4日目:ワークスタート!!
3日目:オロンガポ観光
今日はみんなでオロンガポ観光
キャンプ三日目にして、最初で最後の観光です
ジャイラホームの近くからジープニーに乗ること約一時間。
みんなちょっとだけおしゃれして、オロンガポという都市にお出かけ
17人乗りこんだので、激・せまいです
オロンガポに着くやいなや、ナイスな看板を見つけたので、記念撮影
さらに、モール(デパートのようなもの)に入ると・・・
平均身長180センチ以上と思われる、地元のバスケチームのみなさんに遭遇!
こちらも記念撮影
そしてやっとこさ、ランチタイム
その後は自由行動~
マーケットには見ていて楽しいものがたくさん!
こうして一日はあっという間に過ぎ、18時にジャイラホームへ到着。
そこからこどもたちと遊びました
女の子たちの間で、キャンパーの髪をアレンジするのが流行っていて、
(夜で写真が暗くてスミマセン)
その後はキャンパーたちで夜のミーティング
22時過ぎまで、少し熱い議論をみんなで交わしました。
昼間行ったオロンガポで見た、フィリピンの一部のお金持ちの光景。
同じフィリピンなのに、なんでこんな格差が生まれるんだろう?とか、
自分たちって、本当にこどもたちの役に立てるのかな・・・?
こどもが悲しい顔をしていたら、どうしたらいいんだろう・・・・?
など、みんなたくさん疑問を持ったり、考えたりしてくれました。
このキャンプを通じて、みんながたくさん学び、考え、感じてくれるとうれしいです
いよいよ明日からワークスタート
3月孤児院キャンプスタート!!
みなさんこんにちはアクションスタッフの松下です
昨日から、3月孤児院ワークキャンプがスタートしました!
今回の参加者は、女子10人&男子4人がんばれメンズ~
昨晩、ヘトヘトになりながら孤児院ジャイラホームへ到着したみんな。
泥のように眠った今朝は、おいしい朝ごはんからスタート
その後、キャンプのオリエンテーションスタート。
ジャイラホーム創設者・ジョエルさんからのお話です
オリエンテーションでは、
なぜ、こどもたちが孤児院へ入らなければならないのか、
なぜ、ジャイラホームがこどもたちに必要なのか、
なぜ、アクションの活動は必要なのか・・・
そのほか、いろんなことをキャンパーに伝えます。
本当の親にはなれないけど、せめて一緒に過ごす3週間だけでも
彼らのそばにいて、愛情を注ぐ存在になれれば・・・
そんなことを参加者のみんなにも感じてもらえるとうれしいです
オリエンテーション後は、みんなで近くのマーケットへ!
トライシクルという乗り物にのって行きます
マーケットからジャイラホームに戻り、みんなひたすらこどもと遊んでいます
今、このブログを書いている外で、こどもたちの楽しそうな声が響いてます
そうそう、こどもたちはお手伝いもたくさんしています。
これから、こどものいろんな様子もアップしたいと思います!
三週間、よろしくお願いします~
2月スタツア現地レポート《最終日》
文章にしてみて思ったんですが、
スタツアって本当にに1日1日の活動が濃い


1日分の記事の長さが中身の濃さを物語っています。(私の文才の無さもありますが


読んでくださっている方も、さぞかし読みづらかった事でしょう…
ここまで読んでいただきありがとうございます

残り1日分ぜひお付き合いくださいー!
スタツア最後の朝食は、近くのマックで朝マック

フィリピンのマックも日本のマックと同じように朝マックメニューがあるのですが、
メニューの中身がちょっと違います

通常メニューには、ご飯とチキンなんかもあったり

こういう何気ない場面から見る文化の違いも面白いですよね

そんなマックで朝食を済ませた後は、スタディツアー全体の振り返りをしました


5日間の中にこれでもか

参加者の皆さんからは、




前回とはまた違う一面があった

自分に出来ることをやりたいと思うようになった
といった感想があがっていました

皆さんの感想を聞いていて、
何かを学んだり得たりするのに、日数は関係ないんだなぁとすごく強く思いました!
5日間は本当にあっという間だったけど、みなさんが感じたもの、得たものの大きさを
ひしひしと感じた振り返りでした

そして、この振り返りで、2月のスタディツアー全プログラムが無事終了

みなさん5日間、本当にお疲れさまでした

本当は最後に空港で写真を撮ろうと思っていたのですが、
5日間共に過ごした皆さんとの別れが淋しすぎて、
写真を撮る任務を完全に忘れてしまいました…

グリーンベルトに続き2回目…うう

しかし撮り忘れたものはしょうがない。
最後はこの素敵な写真でしめたいと思います!
みなさん本当にmaraming maraming salamat po


ありがとうございました

2月スタツア現地レポート《4日目》

エコミスモの事務所にはお昼前に集合だったので、
午前中は、各家庭で家族と過ごす自由時間

私うねおと現地新スタッフまっちも一緒にホームステイさせてもらったのですが、
私たちのステイ先では、お母さんとお父さんと優雅に朝のお散歩に出かけました

お昼前にエコミスモ事務所に集合して、それぞれの家庭の話を聞いてみたところ、
ほかの家庭ではマーケットに行ったり、こどもと遊んだりと、
それぞれ家族との時間を満喫できた様子

ステイ先の家族との思い出を振り返りつつ、お別れを惜しみつつ、
エコミスモ事務所でさよならランチをしました


さよならランチはお母さん達の手作りアドボ


マサラーップ!!!!!


お世話になったお母さん方とエコミスモ事務所の前で♪本当にありがとうございました!
エコミスモ事務所を出発し、午後はマニラ観光です

まずは世界遺産である、サン・アグスティン教会へ

この教会、過去のワークキャンプに参加された方で行ったことがある方も多いと思うのですが、
この日はなにやら様子が違うようで…


教会にこの白い装飾はもしや…

そう!スタツアメンバーが教会を訪れたこの日この時間帯、
ちょうど結婚式がとり行なわれる予定だったのです~

あと10分ほどで式が始まる時間、親族や友人達もスタンバイOK

様子にも関わらず、「中の見学しても良いよ~

という何ともゆるい雰囲気

式が始まる時はさすがに外に出されましたが、
花嫁が入場する場面は外から見学できました


完全にただの野次馬でしたが、勝手に幸せを分けてもらいました!末永くお幸せに!

しかし世界遺産で結婚式ってすごいです

その後は、マニラの高級ショッピングモール『グリーンベルト』へ

これまで見てきた風景とは全く違う様子。買い物客もフィリピン人より外国人が多い印象で、
一体ここはどこの国?という感じ

フィリピンや世界に存在する貧富の差を実感させられた時間でした。
しかしそんなグリーンベルトにカメラを持って行き忘れた私…
何しに行ったんだ私…

写真がなくて申し訳ないですが、どんな場所か気になる方はこちらのHPをご覧ください。。
http://www.japph.com/makati%20map%20etc/guria%5Bnnberutogu.html
そんな衝撃のグリーンベルトでしたが、みんながフィリピンで過ごす時間も残りわずか

フィリピン最後の夕食は、フィリピン料理の人気チェーン店『Max's』でとる事になりました


エコミスモのお母さん達も数名合流し、わいわい楽しい夕食に

フィリピンに来てまだ4日なんて信じられないくらい、
濃い時間を過ごしたスタディツアーでの日々。
明日はいよいよ最終日。
マニラの夜景を見ながら、参加者のみんなと思い出を語り合った
スタディツアー最後の夜でした

