ワークキャンプブログ -159ページ目

2月19日(キャンプ18日目)

こんばんワークキャンプ☆


18日目 WORK DAY!!


クヤ5人とキャンパーで農作業用具入れ小屋造りの続きです。
今日は床に敷きつめる砂利運び。これだけの単純な作業でも暑くて暑くて!!
キツイッす!!一同メリエンダタイムが待ち遠しい。。。


こんな私達の地道な作業の一方では、、、豚さんの解体作業が!!!!
みなさん見たことはありますか??豚さんは今日...ということがわかるらしく職人さんが小屋に入るといつもとは違う興奮状態に、そして殺される直前にはあまりにもの恐怖心で失神してしまうこともあるそうです。


今日私が気づいたときにはすでに血を抜き、毛を剃っている所でした。フィリピンでは宗教上もあるかとは思いますが食事前にお祈りをします!!そして今日も感謝の気持ちを込めてか多くの人が集っていました。


普段当たり前のように食べている物にも大切な命があるということを感じ感謝の気持ちを持つ事で食べ物を無駄にすることは出来ないとあらためて思いました。


明日はワーク最終日!!目標は床にセメントを敷きつめる事です!!ラストスパート☆頑張りましょう!!そしてボキャブラリー精神旺盛の
クヤ達ともイッパイイッパイ絡んでいきます♪


夕食は各コテージで子どもたちと一緒に☆☆残り3日...(よしこ)


*車から砂利交じりの土を降ろします。

2月18日(キャンプ17日目)

17日目。


こんばんワークキャンプ!


今日は子どもたちと一緒にいる時間がとても多くて、キャンパーはウホウホしっぱなしでした。


午前中は珍しくフリータイム。近くのマーケットへお買い物に行ったり、お昼寝をしたりして過ごしました。あと、腋毛のお話をしたりもしました。お昼ご飯前に、先週誕生日だったベントン(8歳)とアルヴィン(23歳)のお誕生日祝い。歌とbirthdayカードと折り紙で作ったカブトをプレゼントしました。照れながらもすごく喜んでくれたので、キャンパー一同一安心。


午後、キャンパーと子どもたちはバスに乗ってある場所へお出掛け。どこへ行ったかというと・・・・・そう、プールです。皆ここぞとばかりに大はしゃぎ。水中で写真を撮ったり、プールサイドから飛び込んだり、バレーボールをしたりして遊びました。泳ぎ終えたらメリエンダ(おやつ)。ジュースやらパンやらお菓子やらをたくさん食べて、エネルギーチャージ!!!


夜、ジャイラホームに帰ってきて何をしたかというと・・・・・水餃子パーティー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ゲッツゲッツ。キャンパー8人は3つのコテージに分かれて、それぞれのコテージにいる子どもたちと水餃子作りをしました。子どもたちはあまり餃子を知らないので、私たちが中心となって進めていくはずだったのですが、情けないことにいつの間にか子どもたちに任せきりになってしまいました。


水餃子以外にも、揚餃子やニンンクのタレなどをいとも簡単に作る彼らを見て、私たちはすっかりお手上げ状態でした。初めて食べる水餃子はなかなか口に合ったらしく、残さず全部食べてくれました。良かった良かった。


ワークキャンプも残りわずか。みなさん踏ん張っていきましょー!(えみりん)


2月17日(キャンプ16日目)

16日目


どーも!さっちんです。日本の皆さん、お元気ですか?


こちらは、朝晩の気温差が激しくお腹を壊しているキャンパーが多いですが、毎日子どもたちと大笑いしながら生活しています。
本日のスケジュールは、午前はワーク。午後はACTIONが実施しているストリートチルドレン支援事業の提携先であるTATAGというNGOにお邪魔してきました。


午前中のワーク中、バレンタイン当日に渡せなかったチョコを大工のkuyaたちに渡したら、みんなすごく喜んでくれました。ワークも残りわずかなので、kuyaたちと楽しみながら目標達成に向けて頑張りたいと思います!

そして、午後はTATAG!!


みなさん、ストリートチルドレンという言葉から、どのような子どもたちを想像しますか?


家がない子?親がいない子?路上でその日暮らしをしている子?


今日、私たちが出会った子どもたちは、みんな家があり、親がいて、だけど学校に行く前の朝や放課後に働いている子どもたちでした。子どもの中には、早い子で朝の5時から働き、小学校に行き、放課後から夜の8時くらいまで働くという生活を送っている子どももいるため、学校の宿題はなかなかできないし、友達と遊ぶ時間もありません。しかし、子どもたちはとても素敵なキラキラした笑顔を持っていました。


みんなで輪になって歌を歌ったり、踊ったり、おやつを食べたり、一緒にいた時間は2時間くらいでしたが、初めから最後まで隣にいて『You are best friend!』と言ってくれた10歳の男の子の笑顔をたぶん私は一生忘れないんだろうなと思います。
たとえ、彼が私のことを忘れても、なんとなく一緒に遊んでくれた日本人がいたなぁと振り返って、心があったかくなってくれたら、すごく嬉しいなぁ。


今回のキャンプで色んな境遇の子どもに出会いましたが、どの子どもにも共通しているのは、すごくいい笑顔を持っているということで、その笑顔を大人の勝手で無くすことは決してしてはいけないことだと感じています。


さてさて、明日からも、子どものキラキラ笑顔に負けないくらいな笑顔で子どもに接したいと思います!


明日はプール&子どもと餃子作り☆めっちゃ楽しみ~♪(さっちん)

2月16日(キャンプ15日目)

15日目


こんにちはモリモリです。二回目のブログです★


今日は久しぶりにワークの日でした!!


私は3コテのハウスマザーだったのですが、3コテに向かう途中にジェイジェイに会いました。
彼は授業中にも関わらず散歩をしてました(笑)3コテではお昼の準備のお手伝いをし、ハウスマザーから子どもの話を色々してもらいました。途中にアベルが来て、ジェイジェイを探しに来ました。その後ベスがジェイジェイを探しに来ました。彼は一体どこに行ったのでしょうか??


ホームステイやホームステイでしばらくワークをしていなかったのですが、大工さんたちはその間もお仕事を続けていたようで、壁のブロックが6段から16段ほどに増えていました!!!皆ビクビクしながら細い木の板の上に乗ってワークをしています。


今回はご存知の通り8人でのキャンプです。人数が少ないからこそ出来ることをたくさんしてきましたが、今日もその人数の少なさを生かし(?)、子どものコテージで夕飯を食べました。栄養面を配慮し、子どもとは別の食事でしたが楽しいお夕飯でした★


今日はウィルキンス、ジェリーン、ロジェリーンがバレンタインダンスパーティでおしゃれをしていました!!子どもたちもお姉さんたちを嬉しそうに見つめて、コテージが盛り上がってました。

っていうかウィルキンス・・・・口紅を塗ってました!!!笑


あとキャンプも1週間!!


思いっきり子どもと遊んでキャンパーとも濃い時間を過ごしていきたいと思います!!(モリモリ)




2月15日(キャンプ14日目)

14日目


フィリピン時間は恐ろしいね。
予定より1時間遅れでスタディーツアー2日目始まりました~。


主に人身売買、虐待を受けた少女たちのための養護施設「HAVEN」。今日はまずはここでお話を伺いましたよ。現在生後1ヶ月~18歳の少女が82人。1部屋に約20人の子どもが寄り添って暮らす場所が、ここ、HAVENです。


ここでは子どもの保護やメンタルケア、将来社会復帰を目指した活動、裁判の弁護的な役割をsocial workerさんたちが行っています。最終的な目標は彼女たちを一般家庭に戻すこと。ホームステイでも感じたけど、家族の中にいるということは本当にかけがえのない幸せなこと…だよね。


次に身体障害者たちの為の施設、ニニョスへ。


手話や点字、松葉杖体験を一通りした後、子ども達と会って覚えたての手話を使ってみる!通じた時は嬉しかったなぁ!!障害があるといっても、もちろん皆元気いっぱ~ぃで、逆にこっちが元気をもらった気分!楽しかった~♪


6日ぶりのジャイラでは、失った時間を取り戻すように子供たちと戯れる一同。
と、ここでいきなり停電!がっ!!


うゎぁ~って一瞬皆ビックリ仰天だったけど、次に目に飛び込んできたのは満天の星空!天の川が見える…。フィリピンの星空は最高に綺麗。流れ星は意外と流れが遅いんだね。


突然のサプライズは最高の夜をプレゼントしてくれました。


明日からはまたワーク再開です!今日も一日お疲れちゃん♪ (キョウコ)


*ニニョスのこどもたちとパチリ(もりもり)