウッドデッキもあって
目の前が広いお庭


飼い猫ちゃん達がウロウロしたり
のんびりお昼寝してて
本当に平和な時間酔っ払いピンクハート


荷物を置かせて貰い
宿の自転車を借りて
フェリー乗り場で買った地図を
見ながら竹富島観光~グリーンハーツ

至るところに可愛いお花があって
素敵だったデレデレ



星砂で有名なここ!!


皆必死に星砂探してたけど
なかなか見つからないんだな~!
我々は昨日グラスボートでお土産にと
星砂頂いたので少し探して
あとは海を見たり写真を撮ったり

何個かこんな感じで自転車を
爆走して海を回ったりして
景色もいいから楽しかったな~!! 

ワンピースがムササビぽくみえる(笑)


一つ人工股関節さんが竹富島で
自転車を乗る際に気をつけることは
こんな道ばかりではなく
砂利やぼこぼこ道も多いので
景色に見とれて突然ぼこぼこ道に
突入!!なんてこともあるので
しっかり前見てハンドル握って
ぼこぼこ道や砂利道や坂道は頑張らず
押して歩く!!(笑)
当たり前の事だけど景色や
風を感じながら気持ちよく走ってると
ハッ(゜ロ゜)とする事があるので。
もしのられるかたはこれを頭の
片隅に、、(笑)


新田観光さんでまたまた
牛さんに乗せてもらって
集落をぐるり一周ウシシ






沢山のお話や歌が聞けて楽しかった~ピンクハートピンクハート

そしてお昼は行列だったけど
かにふへ行きlunchをして
食後にパーラー願寿屋さんへ
夫と半分こしたけど
食べれたことに満足\(^-^)/


ふと道を歩けばこんな光景



なごみの塔からみたらこんな景色



さいっっっこうでした!!

意外に本島ではこんな景色は
あまりないから
竹富島に来たら本当の沖縄の姿を
感じれた気がした。

竹富島の人たちは
景観を壊さないように
新築も敢えて古く見えるように
建てるそう。そして道路は
朝早く起きて皆さんで掃除をすると
だから道がゴミ一つおちてなくて
凄くきれい!!
島民の方のお話を聞いたら
竹富島は病院無ければ
警察も居ないから島民達で
守っていかないといけないと。
なので
売らない
貸さない
譲らない
という決まりがあって
移住者を受け入れる際は
島民会議があり認められた人しか
移住が出来ない。
しかし近年は子供の為に保育園と
小学校の存続をしていきたいので
子供連れの移住者の方は比較的に
受け入れてもらいやすいと。
これ聞いて本当に移住しようかと
思った位、竹富島に心惹かれた笑い泣きラブラブ

ちらっと見えた保育園が
自然のなかでのびのび子供が走ってて
何て素敵なんだ・・・と心奪われた。
 

海に行くと島の子が
なまこだよ!って言って
取ってきてくれて(笑)
なまこやその辺りにいる生き物の
生態を詳しく教えてくれた!!



この子はおうちで40㎏位ある
ゾウガメさんを庭で飼ってるらしい。

本当に素直で可愛い子達だった。

不便なこともあると思うけど
こんな素晴らしい環境で成長出来ることに
少し羨ましさも感じた照れ


島をぐるりと一周して
晩御飯~!
全てオーナーさんの手作りで
体の事を考えた食材と
完全に無添加無農薬の物を
使っておられるそうです。
ここを決めた理由の一つ♪



どれもぜーーーーんぶ
美味しくてぺろりと完食爆笑!


食後はサンセットを見に
桟橋へいったけど
あいにくの曇りで見れず
海を眺めてたらみたことない
不思議な魚が沢山いて
大興奮した(笑)

暗くなってきたので
宿に戻り
ウッドデッキで夫と乾杯!!

少し集落のはずれにある宿だから
とても静かで
涼しい風もふいてきて
気持ちのいい夜だった♪

事前に予約しておけば
barと一緒に
お部屋でオーナーさん手作りの
ピザや色々なものが
食べれるみたい食パンルンルン


夫は爆睡だったけど
竹富島に魅了された私は
ずっと地図とにらめっこして
まだ行きたりなかった所を
チェックして明日の予定を立てて
今日行ったところのおさらいをした(笑)

島の至るところに本島で言う
神社にあたる御嶽があって
島民の方以外立ち入り禁止
な場所も多く1ヶ所観光客でも
参拝できる所があったけど

我々の思う神社とは少し違って

建築家の安藤忠雄が竹富島の
御嶽を参拝して
コンクリートの何もない空間だけど
神聖な場所として崇め参拝している
という事に心奪われ
その後の作品作りに影響された。
という話を聞いて

確かに我々からした
何か置いてあるわけでもなく
何もない場所だけど
島民の方からしたらそこは神様が
おられる神聖な場所。
目に見えないものを
崇め参拝して大切にそれを
受け継いでいっているという事に
凄く興味を持ち更に調べると

竹富島自体が神様の島で
島民は皆氏子になるとか

そして島内の分かれ道の所に大きな木が
あってそれが結界となり島を
守っているとか。

興味深い~!!!!!!

あと竹富島にいるシーサー達は
他でみるシーサー達と違う!!
これも意味があって説明受けたけど
思い出せないのでまた勉強しよう鉛筆

竹富島は一日あれば回れるし
日帰りでいいと言う人もいるけど
竹富島loverの友達に絶対1泊するべき
と言われた言葉通り!! 
なんならもう1泊したい位!!
これで学んだので次回から
2泊は必須。
離島の魅力にはまりすぎて
本島に行くことはもう無いかも笑い泣き

次は黒島も攻めたい、、イエローハーツ


次の日へ続くカエルルンルンルンルン