ニニョス・タタッグブログ -31ページ目

Happy Easter★

みなさま、こんにちは音譜

フィリピン事務局のまきですカメ


こちらオロンガポ事務所は先日、

2日続けて停電がありましたーガクリ

夜、出先から戻るとなぜか家に近づくにつれて真っ暗に・・・

やたらと外で涼んでいる人たちが多いので、

もしや?と思って尋ねるとやっぱり停電でしたショック!


この時期は本当に暑いので、

電気がなくなったら外に出て電気の回復を待つしかありません。

停電の夜はキャンドルの灯りを頼るのですが、

火が家の中にあるだけで、やっぱり暑いんですあせる

(おまけに事務所は風通しが悪い・・・)

電気が戻った瞬間はいたる所から同時に歓喜の声がキャハハ

事務所周辺の近所一帯がひとつになった瞬間でした笑


さて、今日は4月24日「Easter Day(復活祭の日)」のお話たまご

約1ヶ月前にさかのぼりますが、
4月24日はイースターという、キリスト教の記念日ひらめき電球


【イースター(復活祭)とは?

 十字架にかけられて死んだイエスキリストは3日目に復活。

 そのイエスキリストが復活したことを祝う日が復活祭だそうですビックリマーク


この日にちなんだ子どもの遊びに

エッグハント(卵狩り)やエッグロール(卵転がし)といったものもあり、

4月24日のエドゥケーションでは、

このイースターにちなんだ遊びをみんなで行いましたニコニコ


アクティビティの前にみんなでまるくなって、

「イースターってどんな日?」ということからみんなで話します。

そして、みんなでアイスブレーキングをしたら、

いよいよ3チームに分かれてアクティビティのスタートおんぷ


まずは2人1組になって行うリレーからマリオ

普通の2人3脚かと思いきや、2人ともそれぞれ足の甲に

自分のサンダルをのせて、2人で手をつないで

そのサンダルを落とさないようにケンケンで進みますしゃきーん

これは見た目以上に難しい・・・

みんなものすごい苦戦しながら頑張っていましたダッシュ


ニニョス・タタッグブログ

まずはみんなでイースターについてお勉強メモ

ニニョス・タタッグブログ

見た目よりかなり難しい、足の甲にビーサンビーサン

ニニョス・タタッグブログ
なかなか進めず、「できないよーガーン」とブーイングワラ


続けて、お題で出された聖書の中のワンシーンを

チーム全員で体を使って表現するアクティビティ本

どのチームが一番うまく表現できているか、

エドゥケーター&ボランティアの子たちがジャッジします。

なんと近くで見ていた私とゆいも一緒にジャッジに参加することに。

やっている子どもたちはもちろん真剣そのもの!!

私もジャッジをするだけなのに無駄に緊張してしまいましたにひひ


ニニョス・タタッグブログ

一番有名な(?)『最後の晩餐』のシーンごぁん

ニニョス・タタッグブログ
みんなでジャッジ中・・・


ニニョス・タタッグブログ
イエスキリストが捕らえられる場面を表現中ひらめき電球


そして最後はこの日のメインイベント『エッグハント』。

公園の中のいたるところに隠された卵を探し当てるゲームですたまご

卵は黄色・紫・オレンジそれぞれに色付けされていて、

色によって獲得できる点数が違います。

探し当てた卵の点数はそのままチームの点数になるため

みんなが我先にと卵を見つけに走りまわっている姿は

まさにハンターでしたにこ

ハンティングを終え、卵の得点を数えてみると、

なんと100点以上獲得しているチームもビックリ

最下位のチームとの点数差は70点以上・・・

これは結果にかなりひびきそうですあんぐり汗


ニニョス・タタッグブログ
卵を2つもゲットして得意げなジェイドGOOD


ニニョス・タタッグブログ
小さい子たちは卵を守るお留守番役でしたニコニコ


と、そこにタタッグ代表のビルさんが登場びっくり

この日はキリスト教の記念日ということで、

メリエンダもご馳走にル・クルーゼ

パンシットにアドボにご飯食事

クヤビル自ら子どもたちにメリエンダをつくり、もってきてくれたのでしたきら


そんなクヤビルから子どもたちにサプライズクイズひらめき電球

イースターエッグは何を意味(象徴)しているでしょうはてなマーク

1つの単語で答えてください。


みなさんも考えてみてくださいディズニーイースター

答えはのちほど・・・


そして結果発表&メリエンダタイムキラキラ


ニニョス・タタッグブログ
メリエンダを準備するクヤビルと奥さんのアテディッツケアベア イエローケアベア ピンク


ニニョス・タタッグブログ

優勝したチームからメリエンダをいただきましたぺこ


ニニョス・タタッグブログ
みんなで食べるメリエンダはおいしいねーsao☆

ニニョス・タタッグブログ

モリモリ食べる、成長期のメンズ食事パンダ

そして、この日は豪華なメリエンダに加えて

もう1つ子どもたちにとって嬉しいプレゼントがプレゼント

それは、元孤児院ワークキャンプキャンパーのじゅりあちゃんが

「ストリートチルドレンの子どもたちへ」と寄付してくださった


ペコちゃんペコちゃんの千歳飴ペコちゃん


こんなに長いキャンディーは見るのも食べるのも初めて!

という子どもたちは興味津々目きらきら!!

さらに、この千歳飴はなんとペコちゃんの顔のイラスト入りキラキラ

キャンディーの断面をよーくみると顔が入ってるんだよ

と、子どもたちに話すと、子どもたちはさらに大興奮!

みんな目をきらきらさせながら、千歳飴を受け取っていましたきらきら

じゅりあちゃん、子どもたちが思わずにっこりしてしまう

素敵なプレゼント、どうもありがとうございました好


さらにこの日はACTIONを通して

TATAGに寄付をした洋服も配られましたジャケット
中には今年春のキャンパーが置いていってくれたTシャツなどもTシャツ

ACTIONに衣類や小物を寄付してくださったみなさん、

どうもありがとうございましたWハート


楽しいゲームにおいしいメリエンダ、そして、嬉しいプレゼント・・・

子どもたちにとってはHappyなことづくしのイースターになりましたaya


ニニョス・タタッグブログ

ゆいから千歳飴をもらう子どもたち千歳飴

ニニョス・タタッグブログ

おいしくってほっぺた落ちそうーキャハハ

ニニョス・タタッグブログ

アテじゅりあ、Salamat po(ありがとう)Wハート

ニニョス・タタッグブログ

今度フィリピンにきたら、エドゥケーションにも遊びにきてね音譜

ニニョス・タタッグブログ

「似合うでしょー!?


さて、次のビッグイベントは、明日から25日まで

3日間かけて行われるTATAG主催のスポーツフェスティバルバスケットボール

現在子どもたちは毎日のように公園に集まって猛練習中!!

明日からどんな活躍を見せてくれるのか、とても楽しみきゃはっ♪

こちらのブログでもまたお伝えしますので、

どうぞお楽しみにスティッチ2


ちなみに、先ほどのクイズの答えは「始まり」でした四つ葉

イースターの卵は「生命の始まり」を意味(象徴)しているそうですよ誕生


ニニョス・タタッグブログ
みなさん、正解できましたかはてな5!

フィリピン事務局

戸塚 真希

ニニョスっ子へのバースデーメッセージ募集!

みなさま、こんにちは晴れ

フィリピン事務局のまきですかめ。。。


こちらフィリピンはもうそろそろ雨季に入るのか、

ときどきざーっと雨が降ったりするようになりました雨

しかし、雨が降っても気温は下がらないので、

蒸し暑いこと蒸し暑いこと・・・暑い

天然サウナの中でゆでだこになりそうになりながら毎日過ごしていますたこ


さて、今回は

「ニニョスっ子にバースデーメッセージを書いてくださる方募集!!」

のお知らせです星


昨年の9月から

「ニニョスっ子にバースデーカードを!」企画がスタートし、

こちらのブログでもニニョスの子どもたちにバースデーカードを

プレゼントしたときの様子を何度かお伝えしてきました好

このバースデーカードにメッセージを寄せてくださったのは、

過去キャンパーのみなさんでしたキラキラ


ニニョス・タタッグブログ   ニニョス・タタッグブログ

ニニョス・タタッグブログ
キャンパーからのメッセージに顔をほころばせる子どもたちスマイル


日本のみなさんから誕生日にメッセージが届くのは

子どもたちにとっては本当に嬉しいことです虹

過去キャンパーのみなさんが日本に戻っても

自分たちのことを覚えていてくれているというのは、

子どもたちにとって大きなパワーにもなりますキャハハ


そこで、企画が2年目に入る前に、

今年もニニョスっ子へのバースデーメッセージを

みなさんから募集したいと思います!!



【参加方法】
①5~7センチ四方の紙に子どもの名前・メッセージ・自分の名前を記入する。
②ACTION日本事務局に①のメッセージの紙を郵送する。
 

 (日本事務局住所:

   〒180-0023 

   東京都武蔵野市境南町3-10-1 パールハイツタカハシ1F)

ひらめき電球メッセージ用の紙の大きさは目安です。どのような形・色・模様の紙を使って
いただいてもOKです。
ひらめき電球一部の子どもだけへのメッセージでもかまいません。

【締め切り】
2011年6月20日


少しでも興味のある方、書いてもいいよという方は、
フィリピン事務局の戸塚(totsuka@actionman.jp )までご連絡くださいおんぷ
ニニョスの子どもたちの名前と生年月日が入ったリストをお送りしますcrml

ニニョスの子どもたちの笑顔を増やすため、

メッセージのご協力をお願いしますらぶ②花

それでは、みなさんからのご連絡をお待ちしていますaya


ニニョス・タタッグブログ

同時にハッピーバースデーを迎えた3ボーイズケーキ


ニニョス・タタッグブログ

クヤ・アテ、メッセージありがとーキラきゅんっ


フィリピン事務局

戸塚 真希

ラリー先生の給与支援スタート

みなさまこんにちわena






先日、TATAGのオフィスで私とTATAGのボランティアの男の子3人で

体重計を見つけ、男の子たちは何の迷いもなく体重計にのりました。

みんな「○○kgかー」「俺なんて○○kg」だよーと楽しそうに話していたので、

私はそのままその場を去ろうとしたところ、

「いやいや何してんの、のってよ」と言われました。

しかし、私よりも背の高い男の子たちが

私よりも体重が軽いということにまずショックを受け、

そして、その事実を知られたくなかったので、どうにかして逃げたユイですマリオ

しかし、本当にみんな軽かったんです。

決して細くなく筋肉もきれいについている同年代の男の子、

みんな私よりも軽かったんです。。。

いや、私が重かっただけですかねkonatu






さて今回は、ACTIONから新しくスタートした

盲ろう学校ニニョスパグアサセンターへの支援についてお伝えしたいと思います。




ACTIONがニニョスに対して行っている活動の1つに

手話講師の給与支援というものがあります。

現在ニニョスでは女性のメリアン先生と、

男性のラリー先生2名の手話講師が子ども達に手話を教えていてますが、

授業だけでなく普段から2人は子ども達と距離が近く、

子どもたちもメリアン先生とラリー先生のことが大好きで

いつも一緒に冗談を言い合っていますアイアイ



キャンプやツアーに参加してくださった方ならご存知かもしれませんが、

2人とも本当に優しく面白く、

そして、いつもキャンプやツアー中スムーズにプログラムが進むように

私たちACTIONスタッフをサポートしてくれています。


ニニョス・タタッグブログ
子ども達とラリー先生(真ん中)


ニニョス・タタッグブログ
参加者に手話を教えているラリー先生(左)




ACTIONからは、平成20年よりメリアン先生に給与支援を行ってきました。

いつも面白く明るいメリアン先生も、授業中は時に厳しくそして分かりやすく、

子どもの目線で授業を展開していってくれています。

ラリー先生は、英語もタガログ語も堪能なので授業の質も高いものになり、

小学校の高学年の子ども達を教えています。


ニニョス・タタッグブログ
授業中の風景





そして、今年の4月よりACTIONよりラリー先生にも

給与支援ができることになりましたので、ここにご報告させていただきます。

まだスタートしたばかりなので、メリアン先生よりは低いですが、

これからも、今まで通り子ども達に優しい素敵な先生でいてほしいと思います。

ラリー先生もとても喜んでいますし、これからもっと頑張ってくれることと思います。




今回、ラリー先生にも給与支援をスタートすることができたのは、

ACTIONのことを応援してくださっている皆様のおかげです。

いつも変わらず支援し続けてくださり本当に本当にありがとうございますkonatuaya

これからも皆様から応援し続けていただけるよう、

フィリピン事務局そして日本事務局一団となって頑張りますので、

どうぞ宜しくお願いいたしますハート



フィリピン事務局からは、

ブログを通して各事業のプロジェクトや子ども達の様子などを

これからもマメにお伝えして、

応援してくださる皆様に現地の情報を知っていただけるよう努力しますので、

ブログの方も変わらず見ていただけたら幸いです↑




それでは、これからもどうぞ宜しくお願いいたします好



ニニョス・タタッグブログ
子ども達と仲良しなラリー先生(左から2番目)



フィリピン事務局

赤石ユイ