ECCD卒業式&修了式★2010-2011 | ニニョス・タタッグブログ

ECCD卒業式&修了式★2010-2011

みなさま、こんにちおんぷ

フィリピン事務局のまきですカメ


今日で3月も終わりですねーあせる

3月といえば、卒業シーズンビックリマーク2

こちらフィリピンでも、毎日のように

いろんな学校で卒業式が行われています桜

3月19日には、TATAGの運営するECCDの卒業式も行われました卒業証書

さっそく、そのときの様子をお伝えしますねあひる


今年の卒業式&修了式に参加した子どもたちは計約120名!!

ECCDのプログラムは2年間となっているため、

いつもは1st sessionと2nd sessionに分かれて授業を行っていますニコニコ

1st sessionは3~4歳、2nd sessionは5~6歳の子どもたちが通っています保育園

つまり、1st sessionの子どもたちは幼稚園1年生、

2nd sessionの子どもたちは幼稚園2年生というわけですねひらめき電球

そんなわけでこの日は、1年生を終える子どもたちにとっては修了式、

2年生を終える子どもたちにとっては卒業式だったのです好


ニニョス・タタッグブログ
今年の司会はビンセント先生とウェーン先生花

後ろの壁のタペストリーは先生たちの手作りですケアベア ピンク


通い始めの頃は、お母さんが常にそばにいなければ

落ち着いて授業を受けることができなかった子どもたちですが、

先月いくつかのECCDを訪問してみると

どの子も積極的に授業に参加していましたGOOD


そして迎えた晴れの日晴れ

お母さんと一緒に入場してきた子どもたちは

とても堂々として大きく見えましたかお2

入場が終わるとお祈り、国家斉唱があり、

卒業生代表の言葉などが続きますクマ

そして、メインはなんといっても、

卒業証書&修了証書の授与と各賞の授与ですきゃはっ♪

1人1人担当の先生に名前を呼んでもらい、

舞台にあがって証書や賞が授与されましたリボン-borderspink


ニニョス・タタッグブログ
お父さんと一緒に入場です花


ニニョス・タタッグブログ

みんなおしゃれをして、ガウンを羽織っていました幼稚園


ニニョス・タタッグブログ

子どもたちによるダンスの発表コスモス

ニニョス・タタッグブログ
子どもたちによる簡単な劇の発表星


ここ、フィリピンではこういった式でおくられる賞というのがとっても重要びっくり

どの子どもたちにも必ず何かの賞がおくられますきら

英語、数学、国語など勉強面でがんばった子どもたちが

それぞれ教科ごとに表彰されたほか、

思いやりがあるで賞りぼん(ピンク)

礼儀正しいで賞りぼん(水色)

積極的に活動したで賞りぼん(黄色)

などなど、生活面での表彰もありましたキャハハ


ニニョス・タタッグブログ

お父さん・お母さんとともに舞台に上がり、賞を受け取る子どもたちニコニコ

ニニョス・タタッグブログ
賞のメダルを受け取った子どもとそのお母さんバラ


そして、最後はこの日まで練習してきた歌をみんなで合唱音譜

簡単な振り付けもあったのですが、

みんなが一生懸命、歌いながら踊っている姿はとっても可愛かったですWハート


ニニョス・タタッグブログ

練習の通りできたかなー音符♪

ニニョス・タタッグブログ
式のあと、舞台で先生と一緒に記念撮影をする子どもたちCaplio R7 OR


これまで、ACTIONではワークキャンプで

5つの地域にECCDの教室を建設してきましたが、

その教室でこんなにたくさんの子どもたちが

元気に勉強したり、遊んだりできているのだと思うと、

なんだかとても温かい気持ちになりましたニコちゃん


もちろん子どもたち自身の頑張りはもちろん、

お父さんお母さん、家族の支えもあり、

子どもたちがこの晴れの日を迎えることができましたはれ

この1年で学んだことをステップにして、

つぎの学年や小学校でも元気に頑張ってほしいと思いますくま


みんな、卒業&修了おめでとうseisei



フィリピン事務局

戸塚 真希