インディアンチーム2014と筋肉痛









ネバーランドで大暴れします


よこはま動物園 ズーラシア 2014 霊長類編
今日は休み![]()
そして晴天![]()
インディアンを演じるために今年も日焼けをしたいので、外を出歩くために行ってきましたよこはま動物園ズーラシア![]()
前回行ってからかなり時間が経っていたのでいろいろ変わっていて楽しめました![]()
ただ暑い![]()
そしてやっぱりズーラシアは広い![]()
開園から閉園まで歩き回って日中はかなりキツかったです![]()
真夏になる前に行ってよかった![]()
前回行った時との違いも合わせて紹介していきます![]()
ズーラシアといえば広大な敷地面積と飼育環境のよさ、希少な動物もたくさん飼育展示されているのが見所です![]()
なかでも霊長類、サルの仲間が珍しい種が多いので、今日はサルたちを中心に紹介します![]()
まずはリーフイーターと呼ばれる木の葉を主食にする珍しいサルのフランソワルトン![]()
貴族のようなおしゃれな名前です![]()
白と黒のツートンカラーが特徴の顔ですが、子供はオレンジ色をしています![]()
少し大きくなってオレンジ色が落ちてきましたがかわいらしい子供がいました![]()
同じリーフイーターのアカアシドゥクラングールも特徴的な体色です![]()
名前のアカアシ(赤足)から分かるように赤い色の足や様々な毛色をもつことから世界で一番おしゃれなサルとも言われます![]()
国内ではズーラシアでしか見ることのできない珍しいサルで、先ほどのフランソワルトンのように繁殖が期待されます![]()
ちなみに以前飼育展示されていた同じリーフイーターのダスキールトンは昨年国内最後の個体が死亡したため、現在は見ることができなくなりました![]()
ドゥクラングールは繁殖して存続できますように![]()
国内ではズーラシアと日本モンキーセンターでしか見ることができないらしいです![]()
オス同士の緊張を緩和するために子供をコミュニケーションの手段として利用するブリッジングという行動をすることで知られます![]()
人間と同じくチベットモンキーたちにとっても子供は癒しの存在なんでしょうかね(笑)
続いてテングザル![]()
国内ではズーラシアでしか見れない希少なサルで名前の通り、オスの大人の鼻は天狗のように大きくなります![]()
以前来た時はオスの個体がまだ幼くてその勇姿を拝むことができなかったのですが、今回念願の大人のオスの個体を写真におさめることができました![]()
立派な鼻
まさに天狗![]()
念願の大人のオスのテングザルとの遭遇だったので何枚か写真貼っちゃいます![]()
横から見るとこんな感じ![]()
けっこう勇ましい牙を持ってます![]()
みなさんもズーラシアに行ったら是非チェックしてほしい動物です![]()
最後にチンパンジー![]()
ここズーラシアは2009年に「チンパンジーの森」という施設ができ、現在大人7頭、子供2頭の群れを見ることができます![]()
チンパンジーは全国の動物園で飼育展示されていますが、個人的にズーラシアはかなり見ごたえがあると思います![]()
今回は親子で仲良く遊んでいる姿が見ることができました![]()
子供のやんちゃっぷりがずっと見てても飽きませんでした(笑)
14時からの飼育員さんガイドの時に、9頭全員が室内展示場に入って餌を食べてのんびりする姿は必見です![]()
今日はこんなところで![]()
次回は現在工事中のアフリカのサバンナエリアから一部先行公開されているエリアの見所を紹介します![]()
あとこれからの暑い季節の動物園は水分補給と日差し対策、適度な休憩を忘れずに![]()
5月最後と地球46億年の旅
気がつけば5月も終わり![]()
ピーターパンの稽古が始まり、歌稽古に悪戦苦闘しながらもインディアンチームとアクロバット練習をしたり、もうすぐ振り付けも始まるし、夏が始まってきた感がでてきました![]()
そして早くもピーターパンの後に舞台の仕事も決まりました![]()
詳しくはまた告知しますが、4月に出演した「ソウガ」のトライフルエンターテイメントさんプロデュースの「炎の蜃気楼 昭和編 夜啼鳥ブルース」に出演します![]()
自分にとっては新しいテイストの作品なので今から楽しみです![]()
先日は東京ドームシティのシアターGロッソにトッキュウジャーショーを観に行って頑張ってる同期と会って元気出たし、今日はWOWOWで1、2月に出演していた「真田十勇士」の放映もあったりしました![]()
WOWOW映らないんで自分は見れないのが残念ですが、最高の仕上がりになって放映されたはず![]()
週間「地球46億年の旅」![]()
太陽系や地球が誕生してから現代までの歴史を50号に分けて詳しく解説するワクワクな内容です![]()
自分の興味のある恐竜や絶滅生物が紹介されるのはまだまだ先で、最近やっと陸に生物があがってきました(笑)
それまでは太陽や地球や月の誕生、地殻変動、生命の始まりなど専門外の内容だったので内容も難しかったのですが、地球史の途方もない歴史を感じれていい勉強になりました![]()
ちなみに全巻購入プレゼントは本物の隕石のかけらだそうです![]()
個人的には生物の化石とかがよかったなーと思いながら毎号読みふけっています![]()
マニアックな時代や歴史的事件も専門的かつわかりやすく解説してくれるので今後も楽しみです![]()
さーて明日は休みで天気もよさそうだし、久々にズーラシアか多摩にでも行こうか企みます![]()
東京レプタイルズワールド2014
今月17日と18日に池袋サンシャインシティで開催された東京レプタイルズワールド2014に行ってきました![]()
通称トウレプと呼ばれるこのイベントは、爬虫類・両生類・猛禽類など鳥たち・有袋類など小哺乳類などエキゾチックアニマルの展示、即売会です![]()
見て、触れて、学べて、買えるをコンセプトに多くの各種ペットのメーカー、専門業者が参加する関東最大のイベント![]()
エキゾチックアニマル愛好家から初心者、これから飼おうと思ってる方や自分のように飼うつもりはなくても動物好きな方から幅広く楽しめます![]()
4つのコンセプトに沿って魅力を紹介します![]()
まずは「見る」![]()
普段、動物園などで動物を見ることの多い自分にとっては、動物個体よりもその展示スタイルに驚きました![]()
小さなケース1つ1つにヘビやカエルたちが敷き詰められてます![]()
サラダカップにもびっしり![]()
カメも山盛り![]()
最近流行りのフクロウ、ミミズクもずらり![]()
こんなブースがあたり一面に広がる光景に驚きました![]()
次は「触れる」![]()
店員さんがいろんな動物を触らせてくれます![]()
カメレオンもこの通り![]()
普段なかなか触れないので皮膚の質感や、しっかり握ってくる握力を感じることもできて感動![]()
木の枝を握りやすい構造になっている指やギョロギョロ動く目もしっかり観察できました![]()
フクロウのふかふかの羽も触れて間近で観察![]()
触れ合いコーナーではヘビにもがっつり触れます![]()
しかし油断は禁物![]()
触れ合いコーナーのハリネズミを触ろうとしたらハリが思いっきり指に刺さり痛い目にあいました![]()
ハリネズミの凄さを身をもって味わいました![]()
動物を触るときは自己責任
気をつけましょう![]()
続いて「学ぶ」![]()
ブース内にはエキゾチックアニマルを飼いたいと思う初心者への相談会など飼育ガイドエリアも充実![]()
特設ステージでの動物病院の病気相談コーナーや、爬虫類の生態ガイド、サンシャイン水族館の飼育員による談義などのイベントも見逃せません![]()
貴重で不思議なトークはもちろん、個性的なキャラクターに会場も盛り上がりました![]()
最後に「買える」![]()
当然展示されている動物たちはその場で買えてしまいます![]()
自分は一人暮らしで、自分の世話で手一杯なので動物を飼おうとは思わないのですが、いろいろ見ていると少し飼うのもいいなと思いました(笑)
同じ種類でも色や大きさで値段も全然違うし、飼えるんだコイツ
と驚いた動物もたくさんいました![]()
個人的に気になった動物とその値段を少し紹介します![]()
リスザル 25万円
フサオマキザル 30万円
コツメカワウソ 140万円
ミナミコアリクイ 75万円
ワタボウシタマリン 250万円
スローロリス 100万円
当然店舗や時期によって値段は変動しますが、コツメカワウソやミナミコアリクイが普通に売られていたのには驚きました![]()
今回は今まで知らなかった世界を見ることができていい経験になりました![]()
トウレプは今年の12月6日と7日にも開催されることが決定したようなので興味のある方は是非足を運んでみてください![]()
戦国自衛隊とフエルサ ブルータ
もう公演自体は終了したのですが、先日ミュージカル「戦国自衛隊」を観劇してきました![]()
Berry工房のアイドルたちが主演で、客席も熱気がすごかったです![]()
自分はBerry工房については何の知識もないのですが、昔からお世話になっている元JAEの先輩の大岩さんが殺陣をつけているのと、他の作品で共演したことのあるGロケッツのメンバーの活躍を見たくて観劇してきました![]()
出演者は全て女性でありながら多くの殺陣を全力でこなす姿はすばらしかったです![]()
とくにGロケッツのメンバーがアクロバットはもちろん、想像以上に殺陣がうまくて驚きました![]()
形もすごく綺麗なうえに、スタンスも深くて力強く、声や気迫も屈強な戦士でした![]()
とっても刺激を受けました![]()
その翌日には赤坂の特設テントで上演中の「フエルサ ブルータ」を観てきました![]()
なんかもうどう表現していいかわからない不思議な世界観とパフォーマンスでした![]()
席はなく、オールスタンディング形式で人ごみもすごいので、身長の低い方や人ごみが苦手な人はちょっとキツいかもしれませんが、それを補うほどのテンションの高さは必見です![]()
公演中もフラッシュさえ気をつければ撮影もOKなのですが場所によっては濡れてしまうので気をつけてください(笑)
いい作品を観て気合も充電できたので、今年も始まる熱い夏を全力で駆け抜けます![]()
















