9月ストリートチルドレンボランティア2日目★
今日は午前中にアクションとタタッグのオリエンテーションを実施
そして、午後からいよいよホームステイを行なう地域へ
お母さん達に出迎えてもらい、
ホームステイのペアとホストファミリーを発表したあと、
みんなで地域の中を散策
実は、今回みんながホームステイをさせてもらうリバースという地域は
オロンガポ市内中のごみが集まる大きなごみ処理場があるところ。
そのため、ごみを拾ってお金に換金して生活をしている
「スカベンジャー」と呼ばれる人々が多く暮らしています。
ごみ処理場の近くに住む
タタッグのメンバーのお母さん達の家庭を訪問させてもらい、
お話を聞かせてもらいました
地域内の散策のあとはいよいよホームステイ先へ
各家庭で夕ごはんを食べ、こども達と遊んで、おしゃべりして・・・
ホームステイ初日からそれぞれの家庭でにぎやかに過ごしました

そして、午後からいよいよホームステイを行なう地域へ

お母さん達に出迎えてもらい、
ホームステイのペアとホストファミリーを発表したあと、
みんなで地域の中を散策

実は、今回みんながホームステイをさせてもらうリバースという地域は
オロンガポ市内中のごみが集まる大きなごみ処理場があるところ。
そのため、ごみを拾ってお金に換金して生活をしている
「スカベンジャー」と呼ばれる人々が多く暮らしています。
ごみ処理場の近くに住む
タタッグのメンバーのお母さん達の家庭を訪問させてもらい、
お話を聞かせてもらいました

地域内の散策のあとはいよいよホームステイ先へ

各家庭で夕ごはんを食べ、こども達と遊んで、おしゃべりして・・・
ホームステイ初日からそれぞれの家庭でにぎやかに過ごしました

タタッグオリエンテーション
ホームステイ先の家族と対面 写真はアイスブレーキング中の様子
8月ストリートチルドレンボランティア8&9日目★
プログラム8日目は1日自由行動日
地域のこども達とたくさん遊んだり、
家族に日本食を振舞ったり、町に出かけてお土産を購入したり・・・と
思い思いの1日を過ごしました
そして、9日目!いよいよ最終日前日。
2日目から8日間お世話になったホストファミリーともお別れです
ホストファミリーのお母さん達が用意してくれたランチを
超フィリピンスタイルで堪能したあと、
いよいよみんなで順番にお別れのメッセージ・・・
ごはんを食べる前から涙がとまらないお母さん、
メッセージを伝えながら泣いてしまう参加者のみんな
みんなの姿をみていたら、
充実したホームステイプログラムになったことを実感しました
私達を受け入れてくれた地域のみなさんに大感謝です


ホームステイ地域に別れを告げた後は
たくさんのこども達に見送られてアクションオフィスへ
いよいよ最後の振り返りです。
プログラム全体で印象に残っていることや
忘れがたい出来事をみんなで共有したあと、
初日に立てた目標に戻り、目標をどれ繰り達成できたか、
そして、日本に戻ったあとのアクションプランを考えました
日本に帰ってから自分がしたいことが少しずつ見えてきたみんな
その気持ちを絶対忘れずに、
確実にアクションを起こしていってもらいたいです
みんなのアクションがきっとフィリピンで出会った
こども達の未来を明るくすることにつながっていくはず
みんな、10日間おつかれさま&ありがとうございました

地域のこども達とたくさん遊んだり、
家族に日本食を振舞ったり、町に出かけてお土産を購入したり・・・と
思い思いの1日を過ごしました

そして、9日目!いよいよ最終日前日。
2日目から8日間お世話になったホストファミリーともお別れです

ホストファミリーのお母さん達が用意してくれたランチを
超フィリピンスタイルで堪能したあと、
いよいよみんなで順番にお別れのメッセージ・・・
ごはんを食べる前から涙がとまらないお母さん、
メッセージを伝えながら泣いてしまう参加者のみんな

みんなの姿をみていたら、
充実したホームステイプログラムになったことを実感しました

私達を受け入れてくれた地域のみなさんに大感謝です



ホームステイ地域に別れを告げた後は
たくさんのこども達に見送られてアクションオフィスへ

いよいよ最後の振り返りです。
プログラム全体で印象に残っていることや
忘れがたい出来事をみんなで共有したあと、
初日に立てた目標に戻り、目標をどれ繰り達成できたか、
そして、日本に戻ったあとのアクションプランを考えました

日本に帰ってから自分がしたいことが少しずつ見えてきたみんな

その気持ちを絶対忘れずに、
確実にアクションを起こしていってもらいたいです

みんなのアクションがきっとフィリピンで出会った
こども達の未来を明るくすることにつながっていくはず

みんな、10日間おつかれさま&ありがとうございました

家族ごとに最後の記念撮影
地域のみなさん、8日間本当にありがとう