勝利の法則 -14ページ目

海ほたる 嵐で煙り 視界ゼロ 我がポジションは 視界良好

東京湾横断道路が、台風の影響で渡れるか心配であったが、問題なく往復できた。

外は嵐が吹き荒れているが、myポートは有り難いことに安定を保っている。


【マイポート管理表】SWP=21.231円/日(先週:20,608)
1027pl

SWPが先週より、微増であるが、ポジションはユーロ円の買いが1枚増えただけである。

多少の上下動で、レンジの中で推移している今の情況は、SWP派にとっては理想的である。

有り難いことだ。

ドルだけは 避けて買わずに ユロが来た 次はカナダが 欲しいのだけど

USドルは、対円以外は下げるばかりだと決めている。

触らぬ神に祟りなしなので、ドルロングポジは持たない。


マイポートでは、カナダとユロが手薄である。

ので、ユロとカナダで指値を入れていた。


下げは本格的ではないと見えて、今の所1個だけの買い約定である。

買い下がりは出来ていない。


【EUR/JPYの8時間足チャート】
1022ej8H

ここの所、レバを軽くする目的で、ポジション解消の取引だけであったが、久々の新規ポジエントリ

となった。


セ短のポジがホンのチョッピリ大きくなるが、1個のユロ円追加なら、大勢に影響はないだろう。

怖いのは ダラダラ続く 円高だ 切り時逸し 気が付きゃ死亡

横這いや、多少の円高なら放置していれば済む。

怖いのは、2ケ月程度の期間で10%以上の規模で、クロス円が下落することである。


【本年12月末の想定マイポート】
1021plS

円高が進み、今年の年末に


笊円が、14円

CAD/JPYが、95円

TRY/JPYが、70円

MXN/JPYが、9.5円

NZD/JPYが、70円

AUD/JPYが、80円


となった場合、


含み損益+累積SWP+実現損益=1,428千円

と、トータルではチョッピリ浮いている。


問題は、このレベルを超えて更なる下落を続けた場合の方向性だ。

少なくとも、予め決めておくべきであろう。

メキシコは このまま下へ 向かうのか それならそれで 付き合うからな

クロス円が、揃いも揃って、下落の方向に向かっている可能性がある。

であれば、メキシコだけが例外ではありえない。


【MXN/JPY週足チャート】
1020mjWW

前回描いた山を、越えないのかも知れない。

それならそれで構わない。

下がった所で買いを入れてある。


産油国であり、バイオエタノールの産出国であるメキシコには、将来性を感じる。

自分の感性を信じよう。

分散を エキゾチックに 広めたら 先進国が 手薄になった

高金利を求めて、単一通貨に偏ると危険である。


【通貨ペア別SWP一覧】
1020list  5つの括りとした。


【通貨ペア別SWP金額比較】
1020swpitiran  

カナダとユーロは高金利通貨の部類ではないので、SWPの絶対額が低いのは当然である。


【円換算での資産額比較】
1020sisan
円換算資産でも、カナダとユーロは、他の通貨ペアの半額以下である。


今までは基本資産を蓄積するために、リスク覚悟でエキゾチック通貨に傾斜投資していた。

ある程度の資産が形成できた現状では、徐々に先進国通貨の比率を高めるべきであろう。


尤も、アイスランドを、先進国のカテゴリに入れると、バランスは悪くない。

マッ、ゆっくり形を整える方向に進めよう。

確定が 増えると後で 税金を 払わにゃならぬ なら急がない

確定損益の右肩上がりカーブが、少し急角度になっている。


【確定損益の推移チャート】
1020kakuteichart

先週の笊円利確で、確定損益が膨らんできたためだろう。

セ短は只でさえ、SWPが毎日確定益に足しこまれてしまうので、節税対策上宜しくない。

今回の笊円の利確で、レバが軽くなったのは良いのだが、利益として表面化せざるを得ない。


セ短口座では、もう決済注文は入れていない。

当分はチャリン収入のみである。

口座数 みっつにまとめ 簡単に 身の程知って 謙虚に持続

1年以上も抱えていたので、15.95でエントリした笊円には、愛着があった。

円高が進んだ時でも、このポジションはプラスを保っていてくれた時が多かった。

買い持ちの笊円の中では、最も高い調達コストであったので、感情抜きで淡々と受け入れる。


【実質レバ管理表】実質レバ平均:295%(先週:333%)
1020lever  セ短のレバ2が、377%。naviのレバ2が、501%。


ここまでレバが低下すれば、次の暴落が来週の月曜日から起きても、買い下がりは可能であろう。

尤も、どのレベル迄下がったら、買い下がりを開始するかの、判断は難しい。


来たれ暴落であるが、持ち直しもまた良しである。

定点で 観測しては 記録する あとで見返し 大局を知る

円がソコソコ上がっている。

この程度なら、大局において平穏である。


【マイポート管理表】SWP=20,608円/日(先週:21,376)
1020pl

1年以上前にセ短で、@15.95で10個エントリした笊円が、逆指値のストップにかかり、決済となった。

これにより、笊円の平均取得コストは更に下がり、15.33となった。


日々のチャリンも、410円減ってしまった。

今回の下げが、暴落のレベルに迄発展するのか?


気長に傍観するとしよう。

もうないが ラトビアラトの 安定は 半端じゃないよ 微動だにせず

レバを軽くするために、ユロラトの売りは早々に逃げた。

悠久の流れの中では、一瞬の売り持ちであったが、良い体験であった。


【EUR/LVLの週足チャート】
1018elWW

クロス円がソコソコ動くが、この通貨ペアの動き偏差は極小である。

自分で持って始めてペッグ通貨の特性を知った。

結局はチャラで逃げたが、得難い体験であった。

円上がり 笊買いポジが ご臨終 少し休めや また会う日まで

今は戻しているが、週明けにかけて円が少し高くなった。

その前は円安。

ソコソコの幅で、上へ下へと忙しい。


先週、EUR/ZARの売りポジが4個チャラ逃げで、今週、笊円の買いポジが10個逆指値で

それぞれ返済となった。


【EUR/ZAR週足チャート】
1018ezWW


マーマーのSWPが日々もたらされる。

今は、自分の尺度で決めたサイズまで、ゆっくりとレバを小さくする季節だ。


ユロ笊が決済されてAFT口座はカラとなり、次の急落まで休ませ、いつでも買い下がりに

入れる態勢とする。

笊円が10個減って、セ短資口座はレバが更に下がって、「いざ鎌倉」に備える。

次の買い下がりは、早くて半年後か・・・


本業に精を出そう。

本業で納税分を稼ぎ、FXの儲けに課税される想定金額を、月々今から積み立てる。

FX口座から税金相当分の引き出しをしなければ、机上の複利計算が成り立つ。