フィリピン新発見★
みなさま、こんにちは![]()
フィリピン事務局のまきです![]()
とうとう今年も残り2カ月をきってしまいましたね

クリスマスまでは残り約50日![]()
こちらでは、テレビの番組中でも私の周りでも、
すでにかなり前からカウントダウンが始まっています![]()
さて今回は、そんなフィリピンで、
私が最近「へぇーっ」と思ったエピソードを2つ、
お伝えしたいと思います![]()
1つめは、最近あった選挙のときのできごと。
以前ブログでもちょこっとお伝えしましたが、
10月25日、フィリピンではバランガイ選挙がありました![]()
【バランガイとは?】
フィリピンで最も小さく身近な地方自治体のこと![]()
基本的にフィリピンの地方自治体は、
「州⇒市・町⇒バランガイ」の順で規模が小さくなります。
バランガイは50~100世帯が集まって1つの地区をつくっていて、
いくつかのバランガイが集まって市・町となり、
市・町がいくつも集まって州となっているのですね
そのバランガイを運営する代表のメンバーを決めるのが、バランガイ選挙。
(ちなみに、フィリピンでは18歳以上の人が投票権を持っています
)
この日、投票を終えた人の人差し指の爪のあたりが、
なぜか黒っぽく変色していることに気づきびっくり![]()
![]()
最初に見たときはキズかと思い、心配して聞いてみると・・・
なんとこれは、投票を終えた印
二重投票などを防止するため、目印として、
投票後に人差し指にインクをたらし、色をつけているのだそうです![]()
よく見るとみーんな、爪のあたりが黒くなっている・・・
日本で全て電子化された中での投票しかしたことのない私は、
このアナログな感じにとてもびっくりしたのでしたー![]()
2つめは、11月1日のできごと。
11月1日は『万聖節(All Saint's Day)』といって、
カトリックでは「全ての聖人を記念する日」とされています
フィリピンでは、この日は特別休日に定められていて、
学校も会社もお休みになります。
そして、この日みんなが行く場所は・・・墓地![]()
お墓をきれいにお掃除して、
お花や食べもの、その人の好きだったものなどを供え、
キャンドルに火を灯します
なんだか日本のお盆のときに似ていますね。
親族の眠るお墓にみんなで訪れ、
その人の生前の話しをしたりしながら、
この日はお墓の前で長い時間を過ごします![]()
墓地には、人・人・人
夕方になるとさらに増えます
日本と違って面白いなーと思ったのは、
墓地がとっーてもにぎやかなこと![]()
おしゃべりをしている人はもちろん、
トランプゲームをしている人、
音楽をかけて楽しむ人・・・などなど。
それぞれ思い思いの時間を過ごしていました
お家に戻ったあとには、玄関にもキャンドルを灯し、
亡くなった人の魂がお家にくるのを迎え入れるのだそうです
なるほど・・・
なにもかもが初めての私には新しい発見が連続の1日でした
暗くなってくると、キャンドルの灯だけになり、不思議な雰囲気でした
そして、墓地でのもう1つのエピソード。
この日は本当に多くの人が集まっていたので、
それに合わせて、食べものを売りにくる人たちもたくさん![]()
ピーナッツ、チッチャロン、うずらの卵・・・
さまざまなものが売られていました
そして、その売り子の中には、
TATAGが支援するストリートチルドレンの子たちも。。。
「何時まで働くの?」という質問に、
「わかんない。売り切れるまでだよ
」と答えます。
この子たちは、平日が学校で、休日が仕事の日。
つまり、彼らにはお休みがないのです![]()
TATAGを通して私が出会った子どもたちは、
みんな働くことに悲観的ではありません。
「家族のために働くんだよ!」と言って頑張っている子が本当に多いです。
でも、子どもが働くというのは、やっぱりないほうがいいですよね。
子どもたちをが働かなくてもよい社会をつくるために、
今後も頑張っていきたいと思います![]()
フィリピン事務局
戸塚 真希
Showcase of Talents
みなさま、こんばんは
フィリピン事務局のまきです![]()
先週の土曜日に『Showcase of Talents』という
子どものためのイベントに行ってきました![]()
以前ブログでもお伝えしましたが、
今月はフィリピンでは「子ども月間」
フィリピン各地でさまざまなイベントが行われています![]()
土曜日のイベントもそのうちの1つで、
この日は15以上のNGO団体の子どもたちの代表が集まり、
それぞれ、ダンスや歌、劇などを披露しました![]()
以前、練習風景をお伝えしていた
TATAGやNINOSの子どもたちのダンスも今日がその発表の日
私はTATAGの子たちと朝から一緒にいたので、
この日1日の子どもたちの様子とともに、
イベントの様子をお伝えしたいと思います
朝7時半にTATAGオフィスに集合した子どもたち![]()
オフィスでおそろいの髪型にセットして、
お昼ご飯と発表の小道具を準備して、会場に向けて出発です
ふだん、バスに乗って出かけることがない子どもたちは
ちょっとした旅行気分![]()
テンションもいつもより高めです

ヘア&メイク担当のヴィンセントにヘアメイクをしてもらうマラ![]()
バスに乗って会場へ![]()
会場近くでお昼ごはん
今日のおかずはマニュエルがつくったアドボ
そして、今回の会場はSMパンパンガのイベントセンター![]()
SMとは、シューマートという大型デパートの略称のこと![]()
フィリピンを代表する大型デパートチェーンです![]()
SMも子どもたちが普段行くことのできない、特別な場所
わくわくするのも無理ありません![]()
会場に着くと、ステージで立ち位置や振付の最終確認をして、
メイクアップをして、衣装に着替えると、
だんだんと4人の顔にも緊張が・・・![]()
とそこに、会場入りするニニョスっ子たちが
声をかけにみんなのところにいくと、
子どもたちの顔にいつもの笑顔がありません・・・
そう
ニニョスっ子たちも、
発表を前にとっても緊張していたのです![]()
やっぱりみんなちょっと緊張気味の様子・・・![]()
今回、ニニョスっ子たちはプログラムで発表するダンス以外にも、
お祈りのダンスを披露したりと大忙しでした![]()
(フィリピンでは、こういったイベントのとき、mtgの最初など、
人が集まるときにはまず最初にみんなでお祈りをします
)
ジャンビーやアテシャーロンも歌を披露![]()
2人の透き通るような歌声に、会場からも拍手の嵐![]()
しかも、この日ジャンビーが歌ったのは、なんと
『Mga Anak ng Langit~空のこども達~』。
このタイトルを聞いて、ACTIONのドキュメンタリーで使われている曲だ![]()
と、気づいたあなたはかなりACTION通
普段、ジャンビーがこの歌を人前で歌うことはあまりないので、
私も今回初めて、生歌を聴くことができました![]()
どこまでも響くアテシャーロンの歌声![]()
お祈りのダンスをするニニョスっ子
みんな、絵本から出てきた妖精みたい
平均台の上で踊るMJとリチャードがとってもキュートでした![]()
『Mga Anak ng Langit~空のこども達~』のレコーディング以来、仲良しの2人![]()
そして、TATAGの4人組みはというと・・・
こちらも存在感たっぷりのダンスを見せてくれました![]()
今回の4人のダンスのテーマは「子どもの権利」
国連で採択された子どもの権利条約には、
子どもたちが持つ権利について具体的に定められていますが、
それらの権利は、
「生きる権利(Survival Rights)」
「守られる権利(Protection Rights)」
「育つ権利(Development Rights)」
「参加する権利(Participation Rights)」
の4つの柱のから成り立っています![]()
この4つの権利について、ダンスと演技を交えての発表![]()
この1週間、ほぼ毎日オフィスに来て練習をしていた子どもたち![]()
当日は今までの中でも最高のダンスを見せてくれました![]()
本番のステージで練習以上の力を出すことのできた4人
この4人からは精神面の強さも感じられました![]()
ステージを終えた後は満面の笑顔![]()
4人にとっても、納得のいくステージとなったようです![]()
4つの権利を視覚的に表現![]()
![]()
この日、ステージで発表を行った子どもたちは
どの子たちも本当にキラキラとしていました![]()
フィリピンの文化的なダンスや、竹でできた伝統楽器を使った演奏、
子どもの喫煙・飲酒・ドラッグなどの禁止をパントマイムで表現するなど、
個性あふれるステージが続きました![]()
そして、この日1番会場が盛り上がったのは、
先住民アエタ族の子どもたちによるダンス![]()
最年少の彼らのダンスの可愛さに、観客全員が心を奪われたのでした![]()
約4時間、ノンストップでの発表でしたが、
時間はあっという間に過ぎていきました![]()
発表前は緊張していた子どもたちも、
イベントが終わったときには
みんなが充実した笑顔を見せていました![]()
今日、自分たちで作り上げたステージでそれぞれ感じたことを胸に、
これからも、それぞれの場所で頑張っていってほしいなと思います
ダンサー4人&ダンス指導の先生3人
この7人でつくったステージでした![]()
イベントのあとはちょっとだけモールの中をウィンドウショッピング
4人とも、1日お疲れさまでしたー![]()

フィリピン事務局
戸塚 真希
TATAG奨学金サポートプロジェクト!
みなさま、こんにちは![]()
フィリピン事務局のまきです![]()
今週は晴れ間が戻り、事務所周辺も良いお天気が続いています![]()
しかし、朝晩は気温が下がるようになり、
水シャワーがつらい季節となってきましたー![]()
![]()
涼しいのは大歓迎なのですが・・・![]()
さて、今回は、来年度から始まる、
『TATAGのソーシャルワーカー育成のための奨学金サポートプロジェクト』
について、ご報告をしたいと思います![]()
なんだか長々としたプロジェクト名ですが・・・
まず初めに、今回サポートを始めることになった経緯について
ご説明したいと思います![]()
実は、現在TATAGには、ソーシャルワーカーがいません
しかし、TATAGがサポートしている子どもたちは
生活環境が厳しく、
家庭にさまざまな問題を抱えていることが多いため、
精神的な面でもサポートをしてくれる
ソーシャルワーカーを必要としています![]()
また、ソーシャルワーカーがTATAGにいることで、
これまでよりもさらにきめ細やかに、
子どもたちのサポートをしていくことができます
【ところで、ソーシャルワーカーとは・・・?】
子どもの生活面や精神面でのサポートほか、
子どもの周囲の環境(家庭。学校。地域など)にも働きかけ、
子どもたちがより安心して成長できるようにサポートをします![]()
そして、TATAGでは、現在支援をしている子どもたちの中で、
大学でソーシャルワークのコースを学ぶことを希望している子どもを
将来、TATAGのソーシャルワーカーとして採用したいと考えています![]()
「外からソーシャルワーカーを雇うのではなく、
現在TATAGがサポートをしている子どもたち、1人1人をよく知っている、
TATAGのメンバーの中から、
ソーシャルワーカーとしての仕事を担ってくれる人を育てたい」
というのが、TATAGの願いです![]()
ストリートエドゥケーターとなるため、トレーニング中でもあるマラ![]()
エドゥケーション中はみんなをリードして、頑張っています
しかし、現在TATAGには、
そのための学費を支払う余裕がありません。
そこで、ACTIONではスポンサーを募り、
この学費をサポートをすることになりました
学費は4年間で【32万円】。
この学費をサポートしてくださる方を募集します![]()
【目標】1万円ずつサポートしてくださる方を32人集めること!
みんなで、子どもたちの未来をサポートしませんか![]()
もちろん、1万円未満のサポートも受け付けています![]()
中にはこんなに小さい子どもたちも![]()
少しでも興味のある方、
また、ご質問・ご不明な点などがあれば、ぜひ、
フィリピン事務局の戸塚真希(action.totsuka@gmail.com )
までお問合せください。
みなさまからのご連絡をお待ちしています![]()
この奨学金支援は来年度よりスタートを予定しています![]()
支援が始まるときには、
またブログでご報告させていただきます![]()
フィリピン事務局
戸塚 真希




とってもキレイでした

ダンスのテーマにぴったりです


















