突然ですが、あなたは、
いつも誰のどんなブログを読んでいますか?
そのブログは、
なぜ、読もうと思ったのでしょうか??
普段、何気なく読んでいるブログも、
選ばれて読まれているということは、
ちゃーんとその理由があるんですよね
めちゃくちゃ単純だけど
奥深い、
今日は人間の特性について
お話したいと思います
その特性とは、ズバリ!!
人間は興味があるものしか
情報を仕入れない
です
興味があるものしか
情報を仕入れないということは、
逆を言えば、
興味がないと、
そもそも目にすら留まらない
ってことなんですよね
人間ってね、
めちゃくちゃ高性能な生き物だから、
目から入ってくる情報を
無意識的に選んでいて、
それ以外の情報を
シャットアウトするようにできています。
そうじゃないと、
全部の情報を受け取っちゃったら
脳みそがパンクしちゃうから
なんですよね
私なんか猫が好きなんで、
普通に歩いていているだけで
つい野良猫を探しているんです(笑)
でも、スズメやらカラスやら
絶対に視界に入っているはずなのに
気にも留めません。
これって、
猫に興味があって
フォーカスしているから
なんですよね
こんな風に、
興味がないことに対して
シャットアウト機能が付いている
脳みそさんに、
あなたのブログを読もうと思って
選んでもらうためには、
一瞬で興味を持って貰えるような、
そんな工夫をしなければなりません
じゃあ、一瞬で興味を持って貰うには
どうしたらいいかと言うと、
アメブロの場合は
記事タイトルを工夫する
この一択です
なぜなら、アメブロって、
記事タイトルを見て
その記事を開くかどうかを
読者さんが決めているから
なんですよね
じゃ、記事タイトルを
どう工夫するかというと、
手段は2つ。
1つは、
お客様目線に立って、
お客様が知りたいことを
タイトルに持ってくる
ということ。
ありがちなのが、
学びが深い人ほど
本質的な話や専門的な話に
なりすぎてしまって、
肝心の読者さんのレベル感から
ずいぶん高度なことを
タイトルに持ってきてしまっている
パターンです
たとえば、
「プロダクトローンチ時の
ファネルデザインがカギ!
成功の秘訣とは?」
という記事タイトルがあったとして…
これ、
読もうと思いますか?
私でも、ならない
っていうか、何言ってるのかわからんw
でも、
「新商品を売り出すときの
『お客様の集め方』がカギ!
成功のポイントとは?」
だったら?
もし、あなたが今、
新商品を売りだそうと思っているなら、
「おっおもしろそうだな!」
と感じて、
ポチっとしたくなりますよね
実はこの2つのタイトルは
言いたいことは
同じ意味なんだけど(笑)
表現が小難しくなったり
専門用語が入るだけで、
必要だと思えずに
途端にシャットアウトという
判断をされてしまうんです。
だから、
読者さんのレベルに合わせた
分かりやすく興味を持って貰う
内容や言葉を選んでいくことが
ぱっと見で選ばれるコツになります
2つ目の工夫ポイントとしては、
記事タイトルに
キャッチーな言葉を入れて、
おっ!と思わせること。
【重要】とか【ママ必見】とか、
【】でくくるのも
一つのテクニックですよね
こんなテクニックは
かなりたくさんありまして、
書き出すとめちゃくちゃ長く
なっちゃうので…
公式LINE登録するともらえる
記事タイトル虎の巻で
詳しく解説をしています
1000人以上が受け取っている
プレゼントを受け取るには
LINE登録してね
@eyt0lo1
昨日の記事はコチラ
現在提供中のメニュー
💎起業を諦めたくない!成功ロードマップ作戦会議(8月分残1名様のみ)
人気記事