17日目:最後の日曜日
今日は日曜日なので1日自由行動の日です
こどもたちは日曜日の午前中は教会へ行くので
そこに一緒にいったメンバーもいれば、
近くの街へショッピングへ行ったメンバーも
私はこどもたちと1秒でも長くいたかったので、
孤児院に残ることにしましたが、午前中の教会へ行っても
タガログ語がわからないので、
午前中の時間を使ってこどもにご飯を作ることにしました
運営資金が不足していることにより
普段たくさん食べることができない野菜を食べさせたいなぁ~と思い
一緒に作ってくれることになったマッチと考えた結果・・
野菜たっぷりスープを作ることにしました
ちょっと汚い机の上ですが・・
買ったのは白菜、にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、いんげん、ナス、
鶏肉、しょうが、にんにく、そしてフィリピンの調味料magic sarap
全部材料を切り終わったところで、
火の付けかたがわからず困っていたら助けてくれたプリンセス
慣れた手つきで薪で火をつけてくれました
ありがとうー!!!
こどもたち、たくさん食べてくれるといいな~
コトコト煮込み、午前中でスープ作りは終了
午後はひたすらこどもたちと遊びましたー
みんなとの時間が楽しすぎで、写真を撮り忘れてしまいましたが
バレーボールやハンカチ落としなどをして遊びました
そして、ついに夕食の時間
スープの感想を聞きにいったところ・・・・なんと!!!!!
スープにみんな集まっていましたー
一口食べたジェネシスが満面の笑みで「おいしい~!」
と言ってくれました
カメラを向けたらキメ顔になってしまいましたが、
あの笑顔嬉しかったなー
ご飯を作ってこんなに喜んでもらえたのは初めてかもしれません
みんな~大きくなるんだよ~
今日もみんなでよく遊んだ1日でしたー
ぐっすり眠れそう~
おまけ
昨日の夜、孤児院に迷い込んできた子猫ちゃんがいました
とってもかわいかったので、パンをあげたらなついてしまい
私たちのゲストハウスの前でずっと鳴いていたのですが
朝にはこどもたちのコテージへ移動し、すっかりかわいがられていました
たまに乱暴に遊んでいましたが・・
子猫をかわいがるこどもたちがまたとってもかわいかったです~
引率者;長田

こどもたちは日曜日の午前中は教会へ行くので
そこに一緒にいったメンバーもいれば、
近くの街へショッピングへ行ったメンバーも

私はこどもたちと1秒でも長くいたかったので、
孤児院に残ることにしましたが、午前中の教会へ行っても
タガログ語がわからないので、
午前中の時間を使ってこどもにご飯を作ることにしました

運営資金が不足していることにより
普段たくさん食べることができない野菜を食べさせたいなぁ~と思い
一緒に作ってくれることになったマッチと考えた結果・・
野菜たっぷりスープを作ることにしました

ちょっと汚い机の上ですが・・
買ったのは白菜、にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、いんげん、ナス、
鶏肉、しょうが、にんにく、そしてフィリピンの調味料magic sarap


全部材料を切り終わったところで、
火の付けかたがわからず困っていたら助けてくれたプリンセス


慣れた手つきで薪で火をつけてくれました

ありがとうー!!!
こどもたち、たくさん食べてくれるといいな~


コトコト煮込み、午前中でスープ作りは終了

午後はひたすらこどもたちと遊びましたー

みんなとの時間が楽しすぎで、写真を撮り忘れてしまいましたが
バレーボールやハンカチ落としなどをして遊びました

そして、ついに夕食の時間

スープの感想を聞きにいったところ・・・・なんと!!!!!
スープにみんな集まっていましたー


一口食べたジェネシスが満面の笑みで「おいしい~!」
と言ってくれました


カメラを向けたらキメ顔になってしまいましたが、
あの笑顔嬉しかったなー

ご飯を作ってこんなに喜んでもらえたのは初めてかもしれません

みんな~大きくなるんだよ~

今日もみんなでよく遊んだ1日でしたー

ぐっすり眠れそう~




昨日の夜、孤児院に迷い込んできた子猫ちゃんがいました

とってもかわいかったので、パンをあげたらなついてしまい
私たちのゲストハウスの前でずっと鳴いていたのですが
朝にはこどもたちのコテージへ移動し、すっかりかわいがられていました

たまに乱暴に遊んでいましたが・・
子猫をかわいがるこどもたちがまたとってもかわいかったです~

引率者;長田
16日目:みんなでプール♪
今日はキャンプ期間中でこどもたちのテンションが一番高い日
みんなでプールへ行く日です
私たちがまだ準備できていない時から
バスに乗って出発を待つこどもたち
みんなプールに行けることが本当に嬉しいんですね
そして、いざ出発
小さな子より、大きい子たちの方が楽しそうですね
プールに着くと同時にみんなダッシュ
私たちが荷物を置いたりしている間にみんなプールへ行ってしまい
日本人だけ置き去りに・・笑
もちろん、すぐに後を追いましたー
シャッターを切ったと同時に噴水が出てみんなびっくり~
大きい子たちはまずはバスケ
そして、入って10分くらいで寒くなってしまったライサは
すぐに着替えておままごとやブランコで遊んでいました
みんなある程度遊んだら疲れて上がってきました
女の子のように体を隠すマークと半袖焼けがgoodなこまつな
みんなでメリエンダ(おやつ)も食べて・・
休憩後はまたみんな大はしゃぎ
しののめの髪の毛につかまるメイベリン。笑
帰ってきたらみんなヘトヘトでしたが、
帰ってきた後もみんなでたくさん遊びましたー
普段、なかなか遊びに行く機会の少ないこどもたちがみんな
すーっごく楽しそうにしてくれて私たちもとっても楽しかったです
そして、大きな子たちが小さな子たちの面倒をとてもよく見ているのにも
感心しました~
引率者:長田

みんなでプールへ行く日です

私たちがまだ準備できていない時から
バスに乗って出発を待つこどもたち


みんなプールに行けることが本当に嬉しいんですね

そして、いざ出発


小さな子より、大きい子たちの方が楽しそうですね

プールに着くと同時にみんなダッシュ

私たちが荷物を置いたりしている間にみんなプールへ行ってしまい
日本人だけ置き去りに・・笑
もちろん、すぐに後を追いましたー


シャッターを切ったと同時に噴水が出てみんなびっくり~


大きい子たちはまずはバスケ

そして、入って10分くらいで寒くなってしまったライサは
すぐに着替えておままごとやブランコで遊んでいました


みんなある程度遊んだら疲れて上がってきました

女の子のように体を隠すマークと半袖焼けがgoodなこまつな


みんなでメリエンダ(おやつ)も食べて・・

休憩後はまたみんな大はしゃぎ


しののめの髪の毛につかまるメイベリン。笑

帰ってきたらみんなヘトヘトでしたが、
帰ってきた後もみんなでたくさん遊びましたー

普段、なかなか遊びに行く機会の少ないこどもたちがみんな
すーっごく楽しそうにしてくれて私たちもとっても楽しかったです

そして、大きな子たちが小さな子たちの面倒をとてもよく見ているのにも
感心しました~

引率者:長田
15日目:socialization実施☆
本日はずっとみんなで準備してきたsocializationの実施日です
孤児院でこどもたちの心理ケアを行っているスタッフが
毎月テーマを決めてこどもたち全員を集めて行う教育活動を
今回はキャンプ中に参加者が中心となり実施しました
まずは料理スタッフのアテルースと一緒におやつの準備
socializationでこどもと一緒に食べます
みんなで準備~
準備やらリハーサルをしていたらあっという間に夜の7時に
ついに、socializationのスタートです
今回のテーマは「LOVE」
まずはこどもたちの心理ケア担当のアドラから
「LOVE」についてのお話
その後、私たち日本人からも「What is love?」についての考えを
英語で発表
次にあかりとこまつなで
日本とフィリピンのバレンタインの違いを説明
フィリピンではバレンタインには男性が女性に花を送ります
そして、こちらから話しているだけではつまらないので、
グループに分かれて「いいとこ探し」を行いました
みんなでグループのメンバー全員のいいところを考え、
そのいいところを書いたメダルを一人ずつプレゼントしました
普段は喧嘩の多いこどもたちですが、
みんな同じグループになった人のいいところを真剣に考えていました
メダルをもらったこどもも嬉しそうです
そして、ここからはお楽しみタイム
日本の運動会でお馴染のかりもの競争を行いました
今回は「LOVE」がテーマなので2人1組になって手をつないで
協力して行ってもらいました
日本人の参加者は、普段手をつながないようなこどもと手をつなげたから、
もっと長い距離を走りたかったと言っていました
ゲームは優勝チームに景品が用意されていたので
みんな「こっちのチームが勝ったよー!」と必死です
次のゲームはピンポン玉競争
このメイベリンの表情
ピンポン玉を落としてはいけないと集中しているのが伝わります
優勝したチームは景品をもらってとっても嬉しそうでした
そして
にこのsocializationを実施したことへの感謝状を
アドラが作ってくれていましたー
前半参加のゆみとやっさんの分もありますよ
その後、今回のsocializationに参加してくれたみんなへ
参加賞もくばりました
そして、最後はみんなのお楽しみ・・
メリエンダタイム(おやつタイム)
今回はフィリピン風おかゆとチョコバナナを作りました
おやつタイムの後は孤児院のスタッフに寝る時間と言われるまで
景品でもらったシャボン玉や飛行機などで遊びました
最初はみんなsocializationがどんなものなのか
イメージできないところから作り上げた今回の企画。
成功するかどうか、今日まで不安でしたが
socializationの間ずっとこどもたちは笑顔でいっぱいでした
こどもの心理ケア担当アドラとの打ち合わせも英語だったので
思うように考えが伝わらないこともありましたが、
今回の日本人のメンバーはみんな自発的に考え、動けるメンバーなので
とてもいい内容のsocializationになりました
「LOVE」について、
自分が教えられることより、こどもから教わることの方が多かった
こんな感想を言ってくれたメンバーもいました
sosializationだけではなく、日常の関わりの中でも多くのLOVEを
こどもたちが感じてくれていたら嬉しいなぁと思いました
さーて、明日はみんなでプールです
今日も夜遅くまで体と頭をフルに使いましたが、
明日もこどもと思いっきり遊びたいと思います
引率者:長田

孤児院でこどもたちの心理ケアを行っているスタッフが
毎月テーマを決めてこどもたち全員を集めて行う教育活動を
今回はキャンプ中に参加者が中心となり実施しました

まずは料理スタッフのアテルースと一緒におやつの準備

socializationでこどもと一緒に食べます


みんなで準備~


準備やらリハーサルをしていたらあっという間に夜の7時に

ついに、socializationのスタートです

今回のテーマは「LOVE」
まずはこどもたちの心理ケア担当のアドラから
「LOVE」についてのお話


その後、私たち日本人からも「What is love?」についての考えを
英語で発表


次にあかりとこまつなで
日本とフィリピンのバレンタインの違いを説明


フィリピンではバレンタインには男性が女性に花を送ります

そして、こちらから話しているだけではつまらないので、
グループに分かれて「いいとこ探し」を行いました



みんなでグループのメンバー全員のいいところを考え、
そのいいところを書いたメダルを一人ずつプレゼントしました

普段は喧嘩の多いこどもたちですが、
みんな同じグループになった人のいいところを真剣に考えていました

メダルをもらったこどもも嬉しそうです


そして、ここからはお楽しみタイム

日本の運動会でお馴染のかりもの競争を行いました


今回は「LOVE」がテーマなので2人1組になって手をつないで
協力して行ってもらいました

日本人の参加者は、普段手をつながないようなこどもと手をつなげたから、
もっと長い距離を走りたかったと言っていました



ゲームは優勝チームに景品が用意されていたので
みんな「こっちのチームが勝ったよー!」と必死です

次のゲームはピンポン玉競争


このメイベリンの表情

ピンポン玉を落としてはいけないと集中しているのが伝わります


優勝したチームは景品をもらってとっても嬉しそうでした

そして

アドラが作ってくれていましたー


前半参加のゆみとやっさんの分もありますよ

その後、今回のsocializationに参加してくれたみんなへ
参加賞もくばりました


そして、最後はみんなのお楽しみ・・
メリエンダタイム(おやつタイム)


今回はフィリピン風おかゆとチョコバナナを作りました

おやつタイムの後は孤児院のスタッフに寝る時間と言われるまで
景品でもらったシャボン玉や飛行機などで遊びました


最初はみんなsocializationがどんなものなのか
イメージできないところから作り上げた今回の企画。
成功するかどうか、今日まで不安でしたが
socializationの間ずっとこどもたちは笑顔でいっぱいでした

こどもの心理ケア担当アドラとの打ち合わせも英語だったので
思うように考えが伝わらないこともありましたが、
今回の日本人のメンバーはみんな自発的に考え、動けるメンバーなので
とてもいい内容のsocializationになりました

「LOVE」について、
自分が教えられることより、こどもから教わることの方が多かった
こんな感想を言ってくれたメンバーもいました

sosializationだけではなく、日常の関わりの中でも多くのLOVEを
こどもたちが感じてくれていたら嬉しいなぁと思いました

さーて、明日はみんなでプールです

今日も夜遅くまで体と頭をフルに使いましたが、
明日もこどもと思いっきり遊びたいと思います

引率者:長田
14日目:ワーク&コテージディナー♪
今日もどんより曇り空ですが、
みんなワークを頑張っています
午前中の外壁は3段まで進みました
それが、午後には5段になりましたー
大工さんともみんな仲良し~AKBっぽいポーズで
そして!夜はこどもたちのコテージでご飯を食べました
こどもたちも一緒にご飯を食べられることをとても楽しみにしていて
ご飯の準備が始まると、私たちがどのコテージで食べるのか、
自分のコテージに来てくれるのかの質問攻めにあいます
そして、自分の方に来てくれるとわかると、
自分の隣に座ってほしくて手をつないで離さない男の子も
私たちのキャンプでは、最初の頃にみんなで話し合い
なるべくカメラや携帯やこどもたちのところへ
持っていかないことに決めました。
というのも、こどもたちにとってはカメラや携帯はとても珍しいもので
一度触ってしまうと放したくなくなってしまいます。
それに、こどもたちの写真を撮ったところで私たちはカメラマンでもないし
写真集などを作るわけではない。
いつもカメラを向けられるこどもたちの気持ちってどういう気持ちなんだろう。
物を介さないで私たちと正面で向かい合って楽しい時間を過ごしてほしい。
そんなことを考えて、こどもから一緒に写真を撮りたいと言われた時以外は
カメラは出さないことにしました。
なので、コテージでご飯を食べた今日も全員てぶらでコテージへ。
私たちも物無しでこどもと向かい合い、
自分の中にある引き出しをたくさんあけて全力でこどもと遊びましたー
楽しければ楽しいほど写真に残したくなりますが
カメラや携帯が無い方が、こどもと楽しい時間を過ごせることを
みんな身をもって感じています
おまけ
今日はみんなで輪になって歌をうたいましたー
ギターを弾いてくれているのは、
マーク、グレン、クヤリネルです
なんで夜にみんなで歌を歌ったのかというと、
最終日に行うさよならパーティーのためです
さよならパーティーで歌をうたうのですが、
私たちは誰も楽器ができません
そこで、クヤリネルに相談したら、
ギターを弾いてもいいと言ってくれたのです
なので、ギターを弾く事ができるこどもを連れて、
一緒に練習に来てくれました
みんなで歌っていたらしんみりしてしまい
泣きそうになりました・・・
お別れの日がどんどん迫ってきています。。。
引率者:長田
みんなワークを頑張っています

午前中の外壁は3段まで進みました


それが、午後には5段になりましたー


大工さんともみんな仲良し~AKBっぽいポーズで


そして!夜はこどもたちのコテージでご飯を食べました


こどもたちも一緒にご飯を食べられることをとても楽しみにしていて
ご飯の準備が始まると、私たちがどのコテージで食べるのか、
自分のコテージに来てくれるのかの質問攻めにあいます

そして、自分の方に来てくれるとわかると、
自分の隣に座ってほしくて手をつないで離さない男の子も

私たちのキャンプでは、最初の頃にみんなで話し合い
なるべくカメラや携帯やこどもたちのところへ
持っていかないことに決めました。
というのも、こどもたちにとってはカメラや携帯はとても珍しいもので
一度触ってしまうと放したくなくなってしまいます。
それに、こどもたちの写真を撮ったところで私たちはカメラマンでもないし
写真集などを作るわけではない。
いつもカメラを向けられるこどもたちの気持ちってどういう気持ちなんだろう。
物を介さないで私たちと正面で向かい合って楽しい時間を過ごしてほしい。
そんなことを考えて、こどもから一緒に写真を撮りたいと言われた時以外は
カメラは出さないことにしました。
なので、コテージでご飯を食べた今日も全員てぶらでコテージへ。
私たちも物無しでこどもと向かい合い、
自分の中にある引き出しをたくさんあけて全力でこどもと遊びましたー

楽しければ楽しいほど写真に残したくなりますが
カメラや携帯が無い方が、こどもと楽しい時間を過ごせることを
みんな身をもって感じています



今日はみんなで輪になって歌をうたいましたー


ギターを弾いてくれているのは、
マーク、グレン、クヤリネルです

なんで夜にみんなで歌を歌ったのかというと、
最終日に行うさよならパーティーのためです

さよならパーティーで歌をうたうのですが、
私たちは誰も楽器ができません

そこで、クヤリネルに相談したら、
ギターを弾いてもいいと言ってくれたのです

なので、ギターを弾く事ができるこどもを連れて、
一緒に練習に来てくれました

みんなで歌っていたらしんみりしてしまい
泣きそうになりました・・・

お別れの日がどんどん迫ってきています。。。
引率者:長田