場所と時間に縛られないで、ビジネスをする~働き方、起業支援~ -7ページ目

場所と時間に縛られないで、ビジネスをする~働き方、起業支援~

お金って何?
女性でも男性でももうそろそろ自由になろうよ。
本当のゆとりある自由な働き方ってどんなもの?
お金と時間と人間関係から解放されるのが素敵。このブログがヒントになればいいですね。
公認会計士、税理士として仕事した経験から感じたことを綴っています。

自分が好きなこと、

自分が困ってることを

発信してみる。

 

と書きましたが、

ぜひ読んでみて!

やぎさやさんのブログ


<八木さやは思う。

自分以外の何をも理解しなくていい。
自分に対する理解の深さが
他人を理解することに繋がる。

あなたはみんなでできている。
もうすでに億万長者。

だからあとは、
それを具現化できる舞台を
自分に用意してあげればいいだけ。

あなたの悩みは、
世界の悩み。

あなたが開示することで、
世界が救われる。

八木さやは、
これを人間ができる
最大の社会貢献だと思ってる。>

 

 

ペルソナマーケティング

という手法があります。

 

 

理想のお客さん像である

架空の人物(ペルソナ)を

イメージ上で作り、

その人をすごおく満足させる

マーケティングをそう呼ぶ。

 

 

それが他人じゃあなくて

自分やったらどうやろ?

 

 

自分を最大に満足させる

ブログを書く。

 

 

例えば、

 

 

*これやったら面白くない?

ワクワクする。

踊りや歌、楽器演奏。

人生の後半になって出会ったワクワク。

今日はこんなことして、楽しんでます。

ピアノはこういう風に弾けるようになった。

 

 

*理想の世界に行けて、

お金もじゃんじゃん入ってくる。

バーチャルで遊んでみよう!

ゲーム感覚で生きてやる。

(私もVRゴーグル買いましたが、

現実かバーチャルかが

分からなくなるほどリアル。

もしかしたら、この現実が

本当はVRで、この世には私しかいない

ような気がしてくる。

ゲーム変えるとガラッと風景が変わる。

人生のDVDを面白いのに変えてもいいじゃん!

って不思議な感覚になった。

 

 

 

*旦那にずーっと女がいて、

いつも何も言えずに

暮らしてきた。

好きだと思ってたけど、

本当はお金のために

離婚できずにいるのかも。

執着か、愛か、金銭欲か?

 

この手のブログって

結構ランクインしてますね。

アクセス数やコメント数すごい。

旦那が不倫→離婚する→カウンセリングサービス

→年収何千万みたいな人もいるよ。

 

 

*両親がつくった借金で

夜逃げして、

あちこち点々として

本当につらかった。

今、自分の親の所在知れず。

皮肉だが、血縁関係ない姑の介護してしんどい。

 

→介護ブログもなんやらかんやら

人気です。

 

 

嫌な思いや愚痴もいいの。

 

愚痴持ってる自分は最高のペルソナだよ。

心に傷を持ってる自分は最高のペルソナだよ。

 

 

他に顧客を探す

必要はない。

まず自分を

最高のお客様にする。

 


自分を癒す

自分を開けっ放しにする

そんなブログ書いて

発信したら

素晴らしいビジネスになると思います。

 

それでは。ヾ(●⌒∇⌒●)ノ ♪

 

前の記事で、

 

自分が好きなこと、困っていることを発信してみる!

と書きました。

 

そしてそれは、

自分のセラピーになる。これ絶対。

 

発信し続けると

他の人の役にもたつ。

 

としみじみ思うのね。


例えば、私が好きなブログにお掃除とか

家の整頓ブログありますが、

ほんま私の生活に役にたってる。

 

食品の墓場〟もう冷凍庫は一生パンパンにしない

 
この方は
トップブロガーだよね。本も出版してるし。
お世話になっております。
 
2016年8月からアメブロ。
2014年からインスタと
やっぱりコツコツ書いていらっしゃいます。
 
整理整頓や、スッキリした暮らし、まめなお掃除が
好きなんやと思う。
 
 
いきなりここを目指さないでも
とにかく発信してみると
自分セラピーになるよ。
 
私もこのブログ始めてみて、
もやもやと、言葉にできない感じが
少なくなったわ。
 
まだまだ7か月ですが、
言葉にする。文章書くっていいと思う。
 
人によっては、
そんなん書かれへん。と言うけど。
それやったら、写真を撮ってのせるとか、
スマホのビデオをのせるとかね。
 
いろいろあると思う。
料理の写真もOK。
 
 
私の場合ね。
自分の言いたいことを言語化したら、
不思議と血の巡りがよくなって、
うつ状態がかなりマシになりました。
 
それまでは、朝起きたときに
暗い気持ちになって、
ああ、生きてたってしょうがない。
 
という日が1か月に数日はあったのよ。
 
それが、ブログで
自分の体験してきたこと、
感じることを好きなように書いてたら、
なんだかデトックス起きたみたいです。
暗い気持ちになるの少なくなりました。
 
ブログは
楽しく書くのが一番なので、
読者を意識するより、
自分が書いてて
たのしいのがいいと思うよ。
 
会ったこともない
見たこともない
読者を意識してもしょうがないやん?
 
 
自分を楽しませるために
発信すると、続いていくし、
自分セラピーにもなる。
 
 
そして、自分を満たせたら、
自分がもっと拡張して
他人を満たすこともできる。
 
 
とりあえず、言いたい放題
書いてみたらいいよ。
 
好きなこと見つからない人は、
 
姑の悪口でも、
旦那の浮気のことでも、
匿名で書いたらいいやん?
すっとするよ。
 
そこから始めよう!
 
 
 
 
 
 
 

お金ちゃんの話を

いろいろ書いてきましたが、

じゃあ、どーすればいいのよ?

 

そんな人多いと思う。

 

実は

 

自分が好きで、

どうしてもやってしまうことを

発信すると

お金になるのよ~。

 

 

知り合いで

親の仕事を手伝ってる人がいますが、

掃除好きで、

どうしても、朝早く起きてやってしまう。

 

 

私の家に来ても、

後片付けを脅威的な速さで

それもシンクもピカピカに

やってしまう。

 

 

 

 

ゆっくりしててと言うても

あかんのやわ。

食洗器に、お皿を整然と

美しく並べて、スイッチ押す。

 

こんな感じです。

私なら、お皿10枚くらいとお鍋が限度zzz

 

 

その技術は大したもの。

 

あれは

まとめて、動画や写真を

交えながらブログにすると

見に来る人多いと思うわ。

お掃除でファンがつく。

絶対つく。

 

 

あなたの好きなこと、

やってしまえることは

必ず誰かの役に立つのよ。

 

 

100歩譲って、

 

パソコンの知識がないなら、

知り合いに宣伝するとか、

チラシ配るとか

なんとかなると思う。

 

掃除悩んでる人多いわな。

 

混んでる串カツ屋の前で、

他の串カツ屋さんを紹介している

元気なお兄ちゃんもいたよ。

他の串カツ屋さんから

紹介料貰うんやろなと思った。( ̄∇ ̄)

人としゃべるの好きそうだったわ。

 

 

うちの会計事務所だって、

べつに立派なホームページがあるわけじゃなくて、

ほとんど口コミでした。

 

これ↓

http://www.jptaxcpa.com/

 

 

これも

日本語が読めずに

遠い国からやってきた

駐在員(外人)が困っている。

 

 

日本人でも理解不能な

税金のこと。そら困る。

 

 

最初のお客さんを

ゲットすると、

それからは口コミでも広がるよ。

 

ただ、ネットを使うと

拡散力がすごい。

 

 

あなたの好きなこと、

好きだからどうしてもやってしまうこと。

 

それが出来なくて

困ってる人が困ったことを

解決したいと思ったときに

ネットでやれば、

本当に速いと思います。

 

 

反対に

人間関係や仕事で

困っていること。

悩んでいること。

それをどうくぐりぬけて

生きてるか?

 

 

それもブログに書くと

「私もそれで困っている」

という人がきっといますね。

 

 

借金が積みあがって

どうしようもないとか。

それでこんなことをして、

なんとか助かったとかね。

 

 

育児パパのブログなんかも読みたいし、

めちゃくちゃ太って、でもそこから20キロくらい

減量したストーリーも

いいよな。

 

 

減量だったら、

例えば、バーチャルリアリティーのゲームやって、

楽しいから、毎日はまって、

汗もおおいにかいて減量したとかね。

 

 

家がごちゃごちゃしてたけど、

思い切り断捨離して、

今はモノトーンの家でスッキリとかね。

 

 

自分のことは十分ネタになるよ。

当事者だからリアルやしな。

体感もあるし。

言語化難しいとかなんとか言わないで、

とりあえずやってみる。

 

 

ワンちゃんが可愛くて、

ビデオや写真をとってるうちに

ブログやYouTube600万ヒットみたいな人も

いますね。

 

 

すごいよこれ!

今は会社辞めて、これ一本。

カナダの人。

 

 

 

 

ネギ切ってるYoutube あげてる人もいるわ。

 

 

 

とにかく

自分が深くハマってること、

それは得意なことでも

すごく困ってることでも

いいの。

 

 

素直にそれを発信すると

そしていらない脚色せずに書く。

動画にとる。

 

そして、しつこくやっていくと

必ずやお金になると

思うよ。

 

 

しつこさは大事!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

---お金ちゃん。


「お・か・ね・ちゃん」


定着しだしました?

 

 

何回も書いてるけど、



お金を人間だと思うと、
お金ちゃんとの付き合いが
ラクになります。


自分がお金だったら、
どんなことをされたら嫌か?


逆にどんなことをされたら嬉しいか?


ひとつひとつ考えて、感じてみると、
お金ちゃんと、どういう風に関わったらいいか
よく分かるはず・・・

 

 

私はお金の話が

大好きだし、

お金にどっぷりはまりたいよ。



ひとつ前の記事で書いたけど、

お金から自由になるには

お金を通らなきゃ。

 

 

いつまでも

お金を怖がって

近づかないのって

人生変化なくて

退屈やん?

 


そういえば、

恋愛とお金ってよく似てる。

 


お金ちゃんはさびしがり屋。
でも拘束は嫌い。


よく知っているところで遊びたい。
(なじみの店で飲みたいとか)
ときどき旅にも出てみたい。


そして、
これも大切!


お金に過剰な期待をすると、お金ちゃんは
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
逃げて行く。
~~~~~~~~


よくいません?


「金さえあれば、なんでも買える」とか
「全部金で解決できる」とか。


自分が言われたら?


「○○ちゃんがいれば、なんでもしてくれる」
「XXさんが、すべて解決」
「△△さんのいない人生は考えられない」


これを聞いてどう思う?


・・・重い・・・(T.T)

 

 


過剰な期待から逃げ出したくなる。


後ろですがるような目で見られて、
勝手に重い思い(シャレか?)を持たれて、
あっちいけ~って言いたくなる。


ちょっとぞんざいに扱おうものなら、


「あんたが悪い」

と責められる。


なんて、可哀そうやと思えへん?

 



こうゆう例えだすと

分かるよね。

 

 

だから、お金と恋愛をリンクさせて

考えると分かりやすい。


「彼女に期待しすぎる」
とか
「彼氏がいないと寂しくてどうしょうもない」
「彼女に何でもやってもらわないと」

「大切にされたい」

「嫌われるの怖い」

 

 

恋愛って

そうゆう気持ち起こりがち。

 

 

でもでも、


みんなスーパーマンでも

パーフェクトウーマンではない。



体力も、気力も、愛情も、時間も、
制限あるところで、なんとかつじつまを合わせて
生きていっている。

そしてもたれかかられるとしんどい。


お金も同じ。


過剰な期待はせず、
「助けてもらう」
「お互いに楽しく付き合う」


ストーカーの

ようになるなよ。

 


お金ちゃん逃げていくから。


どっぷり依存せずに、

まず自分の身体が楽になるように、

自分がほっとできるように、

お金と付き合っていく。

 

 

自分でビジネスしてみて

100円でも稼ぐと

自信つくと思うよ。


自立して、
お金ちゃんと楽しいダンスを踊ってね~。

 


そうすれば、お金ちゃんも楽になって、
寄ってくる。

 

 



 

八木さやさんという

30代のビジネスウーマンがいる。

2019年に入ってからの売上は

軽く3億円以上、いったと思います。

 

今年もしかしたら、

10億円行ったりするんじゃないかなとも

私は思ってる。

 

 

従業員はいない、ひとり株式会社の社長。

アウトソーシングを駆使し、

Webショップのシステムなども活用。

その外注費や

手数料などは一切惜しまない。

費用はほぼ変動費。固定費割合は少ないよ。

 

 

持たざる経営で、軽やか!

 

 

数字も開示してくれてるから

嬉しい。

 

 

彼女とは

「子宮委員長はる」という

ブログを彼女が書いていたときに

会いました。

 

 

京都でセミナー会場の

手配をしたときに、

超高級ホテルで、川の流れが見える

素敵な部屋に迎えに行きました。

 

 

さりげなく飲み物のルームサービスを

とってくれて、

コンビニで買えば300円くらいの飲み物が

10倍の値段!

 

 

下手したら、自分の娘くらいの人に

ごちそうしてもらって、

感激!

あれは一生忘れない。

 

はるちゃん時代

 

 

女性がフルタイムで

仕事をするのが

どんだけ大変なのかを

気づかせてくれた人でもある。

 

 

女性の身体の波に

逆らって、いつもコンスタントに

男性的に働くのは至難の業だと

気づかせてくれた。

 

 

彼女の話をきくまでは、

自分が体力ないから、とか

出来が悪いとか、

すごく自分を責めてたね。

 

 

それがなくなって、

私はストレスが激減した。

 

 

はるちゃんから八木さやちゃんになり、

今は女性のビジネスセミナーを

オンラインで提供してます。↓

 

 

開業届に始まり、

次はマーケティングの話かな?

とにかく稼いでいる人のリアルな

説得力に目を見張る。

 

 

リブログしたのは、すごくいい言葉があったから。

 

 

-------

 

「別に、お金を稼ぎたいわけじゃない」

とか、拗ねててもいいんだけど、

(お金から)自由になりたい!

っていつかは思ったことあるよね?

 

 

稼ぎたいわけじゃない、

お金から自由になりたいんだよ。

 

 

そして、

お金から自由になるには、

お金を通らなきゃ自由になれないし、

背中をむけるなら、それは逃げだよ。

 

 

もう一回、書くよ!

 

 

お金から

自由になるには、

お金を通らなきゃ

自由になれないよ。

 

 

これ、絶対。

 

------

 

だよね?

 

みんなお金ちゃんと楽しく、自由に

付き合っていきたい。

でも

なんだかぎくしゃくしてしまう。

 

一旦お金まみれにならないと

自由にはなれない。

 

まずはお金にがめつく、

お金ちゃん好きを

前面に出す。

 

私は稼がないでいいの。

お金じゃないの。

 

 

ダメダメ!

 

 

自分がお金の立場やったら

いやんなるよね。

 

 

俺は女が嫌いだ。

お前のために生きてるわけじゃない。

 

 

何を言うてんねん。

このむっつりスケベ!

と思うよね。

 

 

お金でしんどい思いがある人は

お金に対する関心を

すごいエネルギーで消してる人もいるね。

 

 

これは怖い。

 

 

私がコンサルティングに入ると

お金に敏感になるように

いつもお金の話をします。

 

 

あと数字ね。

いくら売上があったか?

利益は?

経費は?

何回も聞きます。

 

 

びっくりするくらい

数字が頭に入ってない。

太りすぎると体重に無関心になるのと

同じかもね。

 

 

 

 

あと、本当はお金がないから

不安で

誰にでも背後霊のように

ついていってるのに、

「愛してるの」って

簡単にすりかえる人たちもいる。

 

 

愛とか

利他とか

耳ざわりの良い言葉で

自分を偽る。びっくり

 

 

 

お金まみれになってから言えよって

思うわ。

 

 

もう一度八木さやさんの言葉を

 

お金から

自由になるには、

お金を通らなきゃ

自由になれないよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京都花街のビジネススタイル

 

昨日の記事で

アウトソーシングが主だと書きました。

 

これね!

 

1)お茶屋 : 

 料亭だけど場所貸しのみ(=不動産業、イベントプロデュース業)


2)置屋 :  

 芸妓・舞妓さんを雇い教育、派遣(=人材派遣)


3)仕出し屋 : 

 料理を料亭へ提供(=ケイタリングサービス) 


4)しつらえ提供業者 : 

 花屋など(付帯サービス提供)  

 

 

本当にいいシステムだと思う。

自分の得意に専念できるし、

たとえば、仕出し屋さん、病気で休む。

他の仕出し屋さんで頼める。

 

 

置屋さんもそうだよね。

調子が悪い時に変わってもらえるし、

またサービスが悪いときにも

他の置屋さんから芸妓さん呼べるしね。

 

 

 

 

なんていうのかな?

渡り鳥ビジネスシステム?

先頭の渡り鳥がしんどなったら、

後ろの鳥が出てくるみたいな。

 

 

 

スケートのパシュートビジネスという人もいるし、

アンバンドリングシステムという人もいる。

 

 

 

 

俺が私がと

いつも突っ張ってなくて、

しんどなったら、交代してもらえる。

 

 

お茶屋さんも

置屋さんも

仕出し屋さんも

しつらえ屋さんも

 

 

サービスの品質は

みんな個人事業主やから

落とすわけいけへんやろうけど、

具合悪なったら、他のところに

変わってもらえるし。

 

 

フルタイムの苦しさなく、

でも置屋さんの芸、教育、

仕出し屋さんの料理の質、

お茶屋という空間の美しさ、

をプロフェッショナルとして

鍛えられる。

 

 

これから日本の普通の会社も

こういうシステムとればいいと思う。

 

 

みんなが自営業者。

在宅ワークもよし、

会社に行くのもよし、

どっかのシェアオフィスで仕事するのもいい。

 

 

私の仕事の経験から、

いろいろな職場、会社に行って思うのは、

みんな真面目だということ。

一生懸命働いているということ。

 

 

でも、真面目と真面目がぶつかりあって、

人間関係で悩むのよ。

 

 

働く場所が違ったら、そんなに喧嘩や

ムカつくこともないやろうにな、

でも一緒のとこに長いこといたら、

もーほんま、隣のおばはんに腹たってしょうがない。

 

 

仕事が仕事だけに

経理の指導に行きますが、

女性の感情アップダウンはすごいなと思った。

今日はニコニコ、次の日は挨拶もせえへん。

真面目な人ほど抱え込んで感情に振り回されて。

ある程度の我慢がぷっつんしたら、そーなる。

 

 

私まで悩んで、うつ病になったことも。

 

 

産婦人科の先生や

もと風俗で勤めてた女性、

不妊を治療する漢方薬の先生。

まあいろいろと聞きまくりました。

それで分かったのは、

やっぱ女性ホルモンには勝たれへん。

月の引力影響受けてるしね。

 

 

在宅ワークして、個人事業主になると

調子悪かったら、寝たり起きたりして

パソコンで仕事できるしな。

 

 

子供が風邪ひいても家で仕事できるし。

自分が生理痛のときは休みながらとかね。

 

 

絶対にいいと思うよ。

 

長続きする。

 

 

京都の花街のビジネスモデルも

そこを知り尽くした

大人の女の知恵じゃないかと思います。

 

 

システムが優れてて、

疲れないから、機嫌いい女でいられるし。

 

 

男性の大好きなステータスの高いところに

笑顔素敵な精神安定してる、高価な女性。

 

 

みんな行きたいと思うよね。

 

女性の働き方はこうでなくちゃね。ラブラブ

 

 

京都花街の経営学 京都花街の経営学
1,728円
Amazon

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京都の花街の

ビジネススタイルて

大好き!

 

ビジネスリスクを

お茶屋さん、置屋さん、

それぞれが少しずつ負担して、

 

女性的な

ビジネスモデルなの。

 

 

前回

お金ちゃんは重いという話を

しましたが、

分散すれば、軽い!

 

 

同じ知恵が京都花街芸妓さんの

ビジネスに出てる。

 

 

具体的に言うと、

お互いにアウトソーシングをする。

お客は

一見さんお断りで絞る。

 

 

*

*

*

*

 

 

かつて、芸者さんは東京にも大阪にも、

全国いたるところにいました。

でも今はその数が減ってしまい、

東京の新橋や赤坂で芸者さんを見かける

ということ、少ないと思う。

 

一方で京都は祇園や先斗町、

宮川町など、一定の地域に行けば

芸舞妓さんをよく見かけると思うよ。

 

 

それだけ人数がいるということ!

現在約300人ほどの方がこの職業に従事してるらしい。

 

 

一見さんお断りという、

普通は閉鎖的なしくみの中でなぜ京都だけ、芸舞妓さんがいるのか?

存在ができるのか?

ビジネスとして成り立っているのか?

 

その秘密は、アウトソーシング!

 

花街は、主に以下の4つのビジネス主体があるのね。


1)お茶屋 : 

 料亭だけど場所貸しのみ(=不動産業、イベントプロデュース業)


2)置屋 :  

 芸妓・舞妓さんを雇い教育、派遣(=人材派遣)


3)仕出し屋 : 

 料理を料亭へ提供(=ケイタリングサービス) 


4)しつらえ提供業者 : 

 花屋など(付帯サービス提供)  

 

 

お互いにリスクを分散しながら、(ここ大事!)

 

一見さんお断り=会員制ビジネス=信用、

代金回収可能=顧客選別

というスキームになっている。

 

会員になれる=ステータス高い=お客さん自身の

自分イメージアップになる。

 

 

一方東京その他では、

景気のいい時に料亭が

芸者さんを抱えすぎてしもた。ガーン

 

 

各機能それぞれの事業主体が

サラリーマン化するし、お客さんがいてもいなくても

とにかく人件費は払わなあかんし。

大企業病になってしまったわけです。

 

 

1日に動く花代(芸舞妓さんのお座敷料)は安く見積もって、

ひとりにつき約10万円ほど。稼働日数300日として、

10万円x300日x300人=90億円(年間)のビジネス。

稼働200日として

10万円x200日x300人=60億円ですね。

 

 

(私もツテを頼って呼びましたが、

 1時間半で芸妓さんひとり40,000円でした。)

 

 

 

それに、

お料理、場所、お酒、着物などがプラスされると、

京都の花街の

市場規模は年間300億円かな?

 

 

350年間続く花街のビジネスモデルは

女性起業に応用できるはず。

 

 

外注になって在宅で

仕事をする。

ビジネスのリスクを

分散してあげる。

 

 

正社員だらけで

儲かっても、儲からなくても

給料を払い続ける必要がある会社に

アウトソーシングサービスは

これからどんどん浸透していくと思うし。

 

こっちはこっちで、

家に居ながら、稼げるし、育児や家事もできる。

お化粧も簡単に、

なんならスウェットのおうち着で

働ける。

 

スーツ着て、お化粧して、満員電車に揺られて

なんて考えると

夢のようではないか?

 

そして、かつみんなのリスクも分散してあげて。

 

いいと思うよ。

 

WinWinの世界!

 

 

 

 

 

 

 

 

急に大金が入ってきたとき

なんだかいろいろと

トラブルがあるのよね、

 

宝くじあたった人が

時々おかしくなるとか

聞いたことない?

 

というのはお金ちゃんの

エネルギーは

凄まじいものがあるから。

 

 

この事実を知っているだけで、

いろいろな問題を

避けることができます。

 

 

例えば相続。

 

 

今のお年寄りは、

「お金を貯めるのが美徳」

と思っているんで、

 

 

質素な生活をして、

大病をしなければ、

かなりの現金や株を持っています。

 

 

相続の案件を

いくつか手がけましたが、

この人がこんなに持ってはったんやあ

とびっくりすることがある。

 

 

地味で、一見お金持ちには

見えない人ほど、

億単位の相続になったりします。

 

 

昨日まで、

軽自動車に乗って、きゅうりは

こっちのスーパーが安い。

いやこっちが10円安いという生活を

していた。

 

それが、

いきなり1億円のお金を残してた。

そして、子供がそれをもらう。

 

心の準備ができてない。

 

そんなとき不思議と

もらったお金のことで、

イライラしたり、

不安になったり、

泣いたり、疲れたり、

嬉しいはずなのに、

なんだか違う。

 

 

私はなんども

「こんなお金もらわなきゃ

よかった」という言葉を

聞いたことがあります。

 

 

恋愛もそうだね。

失うの怖くて

「出会わなければよかった」

なんて。真顔真顔

 

 

もともとはもらったお金なのに

もっと欲しくなって、

兄弟で喧嘩が始ったり、

裁判にまでなるときも!

 

 

会社もそうです。

いきなり、利益がドカンと出る。

そうなるとみんなが忙しすぎて、

社内でもめ事が出てきたり、

ボーナスもっと欲しいとかね。

 

 

そんなとき、

 

 

「お金は重い」

「そして素早い」

 

 

 

 

これを知っていると、

いろいろなトラブル、

気持ちの変調を

落ち着いて受け止めることが

できるのよ。

 

具体的には、

 

 

自分が不安定になったり、

貪欲になったり、

お金の亡者のように自分が思えて

すごく罪悪感が湧いてきたりする。

 

そんな感じね。

 

これは、

「当たり前」だし、

「一時的な症状」なのよ。

 

 

「おかしくなって当然」

一歩引いて眺めるみてね。

 

 

病気や怪我にも

要注意です。

家族の中で、

子供や女の人、弱い人に

病気が出たりもするよ。

 

 

 

大量の重い、エネルギーを持った

お金ちゃんを

受け取るには、

それなりのおかねりょく(金力)

筋力が要ります。

 

 

体ができてないのに、

おもりを渡されるのと一緒です。

 

 

金力=筋力=きんりょく

と覚えていただいていいです。

筋力(金力)

トレーニング大事だよ!

 

 

せっかく来てくれたお金ちゃんを

憎んでしまう人もいますが、

そうはならずに、

 

「ごめんね、もうちょっと待ってね」

「心配しないでね」

「じょじょに落ち着くからね」

 

 

むやみやたらに

とげとげしくなって、

大ゲンカする。

 

 

人生で重要な決定をする。

例えば結婚、

設備投資などなど。

大金入ってきたら

やりがちなこと。

 

それも間違った判断をせずに済むかな?

 

 

大きく息を吸って、

お金ちゃんのエネルギーを

感じながら、

そして自分の感情も

味わいながら、

 

 

少し待ちましょう!

 

 

じわじわと力をつけましょう。

必要であれば、

専門家に相談するのもいいよね。

 

 

私のような会計士、

カウンセラー、

 

 

気持ちが落ち着くような専門家を

選んで、

相談する。

 

 

お金ちゃんが

突然、大量にやってくるときの

感情のみだれ、

いさかい、喧嘩など

避けることができる。

 

 

それから、入ってきた分を

自分の欲しい贅沢に

思いっきり使うのも

軽くなっていいよね。

 

人によっては、ベビーシッターだったり、

お掃除してくれる人に使うのもいいし。

 

これから自分を楽にしてくれる

洗濯機、掃除機(ルンバ君)、自動オーブン

なんかもいいし。

 

旅行に行ってくる。

前から行きたかったセミナーに行く。

 

高級品を買いあさるというのも

自分が本当に欲しいものなら

全然OKだよ。

 

まあいろいろとしてみて。

 

そのまま停滞させずに

循環させるのが

お金ちゃんの重さ衝撃を

和らげる方法!

 

もちろん、じゃんじゃん税金は

払いましょう!

 

 

 

 

 

 

お金って

実はめちゃくちゃ重いって
知ってる?

 

コピー用紙の

500枚持ったことある?

重いでしょう?

 

 

あれでだいたい1500万円の重さ

くらいかな?

なんとなく。

 

 

5000万円やったら、

3束だよ。

 

 

かなり重い。

 

3億円事件ってあったけど

あの犯人は時効になって、

完全犯罪。

 

現金輸送をしていた車で

持っていったみたいです。

 

詳細はwiki で調べてみてね。

 

コピー用紙の500枚入りが

20束くらいかな?

 

今調べたら、1億円ってだいたい10キロだって。

 

泥棒入って、

走っては逃げられへんわな。

 

車は現金運ぶのに必須アイテムですね。

 

 

 

↑ ダミー札束、アマゾンで売ってます。

https://amzn.to/2YYNBz7

 


まあ、お札の重さもさることながら、

 

注意するのは

大金がいきなり

入ってきた時!



宝くじがあたった。
急に大金を相続した。


商売が大きくなって、
人気店になり、
2店舗目を出した。


マスコミの取材が入り、
いきなり収入が増えた。


2代目に生まれて、
父親の会社を継いだ。


などなど、
お金が急に入ってくる。


本当はいいはずだよね。

 

ただ、私の経験から

言えること。

 

 

大金を突然手にして、
精神状態が不安定になる
経営者の人たち、
相続した人たち、
個人も法人(会社)も


本当にいっぱい見てきた。


あのね。
たぶんやけど

私はこう思う。



お金ちゃんは、エネルギー高いから
その動く速度はたいしたもの。

 

そして、

たくさんあると

重い!


そのエネルギー。
走ってくるはやさ。
突き飛ばされる。


物理で
物をぶつけて何かを壊そうとするとき、
速度が大きいほど、質量が大きいほど、
つまり運動量が大きいほど壊しやすい
という法則がある。


mが質量、vが速さ
運動量=mv 
これが大きくなる。

掛け算だし。



お金もそれが言える。
沢山のお金は
重い。質量が大きい。

それが突然やってくる!

運動量がハンパじゃない。

 


お金が沢山、

それもすごい速度で
やってくるとき。



例えば、10キロの鉄アレイだったら、
なんとか持てるかもなんだけど、
100キロだったら?

いきなり渡されたら、
腕がおかしくなります。

 

ゆっくりだと

まだいいけど、投げつけられたら

怪我するよね。


そういう作用がお金ちゃんにはある。



お金ちゃんは重い。

 

(だから、お金持ちになるの

怖くて、そのまま稼がないで

いいかもと

貧乏のままを

無意識に望んでいる人もいますね。)

 

 

そしてどうなるか?

その時どうすればいいのか?

 

 

長くなるので、

その2に続きます。

またねん。

 



 

自分でビジネスを立ち上げたり

株式投資で儲けようとするときに

みんな言うのが

「儲けすぎると旦那さんの扶養からはずれる」

 

これです。

 

私も税務の専門家なので

いろいろと節税スキームは知っています。

 

この道に入って

約25年。

提案した節税スキームは数知れず。

 

でもいつも思うのね。

 

稼ぎたいという気持ちと

節税したいという気持ち

 

分かるんだけど

 

顕在意識では「儲けたい、お金ちゃん寄ってきて」

潜在意識では「節税したい、お金ちゃんいらん」

矛盾して、自分はどっちにいったらいいか分からなくなる。

 

 

会社さんでもそうです。

 

節税したいを考えると

儲からなくなっちゃう。

 

 

いろいろな会社を

見てきましたが、

節税ばかり言う会社は

儲からない。

 

 

あと儲けを隠す会社。

 

 

現金商売でね。

売上の現金を家の金庫に隠して、

でもまだまだあるから家の庭に穴を掘って

また金庫を埋めて、そこに入れてたという

社長がいましたが、

やっぱ本当はいくらあるのかが

分からなくなる。

 

 

結局、

従業員にレジのお金を使いこまれて、

大損し、

かつ税務署に入られて、

罰金を払い。

さんざんな目にあったところがありました。

 

それからは

 

公明正大にお金を稼ぐのが一番

と猛烈に改心して

今は20くらいのお店がある

立派な会社に成長しています。

よかったと思うわ。

 

お金ちゃんって

隠されたら

嫌なのよ。

 

 

彼氏があなたの存在を隠すと

嫌でしょう?

同じ・・・

恨まれるよ。

 

話は戻ります。

税金を払うのを惜しいと思うこと。

 

株の儲けも税金のこと考える。

 

今、十分利益のってるやんか?

売ろう!

と思ってるとする。

 

でも、

株の場合

儲けに20%の税金がかかる。

 

それで売るのをやめる。

 

そのうち株が下がってしまって、

結局税金以上のお金を失う。

 

私自身のアホな

経験をひとつ。

 

 

おととし、昔から持っていた株が500万円くらい

儲けが出ていました。

売れば100万円の税金を払わないとダメ。

その税金がもったいなくて、

まあ、いいか。

と持ってるうちに急降下。

 

 

今はまたもとの株価に戻って、

結局売っても儲けはなし。

売ったら損になる。

 

 

あの時売ればよかったと思っても

後の祭り。(T.T)

 

 

それでこのごろ思うのは

私が稼ぐと国のためになる。

株でも、仕事でも

しっかり稼いで

国と稼ぎを分けよう。

社会貢献しよう。

 

 

稼げるときに稼いで

税金を納めて、

もし病気になって

稼げなくなったら

その時は国の世話になるわ。

 

 

今までも

失業保険もらったり、

健康保険は3割払うだけで

どんなお医者さんでもかかれるしね。

 

なんなら

道を歩かせてもらって、

電車にも安く乗せてもらって、

国のおかげやんか?

 

日本人のパスポートは

信頼性があって、

世界のどこにも行けるし。

 

 

まあ、税金の使い道については

異議のある人は多いだろうけど、

でも日本てすごい国だよ。

 

世界一いいものが

世界一安く売ってる。

 

海外でラーメン食べたら

1500円くらい平気でするよ。

 

 

ニューヨークでは2000円やて。びっくり

 

ダイソーやセリアに行ってみたら

分かりますが、

あんなにいいものが100円で売ってるやん?

アメリカの1ドルショップと質が違う。

 

じゃんじゃん儲けて、

じゃんじゃん国に払おう!

 

そのお金はまた循環して

あなたを潤します。

 

やった!

税金払えるじゃん!

 

合言葉ね。