ワークキャンプブログ -32ページ目

9日目:ホームステイ&スタディツアー到着!

みなさんこんにちはぶーぶー
今日は参加者それぞれホームステイ先の家族と自由行動をしていますニコニコ

このホームステイ期間中には2月スタディツアーの参加者が
2日間ジャイラホームに滞在します。
昨晩ジャイラへ到着したみんなは
朝からさっそくこどもたちと遊んでいましたー音譜

ワークキャンプブログ

こどもたちも朝から鬼ごっこをして楽しそうでしたクラッカー


そして!2月孤児院キャンプのみんなですが・・
楽しくホームステイしていますラブラブ

しののめ・ゆっかペアニコニコ
ワークキャンプブログ
3歳と4歳の女の子とダンディなおじいちゃんと一緒に晴れ


次に行ったお家はみぽりん・ゆみペアニコニコ

みぽりん何かを作っています~ナイフとフォーク
ワークキャンプブログ

おっと!ゆみが作っているのは卵焼き・・・?
ワークキャンプブログ


みぽりんとゆみは家族のためにお寿司とてんぷらを作っていましたラブラブ

こどもも一緒にお寿司を巻き巻き~ニコニコ
ワークキャンプブログ

じゃじゃーんビックリマーク出来上がり!!
ワークキャンプブログ


こどもたちも初めての日本食にわくわくニコニコ
ワークキャンプブログ

ワークキャンプブログ

みんなで「いただきまーすラブラブ
ワークキャンプブログ


久しぶりの日本食に私たちの方が食べまくってしまいましたが
ママもおいしいと言ってくれました~クラッカー
特に、ツナのお寿司とかき揚げがおいしかったみたいですにひひ


お!おこちゃまが食べてくれているビックリマーク
と思ったのですが、この子はお寿司についている
マヨネーズだけ食べていました~。笑
ワークキャンプブログ


そして、お寿司を巻き巻きしてくれたお姉ちゃんは
自分が作ったお寿司に挑戦したものの
いつの間にか顔が無表情になり・・・
フォークの動きが止まり・・・
完全に固まってしまいました叫び

そして、日本食はもういらないと・・・・あわわわ。。

てんぷらを味見した時は嬉しそうに「おいしい!」と言ってくれたのですが、
お寿司でテンションが下がってしまい、てんぷらも食べてくれませんでした。。。
がびーん。。。

もうちょっと大きくなったら、お寿司おいしいって思ってくれたらいいなぁかお


なにはともあれ、みんな楽しいホームステイを過ごしていますーニコニコ
残りの二家庭は明日訪問予定なので、訪問したらアップします音譜


今日も最後まで読んでいただきありがとうございますラブラブ


引率者:長田




8日目:ホームステイスタート!

みなさんこんにちはぶーぶー
今日もフィリピンはいいお天気です晴れ
ずっと日向にいると頭がくらくらしちゃいますショック!


そんな今日も午前中はみんなワークを頑張りました!!
もちろん!倒れないようにこまめに休憩しています音譜

ワークキャンプブログ
休憩中の様子~今日のおやつはバナナ春巻きでしたニコニコ


ワークキャンプブログ
大工さんのクヤバンディとクヤフレディは
小さな椅子に2人で座って今日も仲良しですラブラブ
ちなみに、2人の帽子はお揃いですにひひ


そして、今日の午後からはホームステイということで
ゆみがクヤ2人に手紙をプレゼントしていました合格

ワークキャンプブログ
すごく嬉しかったようでさっそく飾っていましたー音譜


お昼休みはみんなで近くのマーケットへシェイクを飲みに行きましたニコニコ
ワークキャンプブログ



そしてビックリマーク夕方からはついにホームステイスタート!!

ワークキャンプブログ

みんな緊張しているようでドキドキソワソワにひひ

今回のホームステイでは、孤児院に併設されている
ハニエル小学校の生徒や先生のお家に泊らせてもらうので
みんなのことを温かく向かい入れてくれること間違いなしビックリマーク

みんながどれだけ自分から扉を開けて家族へ飛びこめるかで
このホームステイの体験が大きく変わっていきます。

フィリピンの一般家庭に滞在することで文化を知るとともに、
孤児院にいるこどもと一般家庭のこどもの違いも
見てもらえたらいいなと思います合格


個人的には、「家族っていいな音譜」と思える時間になったら嬉しいですニコニコ

自己紹介をして・・・
ワークキャンプブログ


いざ出発ビックリマーク
ワークキャンプブログ

ワークキャンプブログ

みんなの背中からよそよそしさが伝わってきます(笑)
でもでも、きっと素晴らしい4日間になるでしょう!!


みんないってらっしゃーいニコニコ
私たちスタッフもホームステイ期間中は各家庭を訪問して
様子を見に行くので、明日からはその様子をお伝えしますね音譜


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
salamat poラブラブ


引率者:長田

7日目:チキンハーベスト

なななんと、本日の起床時間は朝の4時・・・ショック!

しかも、朝からトイレの神様が現れ絶叫するみんな・・・笑
(宿泊しているゲストハウスにはトイレの神様が出没するんです。。。)

トイレの神様の正体はみなさんのご想像にお任せします~

ということで、いざ出発!!
バスである場所へ移動です・・・
ワークキャンプブログ

着いたのはこちら・・・チキンハーベスト!!
ワークキャンプブログ

ここには8000羽の鶏ちゃんたちがいます目
ワークキャンプブログ


民間の孤児院ジャイラホームは国や自治体からの補助金無しで運営しているため、
いつも資金不足の課題を抱えています。

そこで、このチキンハーベストでの収穫を手伝うかわりに、
出荷できない鶏ちゃんをもらい食糧の確保を行っていますニコニコ


そうです・・・私たちはこのお手伝いをしに来たのです!!


当たり前ですが、この鶏ちゃんたちピヨピヨピーピー鳴くんです。
それを捕まえてトラックに乗せる作業に最初は号泣する子も。。。

「ごめんね、優しくもつから暴れないでね、痛くていやだよね」と
鶏ちゃんに声を掛けながら作業を行いました。

といっても、その数8000羽・・・私は何度か意識が遠のきました。。。。


みんなの先陣を切って鶏を捕まえ出したスタッフりょーちん!
ワークキャンプブログ


がしがし捕まえてとても勇ましかったみぽりん!
ワークキャンプブログ

号泣だったけど最後まで頑張ったじゅり!
すばしっこい鶏ちゃんを手際よく捕まえていたゆみ!
ワークキャンプブログ

まるで鶏収穫の業者さん、こまつな!
ワークキャンプブログ

指の間に足を挟んで持つ技を生み出したゆっか!
ワークキャンプブログ

疲れた表情をせずにもくもくと捕まえたあかり!
ワークキャンプブログ

なんどか床から足が抜けていたやっさん!
ワークキャンプブログ

最初は号泣、途中からは弱音吐かず捕まえたしののめ!
ワークキャンプブログ


みんな、本当によく頑張りました合格

あれ?ここにも誰かいる!!
ワークキャンプブログ

過去参加者にはお馴染のジンボイ!
今はジャイラの横の教会で暮らしながら大学に通っていますニコニコ
ワークキャンプブログ

普段はこどもと一緒に暮らしこどもの面倒をみているパパリ―!
とっても優しくフォローしてくれました!
ワークキャンプブログ

孤児院内の農業スタッフ、クヤママル!
ワークキャンプブログ

そして、クヤリネルとタタイジョエル!!
ワークキャンプブログ

ワークキャンプブログ


朝食休憩の後の1枚!作業再開頑張るぞーニコニコ
ワークキャンプブログ


休憩の後も黙々と作業を行いましたショック!

そして!!ついに8000羽全て収穫完了~合格
ワークキャンプブログ

みんな疲れた中にも達成感のある顔をしていますクラッカー


日本では鶏肉はスーパーのパックに入っているもの。
今回、鶏の収穫をしたことで、改めて私たちは沢山の命を頂いて生きていること
食べ物は粗末にしてはいけないということを身を持って学びました。

この日の夜ごはんはさっそく頂いたチキン。
ご褒美として丸焼きが出たのですが、みんな複雑な想いで有りがたく頂きました。

ものすーっごく疲れたけど、とても貴重な経験ができましたニコニコ
鶏ちゃんたち、本当に本当にありがとう。


バナナおまけバナナ

こどもと遊んでいる様子があまりアップできていないので、
ここ数日で撮影したこどもとの写真アップしまーすニコニコ

孤児院の広い中庭にぽつんと座る2人・・
ワークキャンプブログ

みぽりんとライサラブラブ
ワークキャンプブログ
ライサはみぽりんのことが大好きで、
いつもみぽりんを一人占めしようと頑張っていますニコニコ


シャボン玉で遊ぶマリセル、ゆっか、こまつな音譜
ワークキャンプブログ


男の子同士だと体使って遊べて嬉しそう!
やっさん、デンバー、ジョベンニコニコ
ワークキャンプブログ


チキンハーベストでかなり体力を使いましたが、
みんな元気に過ごしていますグッド!


引率者:長田


6日目:socialization打ち合わせ!

本日のスケジュール・・

AM:ワークモグラ
PM:ソーシャリゼーション打ち合わせ音譜

今回のワークでは孤児院ジャイラホームの門を作っていますが、
どんどん形になってきています~クラッカー

セメントを流し込むために支柱を木で覆っています目
ワークキャンプブログ


ワークキャンプブログ

過去のキャンプ参加者にもお馴染の大工さん、
クヤバンディとクヤフレディですニコニコ


そして、ワーク後の休憩時間にはこんな場面に遭遇ビックリマーク
ショーンが折り紙で作ったアヒルと自慢げに見せてくれましたクラッカー

ワークキャンプブログ
後ろにいるのがショーンですニコニコ


そして、「しのを呼んできてほしい」と・・・音譜


なんと!何日もかけて作ったアヒルちゃんを
しののめにプレゼントしていましたーラブラブ
ワークキャンプブログ

このショーンの照れた表情ニコニコ
ワークキャンプブログ


しののめは数日前にショーンから
「you are my best friend!」と言われていたそうで、
このプレゼントはとーーーっても嬉しかったようですラブラブ

しののめはプレゼントのお返しに、折り紙をプレゼントしていました合格
ワークキャンプブログ

たまたま居合わせたダニエルとジョベンももらえて
2人もニヤニヤうれしそうでしたニコニコ

嬉しさを変顔で表現してくれたジョベン。笑
ワークキャンプブログ



そして!午後はsocializationの打ち合わせでしたニコニコ

socializationとは、孤児院のこどもたち向けに毎月1回行っているもので
各回にテーマが設定されて、ゲストスピーカーがそのテーマについて話した後に
こどもや施設のスタッフみんなでゲームをして交流を深めるというものです音譜

普段、このsocializationを行っているアドラを迎えての話し合いですニコニコ

アドラはフィリピンの大学で心理コースを卒業し、
現在はアクションのスタッフとして各施設のこどもたちの
心理ケアを行っていて、とっても優しい女性です合格

ワークキャンプブログ


話し合いはアドラちゃんもわかるようにみんなで英語で頑張りましたニコニコ
みんな英語が得意というわけではなく、むしろ苦手な子もいますが
全員でフォローし合いながら和やかな打ち合わせとなりました合格

そして、sosializationの内容もほぼ決定し、あとは準備をするのみ!!
今回のテーマは2月でバレンタインということもあり「LOVE」!!
どんな内容になるか、楽しみにしていてくださいねニコニコ


2月キャンプで流行っている沖縄ダンス~
みんな好き勝手楽しくやっているのがこの写真から伝わるといいなと思いますニコニコ
ワークキャンプブログ

5日目:ワーク&コテージディナー☆

みなさんこんにちはーぶーぶー
本日のフィリピンは気温は高いですが曇り時々雨で
日差しが弱く過ごしやすいですくもり


さて!そんな今日も引き続きワークですモグラ
柱を立てるためのセメント作りです~
題して「セメントハロハロ!(セメントまぜまぜ!)」

バケツに砂を集めて・・・
ワークキャンプブログ

石も集めて・・・
ワークキャンプブログ

ハロハロマシーンに入れますビックリマーク
ワークキャンプブログ

セメントの粉や水も投入し、セメントができたら・・

ワークキャンプブログ

ワークキャンプ名物、バケツリレー!!!!

ワークキャンプブログ

みんなの頑張りで柱の基礎が立ちましたーニコニコ
ワークキャンプブログ

バケツリレーで運んだセメントが詰まっています音譜
ワークキャンプブログ

孤児院に併設している小学校のこどもや
保護者も私たちのワークに興味津津ニコニコ
ワークキャンプブログ

アクションのワークキャンプは女性参加者が多いのですが、
フィリピンではこういった力仕事は男性が行うので
汗を流して力仕事をする女の子たち、それも日本人が本当に珍しいのかな?目

柱の基礎が立ち、みんなのモチベーションも上がりましたークラッカー


ワーク後はこどもと遊んでそれぞれの時間を過ごしました音譜
ワークキャンプブログ
ゆみにすっかり甘えています~ラブラブ

そして!今日は孤児院のこどもと一緒によるご飯を食べましたニコニコ
みんな一緒に「いただきまーす音譜
ワークキャンプブログ

こどもたちも楽しかったようで、めちゃくちゃハイテンションでしたニコニコ

ワークキャンプブログ
↑食後、みんなを驚かそうとお面をかぶってあらわれたメリッサクラッカー


今日もみんなでよく働きよく遊びよく笑った1日でしたニコニコ



バナナおまけバナナ

ワークの後の自由時間に孤児院内の豚小屋の方に
こどもたちがいるのが見えたので行ってみると・・・


マークが豚の世話をしていましたビックリマーク

ワークキャンプブログ
マークも孤児院で暮らしているこどもです晴れ

マークが豚の世話係というのは知っていたのですが・・
ベイアまで一緒にお手伝いしていましたビックリマーク
ワークキャンプブログ


私は豚はかわいくて好きなのですが、
臭いがダメで豚小屋へ行くのは苦手でした。。
でも、こどもたちが餌やりやふん掃除をしているのを見て
臭いだのなんだの言っていた自分が情けなく恥ずかしくなりました。

私もこの豚さんたちのお陰でおいしいご飯を食べられているのに。。。
(この豚さんたちはもちろん食用です)


次は私も掃除のお手伝いを一緒にするぞ!と心に誓いました。
今回は感心しすぎて写真ばかり撮ってしまったので・・^^;

参加者はみんな元気に過ごしているので、
日本で待っている皆様、どうぞご安心ください音譜

今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたーラブラブ

引率者:長田