9月ジャイラキャンプ(6日目)
スタディツアーのみんなと一緒に計23名という
大所帯で朝食を頂きました
その後、横田と1時間程度フィリピンの福祉の制度についての
ワークショップをして、メリエンダを食べてワーク開始
今日はスタディツアーの参加者も一緒にワークをしました
横田からカウンセリングルーム設置の経緯を聞いて、
みんなのペンキ塗りに対してのモチベーションが上がったと思いきや…
ペンキを塗るローラーが4つのみ。。。
というわけで、また2つのグループに分かれ、
ペンキ組と草抜き組で作業を行いました
ペンキ組はトイレ、カウンセリングルーム、ジムのペンキをぬりました
みんな、髪の毛にペンキを付けながらも頑張ってくれました
草抜き組は炎天下での作業だったけど、
みんなで話しをしながらあっという間に半分ほど終わり昼食へ
スタディツアーのみんながジャイラを出る前に
22名全員で記念写真を撮りました
午後はこども達もキャンパーもお待ちかねのプール
みんなの楽しい声でいっぱいの行きのバスはとても賑やかでした
到着するとすぐにこども達がプールにダイブ


マリカーもみんなと初めてプールに行けて
とてもはしゃいでいました
さんざん遊んだ後のメリエンダで出たパンシットは格別
メリエンダを食べるとみんなの体力も回復し、
帰る直前までプールで遊んでいる程でした
プールから帰ってきた後は、
さよならパーティーで歌うチェリーバンドバージョンを教会で練習しました
マーク、クヤリネル、グレン、マシュー、そしてキャンパーのヒッピーが
チェリーをバンド演奏
マーク、クヤリネル、グレンは今年の2月キャンプで演奏してくれたので
売る覚えではありましたが、音合わせをしていくうちに
だんだん手の感覚を取り戻していました
ヒッピーも丁寧に指導してくれたおかげで
1日で全体的に音合わせが完成しました
そして、私達もマイクを3つ使い、バンドに合わせて歌い、
歌手気分を堪能しました
本番、みんなに私達の想いが届くといいなー
大所帯で朝食を頂きました

その後、横田と1時間程度フィリピンの福祉の制度についての
ワークショップをして、メリエンダを食べてワーク開始

今日はスタディツアーの参加者も一緒にワークをしました

横田からカウンセリングルーム設置の経緯を聞いて、
みんなのペンキ塗りに対してのモチベーションが上がったと思いきや…
ペンキを塗るローラーが4つのみ。。。
というわけで、また2つのグループに分かれ、
ペンキ組と草抜き組で作業を行いました

ペンキ組はトイレ、カウンセリングルーム、ジムのペンキをぬりました
みんな、髪の毛にペンキを付けながらも頑張ってくれました

草抜き組は炎天下での作業だったけど、
みんなで話しをしながらあっという間に半分ほど終わり昼食へ

スタディツアーのみんながジャイラを出る前に
22名全員で記念写真を撮りました

午後はこども達もキャンパーもお待ちかねのプール

みんなの楽しい声でいっぱいの行きのバスはとても賑やかでした

到着するとすぐにこども達がプールにダイブ



マリカーもみんなと初めてプールに行けて
とてもはしゃいでいました

さんざん遊んだ後のメリエンダで出たパンシットは格別

メリエンダを食べるとみんなの体力も回復し、
帰る直前までプールで遊んでいる程でした

プールから帰ってきた後は、
さよならパーティーで歌うチェリーバンドバージョンを教会で練習しました

マーク、クヤリネル、グレン、マシュー、そしてキャンパーのヒッピーが
チェリーをバンド演奏

マーク、クヤリネル、グレンは今年の2月キャンプで演奏してくれたので
売る覚えではありましたが、音合わせをしていくうちに
だんだん手の感覚を取り戻していました

ヒッピーも丁寧に指導してくれたおかげで
1日で全体的に音合わせが完成しました

そして、私達もマイクを3つ使い、バンドに合わせて歌い、
歌手気分を堪能しました

本番、みんなに私達の想いが届くといいなー

9月ジャイラキャンプ(5日目)
こども達とキャンパーの笑い声で目覚め、
とっても気持ちがいい朝を迎えました
ということで、今日は終日観光
初めてのジプニーでスービックとオロンガポへ行きました
初めに、スービックの市場散策
そこでココナッツジュースを露店で買って飲み歩き~
色々なお店が並んでいました
そして、オロンガポのモールへ
オロンガポのモールは客層もお店の雰囲気も市場と全くちがいました
そこで3時間自由行動
その自由行動中にご飯屋さんで、
頼んでもいないテイクアウトのご飯を店員さんが運んでくるので、
何度も「私達頼んでいないです。」と言っても店員さんが
「こちらのお客様のものです。」というので
諦めて有難く頂くことに…
でも、みんなお腹いっぱいだったので持ち帰って
いつもお世話になっているトライシクルのおじさんへあげました
観光の後はジャイラホームへ帰り、
だるまさんが転んだと「クリーン&グリーン」をいう活動を行いました
だるまさんが転んだはこどもたちも2回目なので、
得意げに走っては決めポーズで止まるということを
繰り返して楽しんでいました
そして、「クリーン&グリーン」は気の葉を集めて
施設内の清掃をする活動です
この活動が終わると、みんなにご褒美のウエハースが配られました
とーっても美味しかったです
夕食後もこども達と楽しく遊んでいるキャンパーのみんな
スピーカーを持って行ってダンスミュージックをかけて
ちょっとしたダンスパーティーをしました
こども達もダンスが好きなので大いに盛り上がり
汗だくになっていました
その後、代表の横田とスタディツアー参加者がジャイラホームに到着
人間アーチで9名を迎え、その後に横田とワークショップをして就寝しました
とっても気持ちがいい朝を迎えました

ということで、今日は終日観光

初めてのジプニーでスービックとオロンガポへ行きました

初めに、スービックの市場散策

そこでココナッツジュースを露店で買って飲み歩き~

色々なお店が並んでいました

そして、オロンガポのモールへ

オロンガポのモールは客層もお店の雰囲気も市場と全くちがいました

そこで3時間自由行動

その自由行動中にご飯屋さんで、
頼んでもいないテイクアウトのご飯を店員さんが運んでくるので、
何度も「私達頼んでいないです。」と言っても店員さんが
「こちらのお客様のものです。」というので
諦めて有難く頂くことに…

でも、みんなお腹いっぱいだったので持ち帰って
いつもお世話になっているトライシクルのおじさんへあげました

観光の後はジャイラホームへ帰り、
だるまさんが転んだと「クリーン&グリーン」をいう活動を行いました

だるまさんが転んだはこどもたちも2回目なので、
得意げに走っては決めポーズで止まるということを
繰り返して楽しんでいました

そして、「クリーン&グリーン」は気の葉を集めて
施設内の清掃をする活動です

この活動が終わると、みんなにご褒美のウエハースが配られました
とーっても美味しかったです

夕食後もこども達と楽しく遊んでいるキャンパーのみんな

スピーカーを持って行ってダンスミュージックをかけて
ちょっとしたダンスパーティーをしました

こども達もダンスが好きなので大いに盛り上がり
汗だくになっていました

その後、代表の横田とスタディツアー参加者がジャイラホームに到着

人間アーチで9名を迎え、その後に横田とワークショップをして就寝しました

9月ジャイラキャンプ)4日目)
終日ワークということで、おやつも入れると1日5食の日
午前は草抜きとカウンセリングルームのお掃除の
二手に分かれて作業
と思いましたが、ブタの屠殺をすると聞いたので
急遽、屠殺を見学しました。
ジャイラホームは自給自足を心がけているため、
食費が苦しい時に育てているブタを屠殺し、
こども達の食卓に並べられます。
その貴重な屠殺の過程をキャンパーも真剣な顔で
見つめていました。
食卓に並ぶ命について考えさせられました。
このように、誰かの命を食べていること、
そしてそれらを感謝していただくべきであるということを
改めて知らされた瞬間でした。
日本では滅多に見る機会がない屠殺の場面を
みんな気持ち悪いなど一言も言わず、
真剣に見つめていたことが、とても素晴らしい
これから、「いただきます」に気持ちを沢山込めて
食べてくれると思うな
昼食後はクリーニング屋さんに行ったり
セブンイレブンに行ったりと自由行動
その後、本格的にワークを開始しました
新しいなすの苗を植えた畑の草抜きをしました
カウンセリングルームの床もきれいになりました
そして、またメリエンダ…
今回は生姜がきいたおかゆが出てきて
お腹一杯だと思ったら、意外とみんな2、3杯おかわりしてました
その後も続きでワークを行い、ワーク後は空手の練習にも参加
一汗かいた後のご飯がおいしかったね
その後はミーティングでいつも通りに15分間トークや
10分間スピーチをして、さよならパーティーやソーシャリゼーションの話をして就寝しました

午前は草抜きとカウンセリングルームのお掃除の
二手に分かれて作業

と思いましたが、ブタの屠殺をすると聞いたので
急遽、屠殺を見学しました。
ジャイラホームは自給自足を心がけているため、
食費が苦しい時に育てているブタを屠殺し、
こども達の食卓に並べられます。
その貴重な屠殺の過程をキャンパーも真剣な顔で
見つめていました。
食卓に並ぶ命について考えさせられました。
このように、誰かの命を食べていること、
そしてそれらを感謝していただくべきであるということを
改めて知らされた瞬間でした。
日本では滅多に見る機会がない屠殺の場面を
みんな気持ち悪いなど一言も言わず、
真剣に見つめていたことが、とても素晴らしい

これから、「いただきます」に気持ちを沢山込めて
食べてくれると思うな



昼食後はクリーニング屋さんに行ったり
セブンイレブンに行ったりと自由行動

その後、本格的にワークを開始しました

新しいなすの苗を植えた畑の草抜きをしました


カウンセリングルームの床もきれいになりました

そして、またメリエンダ…

今回は生姜がきいたおかゆが出てきて
お腹一杯だと思ったら、意外とみんな2、3杯おかわりしてました


その後も続きでワークを行い、ワーク後は空手の練習にも参加


一汗かいた後のご飯がおいしかったね

その後はミーティングでいつも通りに15分間トークや
10分間スピーチをして、さよならパーティーやソーシャリゼーションの話をして就寝しました

9月ジャイラキャンプ(3日目)
今日は初めてのワーク
かつて代表の横田が使っていたジムに併設した部屋を改装して、
こどもたちのカウンセリングルームにします
まずはじめに、中にあったものをナナイのお家に移動させ、
部屋の中やトイレ、移動したものをキレイにしました
長年たまった汚れがなかなか落ちず、
手こずりながらもみんなピカピカにしてくれました
ジムの天井部分も、棚や柱に捕まりながら
楽しくぞうきんで汚れをふき取ってくれました

バケツの中の水が泥水になる程の汚れを落とした時の
達成感は素晴らしいものでした
そして、初めてのメリエンダ(おやつ)
大きなパンとマンゴージュース
大工さんがまだ作業をしていたので、先にメリエンダを頂いてしまい、
大丈夫かなぁと不安になりながら大工さんに渡しに行ったら
笑っていたので一安心でした
昼食後は初めてのソーシャリゼーションのミーティングで
アクションフィリピン事務局のアドラちゃんが来てくれました
簡単にソーシャリゼーションとは何か、
この活動の目的とは何かの説明をした後、
ソーシャリゼーションで行うゲームやアクティビティの案を日本人で出し合い、
「理想の家族」についての寸劇を考えてもらうアクティビティと手繋ぎ鬼に決定
ミーティングの後は、
こども達と「彼氏いるの?」というガールズトークで大盛り上がり
美味しい夕食後、ミーティングで10分間トークや15分の1対1トーク、
そして、さよならパーティーの練習をして就寝しました

かつて代表の横田が使っていたジムに併設した部屋を改装して、
こどもたちのカウンセリングルームにします

まずはじめに、中にあったものをナナイのお家に移動させ、
部屋の中やトイレ、移動したものをキレイにしました




長年たまった汚れがなかなか落ちず、
手こずりながらもみんなピカピカにしてくれました

ジムの天井部分も、棚や柱に捕まりながら
楽しくぞうきんで汚れをふき取ってくれました


バケツの中の水が泥水になる程の汚れを落とした時の
達成感は素晴らしいものでした



そして、初めてのメリエンダ(おやつ)

大きなパンとマンゴージュース

大工さんがまだ作業をしていたので、先にメリエンダを頂いてしまい、
大丈夫かなぁと不安になりながら大工さんに渡しに行ったら
笑っていたので一安心でした

昼食後は初めてのソーシャリゼーションのミーティングで
アクションフィリピン事務局のアドラちゃんが来てくれました

簡単にソーシャリゼーションとは何か、
この活動の目的とは何かの説明をした後、
ソーシャリゼーションで行うゲームやアクティビティの案を日本人で出し合い、
「理想の家族」についての寸劇を考えてもらうアクティビティと手繋ぎ鬼に決定

ミーティングの後は、
こども達と「彼氏いるの?」というガールズトークで大盛り上がり


美味しい夕食後、ミーティングで10分間トークや15分の1対1トーク、
そして、さよならパーティーの練習をして就寝しました

ストリートチルドレンワークキャンプ<5日目>
キャンプ5日目は、
現地NGOタタッグのユースボランティアの子たちとのワークショップ
3つのアクティビティーを通して、自分自身のことを考えたり、
フィリピンや日本のこども達が抱える問題やその問題の原因について考えたりと、
とっても内容の濃い1日でした
また、この日みんなの心をもっとも動かしたのは、ユースの子たちによる生い立ちの共有
家庭に問題を抱えながらも懸命に頑張るみんなの姿を間近で見ることで、
こども達のために今後の自分にできることはなにかをより具体的に考えるきっかけとなりました
5日目・日記担当:あや
みんなで一緒にランチ
自分と似ている性格の動物のカードを選び、発表
日本チームとフィリピンチームにわかれ、それぞれの国のこどもが抱える問題を考えます
最後に、問題の原因がどこにあるのかをみんなで考え、
みんな、丸1日お疲れ様でしたー
今日1日でフィリピンのユースの子たちともこんなに仲良くなることができました
フィリピン事務局
戸塚 真希