15日目:こどもたちの卒業式♪♪
3月キャンプの良いところは、こどもたちの卒業式に立ち会えるところ
というわけで、ジャイラホームのこどもたちが通う幼稚園&小学校の卒業式に、
日本人キャンパーもみんな参加させていただきました
ジャイラっ子のなかで、卒業を迎えるのは3人
帽子姿もかわいい・ジョベン
日本の卒業式とはまったく違うフィリピンの卒業式。
卒業式の前に「サンクスギビング」というものがあるのもフィリピンならでは。
卒業を迎えるこどもが、お父さんやお母さんに「ありがとう」の気持ちを伝えるイベントです。
卒業式では、一人ひとりが舞台の上で将来の夢を言う機会があったり、
感極まって泣く子もいたり、かと思えば、会場中が爆笑する場面もあり・・・
日本の式典のように、スムーズな進行や厳かな雰囲気はないけれど、
フィリピンらしくワイワイ楽しく、みんなの豊かな表情に包まれた式典でした
式典の前のひとコマ。
ライサに帽子をかぶせてあげているテレサ
ジャイラっ子の中でも年が上の子が、ちゃんと下の子の面倒を見ている姿にいつも感心します。
長丁場でしたが、楽しい一日となりました
明日のブログもお楽しみに~
14日目:ハニエル小学校の表彰式♪♪
この日は、ジャイラホームのこどもたちが通うハニエル小学校の
「レコグネーション」というイベントに参加をさせていただきました
表彰式のようなもので、成績の良かった子だけでなく、
こども一人ひとりの良いところを表彰する式です
女の子も男の子も、この日はとびきりオシャレ
ホームステイ先のこどものアテンドで、表彰台にあがらせてもらいました
ジャイラっ子が表彰台に上がるたびに、舞台前に駆け寄るスタッフ
動きが速すぎてうまく撮影できなかったのですが、
後ろのほうで男の子たちも踊っています
「クラスを元気にした人」「優しい人」「歌が上手な人」・・・など、
一人ひとりの個性を認める表彰式で素敵だな~~と思いました
明日のブログもお楽しみに~
13日目:こどもたちと一緒にディナー♪
さてさて、本日はキャンプ中で2回目のコテージディナー
こどもたちの暮らすコテージで一緒に夕飯を食べます
こどもたちとさらに仲良くなるチャンスなので、
キャンプでは毎回、このコテージディナーを実施しています
今回は男の子のコテージに潜入
キャンパーのお皿にゴハンをよそっています
とても優しいのです。
(ジョベンの頭は本当に固いとのこと。。)
写真に撮ることができなかったのですが、
食べ終わったあと、こどもたちでちゃんとお皿洗いをしているのです
明日のブログもお楽しみに~~
12日目:前半参加者帰国!
いよいよキャンプも12日目・・・
そうなのです、今日は前半日程参加の3人が帰国です
全日程参加のみんなで、ちょっとしたサプライズを準備
帰国する3人に内緒で、コッソリとメッセージを書いておきました
突然のサプライズに、見事に驚いてくれました
大学生や社会人のなかで、本当によく頑張ってくれました!
日本での勉強も頑張っていて、感心しっぱなしでした・・
とっても素敵な経験をしてくれたんだな~とうれしく思ってマス
スタッフ入れて、全員で17名!
前半参加者のみんな、日本に帰国したら、またみんなで会いましょう
全日程のキャンプも残り1週間
思い切り楽しんで、みんながいろんなことを吸収できるキャンプにしたいと思います
11日目:こどもたちとパーティー!
本日の朝8時・・・
みんながホームステイからジャイラホームへ戻ってきました
帰ってきたみんなでさっそくとりかかったのは、
『ホームステイ新聞』の作成
自分が新聞記者になったつもりで新聞にしました
フィリピンの人たちがもつホスピタリティ、
家族のきずな、地域コミュニティの絆の深さ・・・
みんなたくさんのことを感じ、考えました
フィリピンと日本、それぞれにいいところがあって、
今回発見したフィリピンのいいところを、
日本の生活や社会に還元できるといいですね
さてさて、今日の夜はこどもたちとパーティー
実はこの日誕生日を迎える過去のジャイラキャンパー・西尾友里ちゃん、
そして、アクションスタッフのまっちのお母さんからの寄付で、
このパーティーが実現しました
アクションの「1万円サポーター」という寄付のプログラムにご支援いただきました
この日誕生日のマリカ―、翌日が誕生日のマイケル、
そのほか、3月に誕生日を迎えるキャンパー・きよ&しゅうへいの誕生会をかねて実施されました
ろうそくの火をにらむ、マリカ―
(結局、怖がってろうそくを消さず・・・)
おいしそうに食べるマーク
ケーキのクリームが顔に・・・?
とにかく、楽しいパーティーになりました
西尾さん、マッチのお母さん、本当にありがとうございました