ECCD卒業式&修了式★2010-2011
みなさま、こんにちは
フィリピン事務局のまきです
今日で3月も終わりですねー
3月といえば、卒業シーズン
こちらフィリピンでも、毎日のように
いろんな学校で卒業式が行われています
3月19日には、TATAGの運営するECCDの卒業式も行われました
さっそく、そのときの様子をお伝えしますね
今年の卒業式&修了式に参加した子どもたちは計約120名
ECCDのプログラムは2年間となっているため、
いつもは1st sessionと2nd sessionに分かれて授業を行っています
1st sessionは3~4歳、2nd sessionは5~6歳の子どもたちが通っています
つまり、1st sessionの子どもたちは幼稚園1年生、
2nd sessionの子どもたちは幼稚園2年生というわけですね
そんなわけでこの日は、1年生を終える子どもたちにとっては修了式、
2年生を終える子どもたちにとっては卒業式だったのです
後ろの壁のタペストリーは先生たちの手作りです
通い始めの頃は、お母さんが常にそばにいなければ
落ち着いて授業を受けることができなかった子どもたちですが、
先月いくつかのECCDを訪問してみると
どの子も積極的に授業に参加していました
そして迎えた晴れの日
お母さんと一緒に入場してきた子どもたちは
とても堂々として大きく見えました
入場が終わるとお祈り、国家斉唱があり、
卒業生代表の言葉などが続きます
そして、メインはなんといっても、
卒業証書&修了証書の授与と各賞の授与です
1人1人担当の先生に名前を呼んでもらい、
舞台にあがって証書や賞が授与されました
みんなおしゃれをして、ガウンを羽織っていました
子どもたちによるダンスの発表
子どもたちによる簡単な劇の発表
ここ、フィリピンではこういった式でおくられる賞というのがとっても重要
どの子どもたちにも必ず何かの賞がおくられます
英語、数学、国語など勉強面でがんばった子どもたちが
それぞれ教科ごとに表彰されたほか、
思いやりがあるで賞
礼儀正しいで賞
積極的に活動したで賞
などなど、生活面での表彰もありました
お父さん・お母さんとともに舞台に上がり、賞を受け取る子どもたち
賞のメダルを受け取った子どもとそのお母さん
そして、最後はこの日まで練習してきた歌をみんなで合唱
簡単な振り付けもあったのですが、
みんなが一生懸命、歌いながら踊っている姿はとっても可愛かったです
練習の通りできたかなー
式のあと、舞台で先生と一緒に記念撮影をする子どもたち
これまで、ACTIONではワークキャンプで
5つの地域にECCDの教室を建設してきましたが、
その教室でこんなにたくさんの子どもたちが
元気に勉強したり、遊んだりできているのだと思うと、
なんだかとても温かい気持ちになりました
もちろん子どもたち自身の頑張りはもちろん、
お父さんお母さん、家族の支えもあり、
子どもたちがこの晴れの日を迎えることができました
この1年で学んだことをステップにして、
つぎの学年や小学校でも元気に頑張ってほしいと思います
みんな、卒業&修了おめでとう
フィリピン事務局
戸塚 真希
yellさん スタディーツアー⑤(4日~7日)
みなさまこんにちわ
引き続きスタディーツアーについてお伝えしたいと思います。
今回で最終章となりましたが、
一気に4日目から7日目の最終日までお伝えしたいと思います
4日目は、午前はホームステイ先でゆっくりしてから、
午後はジャイラホームへ訪問しました。
みなさん本当に仲良し!子ども達の学校が終わるまでサッカーです
学校の後は、子ども達とみんな遊んでいました
そして、フィリピンと言えば海!
せっかくの乾季ですので、5日目はみんなで海へ行きました。
海気持ち良かったですねー
次の日は1日マニラ観光ですので、海のあとはマニラへ
6日目は、
・フィリピンの独立運動の英雄ホセ・リサールが
処刑前まで暮らしていた場所のあるサンチャゴ要塞
・フィリピン石造建築の中で最も古い教会で
世界遺産にも登録されているサン・オウガスチン教会
・アジア最大のショッピングモール「mall of asia」
へ行ってきました
集合写真です
マニラ湾です
夜は、YELLさんの中で振り返りを行ってくださり、
このツアーでみなさんが感じたことを直接聞くことができとても良かったです
私自身、ずっとフィリピンにいると考えや生活が
フィリピン人っぽくなってしまっているところがあったのですが、
今回YELLさんといろいろお話しをし、気持ちが引き締まったり、
たくさん考えることがあったり、自分への課題も増えました。
ツアー自体は、もともとみなさん知り合いということもあり、とても賑やかでした。
賑やかというより、騒がしいという言葉の方が合ってるのでしょうか。。。
でも、そのおかげで私自身もツアー中は本当に楽しかったですし、
ずっと笑っていました。本当に楽しかったです
これからもみなさん仲良く、そしてたくさんを活動して、
素敵な時間を過ごしていってほしいです
YELLのみなさん、今回はプレイグラウンドのためにお金を寄付してくださり、
そしてツアーに参加してくださり本当にどうもありがとうございました
最終日(7日目)のバンより
フィリピン事務局
赤石ゆい
yellさん スタディーツアー④(3日目PM)
みなさまこんにちわ
引き続きYELLさんスタツアについてお伝えしますね。
今回は、3日目午後にティポを散策した光景と、
夜に行われたフェアウェルパーティーについてです
みんなで仲良く散歩です
YELLさんにべったりの子ども達
ステイのお母さんたちと素敵な景色
ティポは山の上にある地域ですので、キレイな景色が本当にたくさんありました。
そして、夜はお母さんたちがパーティーしようよ!と言ってましたので、
フェアウェルパーティーを行ってしまいました
ビデオケというカラオケが置いてある一つのステイ先に、
ステイファミリーを連れてみんなで集まりました。
ここでステイしていた方々は昨日からダンスをしいたようでとても上手でした
ダンスの披露です
そして、「日本人も踊ってよー」との声をステイファミリーからいただき、
YELLさんのダンス&歌の披露です
最初は見ていただけの他のYELLさんたち・・・
こうなりますよね
こうなりますよね
熱唱でした!
その後、みなさんスイッチが入ったようで、ダンスダンスダンスという感じでした
子ども達とYELLさんがダンスで盛り上がっている頃、お母さんたちはというと・・・
夜のメリエンダを作ってくださってます
「おかわりもあるからねー」とソパス(マカロニスープ)を作るお母さん
それ以外にも、軽食がちょくちょく会場に運ばれてきました。
みんな夕飯も食べましたが、ダンスで消費もしたし、何よりフィリピン料理、
いやお母さんたちの料理はおいしいのでモリモリいただきました
そしてお開きかと思ったら・・・・
「お別れの言葉を言いたい」
とお母さん達が言ってきました。
今日の朝一で「私の家で大丈夫だったか本人に聞いてみて」と
ほとんどのお母さんが私に尋ねてきたり、英語を話せないお母さんもいたり、
ステイ中もYELLさんが自分の家で楽しめているか
とても気にしていたお母さんが何人かいました。
何を隠そう、このパーティーもお母さんたちが
「日本人みんなと子ども達が楽しめる時間を作りたい」と、
当日突然決まったもので、お母さんたちは本当にYELLのみなさんが大好きで、
みんなに心の底から楽しんでほしかったようです
そして、お母さんたち自身はとても楽しかったようで、
そのお礼も言いたいということで最後にお別れの時間を作りました。
毎回思いますが、人との関わりや繋がりは、時間や言葉ではないんですね
たった2泊3日かもしれませんが、
2泊3日も一緒にいたから生まれた関係や気持ちがあると思いました。
今回突然このようなパーティーが行われ、朝からワークをしていたYELLさん、
ワークにもちょくちょく顔を見せてくださっていたお母さん、
子どもがたくさんで家事が忙しいお母さん、学校があって疲れていた子ども達、
全員の体調が大丈夫か心配でしたが、最後のこのお別れの言葉を聞いて、
素敵なパーティーを行えて良かったと心から思いました。
準備に携わって下さったお母さん方本当にどうもありがとうございました
それでは、明日の朝までまだ時間はあるので、
みんな家族と素敵な思い出たくさん作ってねー
フィリピン事務局
赤石ゆい