PETAトレーニング2日目
みなさん、こんばんは。
フィリピン事務局のあやなです。
前回に続きで、
PETAトレーニング2日目に行われたアクティビティーをいくつか
お伝えします![]()
2日目のアクティビティ、
まず、みんなで輪になり、PETAのスタッフに指示された3、4人は、
輪の中で即興で話を考え、演じる
一緒に指名された人とは
相談もできず、本当も、その場で考えなくてはならないので、大変![]()
ここでもPETAのスタッフはBreak the routine!と何度も何度も言っていました。
また、質問をするのではなく、肯定文だけを使い、
人が考えないようなことを言うのよ
と。
うちにはお金がないのだから働きなさい![]()
たったの2、3分の劇でも、涙を流しながら、演技をする参加者![]()
違うよ、私があなたのペン取るわけないじゃない![]()
私の誕生日パーティーになんでいるの![]()
私あなたを誘ったっけ・・・![]()
参加者が演じた話しのすべてがconflict(ケンカ、言い争い)関係でした。
ここでは、どんな話しにも、conflictがあるということに気づかされました![]()
続いて、PETAのスタッフに言われた場面を再現するというもの。
ジープニーの中で、避妊のことについて話す設定![]()
ジープに乗っているので、みんなは揺れながら
一人は避妊に賛成、一人は反対、一人はどっちにもつかずという会話。
それぞれ、役になりきり、その場でセリフを考えるというもの![]()
こちらは、銀行で起きた強盗の設定![]()
演技中笑ってしまったり、恥ずかしがいる子がいると、
もう一度
と最初からやらせていました![]()
PETAのスタッフの真剣さもみんなに伝わり、
一生懸命に取り組むみんな![]()
でも、本当にその場でセリフを考えるのは、想像以上に
大変なんだろうなーと思いました![]()
この2つのアクティビティーで、アドリブで演技をする上で大切なことを学びました![]()
まず、一番最初に頭に浮かんだことをそのまま表現する
質問はしないこと
観客の期待することはしない、Break the routine!
どんどんトラブルに巻き込まれろ!put yourself into more trouble!
自分の行動に自信を持つこと、
逆に言われたことは受け入れ、どんなことも、否定せずまずやること
あー、えーと、うーん、という言葉は使わないこと
体を動かしたり、アイコンタクトをきちんとすること
そして、午後は、それぞれのテーマに沿って、3日目の
発表に向けて練習がはじまりました![]()
PETAトレーニング
みなさん、こんばんは。
フィリピン事務局のあやなです。
今回、1月31日から2月1日に行われたPETAトレーニングの様子を
紹介します![]()
タタッグの活動に参加している大学生、これからもタタッグの活動に
積極的に関わっていくだろう大学生、
高校3、4年生の、合計25名がトレーニングに参加しました![]()
今回のトレーニング内容:
「Trainors Training on Theater Faciliting Skills」
(演劇を使ったワークショップのファシリテーター養成研修)
実際に子どもたちにも演じてもらったり、子どもたちに劇を作らせることで
色々と学んでもらうことができます![]()
今回のトレーニングの最終日には、この3日間習ったことを披露しました![]()
ユニセフの子ども権利条約で謳っている4つの権利
生存(Survival),
発達(Development)
保護(Protection)
参加(Participation)をテーマに演劇を考え、練習し、発表しました![]()
PETAのトレーニングの前に体調を崩してしまったため、
私は、少ししか参加できませんでしたが![]()
最終日の参加者の表情を見て
本当に充実したトレーニングだったということが伝わってきました![]()
ということで、今回はジャスミンにトレーニングについて、
初日のアクティビティー内容や感想を聞いてみました![]()
初日は演劇の基礎を学んだようです![]()
「まず、最初に自己紹介をしました。
自分の名前を紙の真ん中に書き、そのまわりには、自分が
呼ばれているあだ名を書きます。
どういう関係の人に、どのあだ名で呼ばれているか、
みんなの前でシェアしました![]()
続いて、みんなで円になり歩きまわり、
PETAのスタッフの合図で、ポーズを取りました![]()
でもただポーズを取るだけではなく、
きちんとPETAのスタッフの視野に25人が入るように
高さを調整したりと、工夫をしなくてはいけません![]()
どんなに多くの人がステージの上にいても、
重なっていては意味がありません![]()
PETAのスタッフも歩きまわるので、みんなで一緒に動き回りながら、
重ならないように、ポーズをとるのは大変でした![]()
あとは。。。
新聞に掲載されている写真を見せられ、
そのポーズをみんなでとりました![]()
その写真の前後の話を考え、続きを自分たちで演じました![]()
このアクティビティーで私のグループは、
ある村で、防虫剤を巻いているシーンでした![]()
蚊の役を演じる人、家になる人、家に住んでいる人etc.
PETAのスタッフに指された人は、一文だけ
発言することができます。
きちんと、その一文で、観客が、この状況を把握できるように
考えなくてはいけません![]()
きちんと自分がどうして、このような状態なのかを考え、次はどういう行動を
とれば、ロジックが通るか考えながら、演じるのは難しかったです![]()
PETAスタッフの皆さん
一人怖いスタッフがいたんだけど、
夜遅くまで作業をしていて、私たちが作業終わるまで外で待ってて
くれて、質問ないか、聞いてくれたのー![]()
と、PETAのスタッフの真剣さが伝わってきました![]()
夜は、プールでみんなでシュレイズをしました。
声を出さず、ジェスチャーで伝えるゲーム。
一文が長くて、伝えるのが大変だったけど、すっごく楽しかった
」
とトレーニング初日はこのような感じだったそうです。
1日中ぎっしりと詰まっていたプログラムにも関わらず、
トレーニングが楽しい
みんなが声をそろえて言っていました。
普段恥ずかしがっていて、踊らないような子たちも、
きちんとアクティビティーに参加し、踊ったり、演技をしていました![]()
バレンタインパーティー
こんばんわ![]()
2月から1年間フィリピンでインターンをさせていただきます赤石ゆいです![]()
これから、ニニョスでの出来事をできるだけ多くブログに
載せたいと思っていますので、どうぞ宜しくお願いします![]()
今回は、2009年3月のストリートチルドレンワークキャンプに参加したとみろうが、
バレンタインパーティーのために寄付してくださったので、
その詳細をお伝えします![]()
メリエンダを食べてこれから着替えるみんなの写真です![]()
このあと、みんな素敵に変わります![]()
そして、夜6時になりパーティーが始まりました![]()
会場の壁にはこんな素敵な飾りが施されていました![]()
そして、
とても大きいケーキも登場しました![]()
名前が「とみろうゆういちろう」と少し間違えていますが、
ゆういちろうの最後がハートのところがとても素敵ですね![]()
女の子たちのダンス![]()
男の子たちのダンス![]()
そして、赤い洋服に着替えたニニョスっ子たちは、
女の子と男の子でダンスを披露してくれました![]()
とてもかわいかったです![]()
また、この後女の子も男の子も混ざって、みんなでダンスをしました![]()
ダンスの後は、
おいしいケーキとスパゲッティーにウキウキの子どもたち![]()
ジョマリにご飯をあげる優しいジャンジャン![]()
みんなでご飯を食べました![]()
ケーキもスパゲッティーもすぐなくなってしましました![]()
きっと、ニニョスのみんなはとても素敵なバレンタインパーティーを
過ごせたと思います![]()
それでは、最後に
最後に撮った女の子たちの集合写真![]()
とみろうどうもありがとーーー![]()
![]()
![]()














