PETAトレーニング2日目
みなさん、こんばんは。
フィリピン事務局のあやなです。
前回に続きで、
PETAトレーニング2日目に行われたアクティビティーをいくつか
お伝えします
2日目のアクティビティ、
まず、みんなで輪になり、PETAのスタッフに指示された3、4人は、
輪の中で即興で話を考え、演じる一緒に指名された人とは
相談もできず、本当も、その場で考えなくてはならないので、大変
ここでもPETAのスタッフはBreak the routine!と何度も何度も言っていました。
また、質問をするのではなく、肯定文だけを使い、
人が考えないようなことを言うのよと。
うちにはお金がないのだから働きなさい
たったの2、3分の劇でも、涙を流しながら、演技をする参加者
違うよ、私があなたのペン取るわけないじゃない
私の誕生日パーティーになんでいるの
私あなたを誘ったっけ・・・
参加者が演じた話しのすべてがconflict(ケンカ、言い争い)関係でした。
ここでは、どんな話しにも、conflictがあるということに気づかされました
続いて、PETAのスタッフに言われた場面を再現するというもの。
ジープニーの中で、避妊のことについて話す設定
ジープに乗っているので、みんなは揺れながら
一人は避妊に賛成、一人は反対、一人はどっちにもつかずという会話。
それぞれ、役になりきり、その場でセリフを考えるというもの
こちらは、銀行で起きた強盗の設定
演技中笑ってしまったり、恥ずかしがいる子がいると、
もう一度と最初からやらせていました
PETAのスタッフの真剣さもみんなに伝わり、
一生懸命に取り組むみんな
でも、本当にその場でセリフを考えるのは、想像以上に
大変なんだろうなーと思いました
この2つのアクティビティーで、アドリブで演技をする上で大切なことを学びました
まず、一番最初に頭に浮かんだことをそのまま表現する
質問はしないこと
観客の期待することはしない、Break the routine!
どんどんトラブルに巻き込まれろ!put yourself into more trouble!
自分の行動に自信を持つこと、
逆に言われたことは受け入れ、どんなことも、否定せずまずやること
あー、えーと、うーん、という言葉は使わないこと
体を動かしたり、アイコンタクトをきちんとすること
そして、午後は、それぞれのテーマに沿って、3日目の
発表に向けて練習がはじまりました