中野愛子|子育てサロン「omusubi」 -7ページ目

中野愛子|子育てサロン「omusubi」

○ベビーマッサージ・ベビーヨガインストラクター
○ママやパパ、誰もが気軽に集まれる場所を作りたい
\自分らしくありのままのあなたがステキ/

    

こんにちは!
兵庫県神戸市北区でベビーマッサージや
ベビーヨガなどのオンライン子育てサロンを
しております、中野愛子です♪








【準備物】

・ペットボトル

・キリ(千枚通し)

・油性ペン







①ペットボトルにキリで 

    数ヶ所穴を開けておく


②油性ペンで好きな絵を描く


以上です!完成✨


とってもお手軽なのでオススメです😊

水遊びに大活躍ですよ♪


------------------------------


子育て支援歴7年、

発達障害当事者の私が

発達障害や子育てに関する

知識を発信しています✨️


1人で頑張ろうとしないで💦

あなたはあなたのままが素敵⭐️


子育てオンラインサロン準備中❣️

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


他の投稿はコチラ


子育てサロン「omusubi」


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


#発達障害当事者

#発達障害ママ

#初めてのママ

#ワンオペ育児の味方

#オンライン子育て支援



お問い合わせはコチラ♪

↓↓↓

ホームページはコチラ♪

↓↓↓



    

こんにちは!
兵庫県神戸市北区でベビーマッサージや
ベビーヨガなどのオンライン子育てサロンを
しております、中野愛子です♪








【子どもの癇癪、どうしよう...】

パニックや癇癪、一度起こすと

落ち着くまで時間がかかったり、

手がつけられなかったり・・

今回は、

保育士視点での対処法をお伝え!


○静かな場所を作る○

家の中に落ち着ける静かな場所を作り、

そこに安心して座れる椅子や

クッションを置きます。

更にお気に入りのぬいぐるみや

ブランケットなど、リラックスできる

アイテムを用意するといいですよ♪


ついたてを立てて部屋の

すみっこに小さなスペースを

作るだけで大丈夫◎


○呼吸法を練習する○

ゆっくりと深呼吸をします。

「鼻からゆっくり息を吸って、

口からゆっくり息を吐く。」

たったこれだけですが、

ママも一緒に数回行うことで、

子どもが早く落ち着けますよ!


日々繰り返すうちに、

イライラしたら自分から

深呼吸して落ち着くように♪


○感覚あそびをする○

子どもの好きな五感を使ったものを

用意します。

触り心地の良いスライムや砂を触る、

好きな音楽を聴くなど。

感覚過敏を和らげます♪


イライラした時にカミカミできる、

細いチューブに紐を通して首から

下げておくグッズを作っておくのも◎


○落ち着く音楽を聴く○

落ち着くための音楽(クラシック)や

自然の音(波の音、鳥のさえずり)を

スマホやタブレットで流します。

リラックスしやすくなる環境を作れますよ♪


周りの環境音を抑えるために

ヘッドホンを使うのも◎


○絵本を読む・絵を描く○

お気に入りの絵本を読んだり、

好きな絵を描いたりします。

好きな絵本やいろんな色のペン・

クレヨン・白い紙を用意しましょう♪


特に絵を描く活動は、

自分の感情を表現できるので、

気持ちを落ち着けるのに◎


○タイマーを使う○

クールダウンタイムの終了を

予測させるためにタイマーを使います。

「落ち着く時間は5分間だよ」

という風に、タイマーが鳴ったら

終了とわかるようにします。


一緒にゆっくり1〜10まで

数えるのもオススメ◎



安心してリラックスできる環境を整え、

子どもに合わせてサポートしましょう♪




子育て支援歴7年、

発達障害当事者の私が

発達障害や子育てに関する

知識を発信しています✨️


1人で頑張ろうとしないで💦

あなたはあなたのままが素敵⭐️


子育てオンラインサロン準備中❣️



他の投稿はコチラ

↓↓↓


子育てサロン「omusubi」



#発達障害当事者

#発達障害ママ

#初めてのママ

#ワンオペ育児の味方

#オンライン子育て支援


お問い合わせはコチラ♪

↓↓↓

ホームページはコチラ♪

↓↓↓



    

こんにちは!
兵庫県神戸市北区でベビーマッサージや
ベビーヨガなどのオンライン子育てサロンを
しております、中野愛子です♪









【アプリを使って便利な生活!】


発達っ子ちゃんに向けて

便利なアプリが今ではたくさん


開発されています。

今回はADHD・ASDの子どもが

過ごしやすくなるアプリを

ご紹介させていただきます。

是非参考にしてみてください♪



①アシストガイド

今日やることが一目でわかる!

お助けメモとして

「やりかた」「行きかた」「持ちもの」を

撮った写真を使って作成できて便利◎

「できました」ボタンを押すのも楽しい!


②絵カードカウンター

絵カードとカウンターを表示!

順番待ちや目的地までの駅の数などが

数字ではなく丸で表示されます♪

操作方法がわかりやすく、カウントダウンを

好きなタイミングで押せるのも◎



③ねずみタイマー

時間と共にリンゴが減っていく!

目で見てあとどれくらいか分かるので、

時間の概念が分かりづらい子どもや、

切り替えが苦手な子どもに◎

ネズミがとにかく可愛くて子どもが好きそう♪



④えこみゅ

気持ちを伝えるカード!

基本的な絵カードが元々入っているので

すぐに使えます!オリジナルカードの作り方も

簡単で操作性バッチリです◎

気持ちを言葉で表しにくい子どもにオススメ♪



⑤絵カードボード

絵、文字と手書きが使えます!

絵カードのテンプレートが

たくさんあるので使いやすいです♪

すぐにオリジナルのカードが作れます!

言葉でのやり取りが難しいお子さんに◎



⑥絵カードタイマー

絵カードにタイマーつき!

録音した音声や合成音声の読み上げを

することも可能です。

予告アラームまで設定できるのがスゴい!

操作もかなりわかりやすいです♪



他にもオススメのアプリが

あったら教えてくださいね♪


------------------------------


子育て支援歴7年、

発達障害当事者の私が

発達障害や子育てに関する

知識を発信しています✨️


1人で頑張ろうとしないで💦

あなたはあなたのままが素敵⭐️


子育てオンラインサロン準備中❣️

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


他の投稿はコチラ

↓↓↓



子育てサロン「omusubi」


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


#発達障害当事者

#発達障害ママ

#初めてのママ

#ワンオペ育児の味方

#オンライン子育て支援


お問い合わせはコチラ♪

↓↓↓

ホームページはコチラ♪

↓↓↓