毎日の暮らしと人生を素敵にするお手伝い
素敵な暮らし研究室・加藤さと子です
家を建てた時は
文字通り、木で作ったウッドデッキでした。
お手入れを
しっかりとやっていなかったので、
木が腐ってしまい、
数年前に樹脂木製の
ウッドデッキに作り変えました。
しかし、樹脂木製だからといって、
お手入れがまったくいらない
ということではありません。
やはりマメにお手入れをしないと
汚れてきます。
特に緑色の汚れ・・・
カビや藻の汚れでしょうか?
これが全体的に広がっていました。
デッキブラシでこすっても取れない・・・
キッチン用の食器洗いスポンジで
こするととれるのですが、
手でこするのはかなりつらい・・・
ということで、
ネットで調べてみたら、
樹脂木製ウッドデッキのメーカーのサイトに
汚れの落とし方が掲載されていました。
それは漂白剤(次亜塩素酸素漂白剤)を
使うというもの。
つまりキッチンハイターです。
1、まずは水で汚れを流します。
2、デッキブラシに雑巾を巻き、
水で薄めたキッチンハイター液をつけて
ウッドデッキ全体に伸ばしていきます。
今回は水4Lに対してハイター400㏄
でハイター液を作りました。
3、20分ほど放置。
4、しっかりキッチンハイター液を水で流します。
ご自身のウッドデッキでする場合は
目立たない場所でキッチンハイター液をつけて
20分ほど放置し、大丈夫かどうか
確認してからすることをお勧めします。
真似をされる場合は
自己責任でお願いいたします。
デッキブラシでこすっても
とれない汚れも
キッチン用スポンジでこすると
おちます。
ダスキンのお気に入りのスポンジ
使いやすくて
形もいい
色が緑でなければなおいいけど
この形は緑だけ🤣
キッチンで3ヶ月以上
使ってもこの美しさ✨
お気に入りです💕
キッチン用スポンジに
柄をうまくつけることができると
本当に楽になるのですが・・・
私は運動だと思って
しゃがんでしっかり
こすりました。
きれいになったウッドデッキで
今年は久しぶりに家族全員で
バーベキューをする予定。
お天気が心配だけど・・・
紅茶教室のご案内や
紅茶情報を発信しています
ぜひこちらから
LINEでお友だちになってください↓
~5月の紅茶教室~
5月12日(金)11:00-13:30頃
5月13日(土)11:00-13:30頃
(どちらも3名様から開催いたします)
レッスンの詳細はこちら
レッスン代金6600円(税込)
お申込み前にこちらもお読みくださいませ。
上記の日程はあわないけれど、
お友達とレッスンを受けたい方、
ご希望日をお知らせください。
3名さまより開催いたします。
素敵な暮らし研究室のインスタはこちら↓
紅茶のインスタはこちら↓
ランキングに参加しています。
↓こちらもよろしくお願いいたします