春のストチルキャンプワーク地決定★
みなさま、お久しぶりです
フィリピン事務局のまきです
ブログの更新が久々になってしまい、すみません
ストチルワークキャンプ開始まであと1週間となり、
こちらでは最後の調整を進めています。
キャンプ開始まではこちらのブログも少しずつ更新していきたいと思っていますので、
お時間があったらぜひご覧ください
さてさて、開始間近となったストチルキャンプですが、
先日ワーク地が決定しましたので、今回はその地域の様子をお伝えします
今回のワークを行う場所は・・・
「タバクハン」
タタッグのの支援地域の1つです。
そう、2011年3月スタツアのみなさんがホームステイをした地域ですよー
今回のワークでは、
「ミーティングスペースの設置」
を行います
今も屋根はいちおうついていますが、
ちょっと強い雨が降ると横から入ってきてみんな濡れてしまうそうです・・・
ミーティングスペースの横のお家に住む女の子
タタッグは、地域をベースにした活動の中で、
各地域の活動的なお母さん達を組織化し、
そのお母さんグループが地域のこども達を
自分たちの力でサポートできるようになることを目指しています。
この活動のベースとなっているのが、
月1回行われている各地域ごとのお母さん達のミーティングです![]()
このミーティングでは、
こども達の学校へモニタリングに行ったときの様子を報告し合ったり、
お母さん達のモチベーションを上げるためのアクティビティを行ったりしています。
タバクハンでは、以前はメンバーのお母さんの家の庭にイスを出して、
青空のもとでミーティングを実施していました
ミーティングの時間は午後の一番日が高い時間のため、
乾季はとても暑く、
雨季は突然の雨でミーティングが中止になってしまうこともしばしばでした
そのため、1年ほど前に地域住民が協力し、
山から持ってきた竹で簡易的なミーティングスペースをつくりました
しかし、このミーティングスペースも
強い日差しや雨季の大雨によって老朽化が進んでしまったため、
きちんとしたミーティングスペースを設置したいという希望が地域から上がってきたのでした・・・
タタッグのスタッフとも相談し、今回はこの地域でワークを行うことに決定
現在、キャンプ中に一緒にワークを行ってくれるボランティア探しや
ホームステイ先の選定等を行っています。
地域の大工さんとタタッグのスタッフで必要な資材の検討中・・・
地域のお母さん&タタッグのスタッフたち・・・作業はのんびりと進んでいきます
笑
こんな感じでキャンプ開始まで最終調整をしつつ、
地域のお母さん達、タタッグのスタッフと一緒にキャンパーの到着を楽しみに待っています
キャンパーのみんな、フィリピンまで気をつけてきてねー
フィリピン事務局
戸塚 真希
最近のTATAG奨学生たち♪
みなさま、こんにちは
フィリピン事務局のまきです
先日、急に39℃以上の熱を出し、オロンガポ事務所で1人苦痛と戦っていました
インターンのゆいが任期を終えて帰国し、
現在、週末はほぼ1人暮らし状態なのですが、
(平日はフィリピン人の頼れるおばあちゃんが一緒に住んでくれています)
そんなときに限って・・・なんですよね
とても孤独を感じました
早くゆいの後任の子が来てほしいです
日本はかなりの寒さだと思いますので、
みなさんも風邪にはお気をつけくださいね
さて、今回はGrowing People's Will(以下、GPW)様から奨学支援をしていただき、
学校に通っている小学生の様子をお伝えしようと思います
現在、GPW様に支援をしていただいているこども達は全部で10名
ほとんどの子が路上やマーケット、地域で働くワーキングチルドレンです。
プラスティックバッグ売り、野菜売り、ゴミ拾い、荷物運び・・・
こども達の仕事は様々ですが、本業は小学生
これまで学校に継続して通うことが難しかったり、
必要な学用品や制服などをそろえることができなかったり・・・
と不安をかかえていたこども達ですが、
GPW様の温かいご支援を受け、現在は毎日元気に通っています![]()
<GPW様の詳しい活動をお知りになりたい方はこちら から>
今回は10名の奨学生のうち、5名の様子をご紹介しますね
まず、トップバッターはQM(キューエム)
ひとなつっこくていたずらっ子の彼のことは知っている方も多いはず
いたずらが過ぎてエデュケーターのジャスミンに怒られることもしばしばですが、
一度集中すると、大きな力を発揮するのがQMのすごいところ
積極的に発言し、アクティビティの盛り上げ役としてもがんばっています![]()
ジャスミンの質問に超笑顔で答えます
みんなと一緒にメリエンダ
次はプレシャス
エデュケーションには欠かさず出席しているので、
プレシャスを知っている方も多いのでは
彼女は最近すごく大人っぽくなりました
背が伸びたりといった見た目はもちろんですが、
チームをまとめるお姉さんとしての活躍が目立つようになりました
以前はとても控えめだったのですが、現在は何事にもとにかく積極的です
続いてカルロータ![]()
とにかく優秀な女の子で、頑張り屋さんです
しっかりとした発言にこちらがびっくりすることもしばしば![]()
![]()
「学校で使うノートがもうないよー」と一番に私に言ってきてくれるのも彼女です
勉強を頑張っている証拠ですね
初めて出会ったときはまだ3年生でしたが、現在は5年生。
エデュケーションでもお姉さん的存在として頑張っています
続いてロウェナリン![]()
彼女は彼女はGPW奨学生に選ばれたことがきっかけで、
エデュケーションにも参加するようになりました
最初のうちは環境に慣れないせいか
アクティビティに最後まで集中できないことも多かったのですが、
今は友達と一緒に積極的に活動に参加するようになりました
中央がプレシャス、向かって右隣りがロウェナリン、左隣りがカルロータです![]()
エデュケーションでたくさんの友達に会うのも楽しみの1つ
最後はジョルナリン![]()
ロウェナリンと同じく、GPW奨学生に選ばれたことがきっかけで
エデュケーションにも参加するようになりました
彼女もとても積極的な女の子![]()
チームごとのアクティビティで一生懸命自分の意見を発表したり、
チーム対抗のゲームでは大きな声で応援したり
エデュケーションに参加し始めたころと比べると大きく成長しました
大きな声でチームの応援をするジョルナリン(黒いTシャツ)

そんなこんなで、
GPWの奨学生をはじめ、エデュケーションに通うこども達は今日も元気です
次回以降のブログで、残りの5名の奨学生の近況も
お伝えしたいと思いますので、どうぞお楽しみに
★おまけ★
奨学生の子たちが書いた短いエッセイがGPW様のブログに掲載されています![]()
こちらのブログでもお伝えしていきたいと思いますが、
興味のある方はぜひ、どうぞこちらのURLからご覧になってください
(GPWブログ・・・http://www.gpw39.org/temp.html )
フィリピン事務局
戸塚 真希
★春のキャンプ&スタツア参加者募集中★
みなさま、こんにちは
フィリピン事務局のまきです
日本の学生のみなさんは、現在試験期間の真っただ中でしょうか・・・
先日センター試験に関するニュースを
懐かしい・・・と思いながらしばらく読みふけってしまいました
(懐かしいと思うあたりが・・・ですね
)
さて、試験の後は?春休み![]()
そう、ワークキャンプの季節ですよー![]()
みなさま、春休みの予定はもうお決まりですか
ぜひぜひ、アクションのワークキャンプ&スタディツアーも候補に入れてみてくださいね![]()
さて、今回のキャンプ&ツアーの日程はこんな感じ・・・![]()
孤児院ワークキャンプ日程A 2月9日(木)~2月28日(火)
孤児院ワークキャンプ日程B 3月4日(日)~3月23日(金)
ストリートチルドレンワークキャンプ 2月21日(火)~3月12日(月)
弾丸スタディツアー日程A 2月22日(水)~2月26日(日)
弾丸スタディツアー日程B 3月20日(火)~3月24日(土)
キャンプはどれも3週間で充実しています
ちなみに、本ブログで紹介している
盲ろう学校のこども達やストリートチルドレンたちとの交流をご希望の方は、
ぜひ、ストリートチルドレンキャンプへご参加ください
![]()
また、ツアーはなんと!アクション代表の横田が引率いたします
一緒にいるだけで、毎日目からウロコのような発見の連続ですよ
さらに、参加費も例年よりお得になって、より参加していただきやすくなりました
参考までに、参加費は・・・
孤児院ワークキャンプ日程A 16万8千円
孤児院ワークキャンプ日程B 17万8千円
ストリートチルドレンワークキャンプ 17万8千円
弾丸スタディツアー日程A・B 13万5千円
さらにさらに![]()
今回初の試みは・・・
卒業式・旅行などと重なり、
3週間ではちょっと予定を調整できない・・・という方向けに
孤児院ワークキャンプ日程Bを前半・後半に分け、
キャンプへの部分参加も可能にしました

各日程は以下の通りです
![]()
孤児院ワークキャンプ日程B前半 3月4日(日)~3月13日(火)
孤児院ワークキャンプ日程B後半 3月13日(火)~3月23日(金)
参加費は、両日程とも 15万8千円 です![]()
どのキャンプも孤児院または盲ろう学校に滞在するため、
毎朝こども達の声で目覚め、こども達とたくさん遊びます![]()
ホームステイでは、
思わず「フィリピンを離れたくない!」と言ってしまうほど
大好きな第2の家族ができます![]()
そして、ワークキャンプですので、インフラ整備のためのワークもしっかり行います![]()
体を使って汗をかいた後のご飯は格別
スタディツアーは、5日間たっぷりフィリピンを満喫![]()
毎日、代表によるおもしろ講義があり、
フィリピンに関することをたくさん学ぶことことができます![]()
こんなワークキャンプ&スタディツアーに少しでも興味のある方は、
ぜひ、アクションのHPから資料請求してみてくださいね
全日程とも締め切りを延長しています
(定員になり次第締切)
アクションHP・・・http://www.actionman.jp/
この春、こども達と一緒にわくわくする毎日を過ごしませんか![]()
みなさんとフィリピンでお会いできるのを楽しみにしています
ストリートエデュケーション後、こども達と遊ぶ×遊ぶ![]()
ホームステイ先のお母さんと![]()
フィリピン事務局
戸塚 真希













