相模野U-12のリーグ戦を終え、その後フレンドリー

を見ず1号の練習試合を見に綾瀬スポーツ公園(広場)

へ向かった。


まさか練習試合で人工芝のグランドではやらないだろう

と思いながら着いたら、そのまさかの人工芝グランド

で練習試合でした。


このグランドは、関係者以外グランドに入れない

ので、グランドが見える所に車を止め、車中で観戦。

陽があり暖かそうだったけど、空気が冷たそうなので

車外にはでなかった。


結果は、

① ○ 1-0

② ● 0-2

③ ○ 2-1

④ ○ 2-0

だったようです。

見てはいましたが、記録は付けていませんでした)


全体的に危ないシーンはあったものの、キープ率

ではグラシアの方があったように思います。

試合が終わりすぐさま帰宅。


帰宅後、1号の試合の頑張りや足りないところを

言うと、理解できない様子。

見に来ていたことを知らなかったようです。


まぁ、練習試合なので1試合、1試合自分なりに

考えて、失敗を恐れずチャレンジして欲しいと

思います。


でも練習試合で人工芝で出来るなんて羨ましい・・・。




リーグ戦第9戦、10戦が昨日(11/30)に

ありました。


対戦相手は予告でもお伝えした上南さんと

西一さん。


相模野はこれまで(第8戦)3勝3敗2分の結果。


勝ち星を先行させるのか、はたまた負けを

先行させるのか・・・?

本日の試合が鍵となります。


さて上南戦。

開始1分弱で早くも相模野の先制シーンが

ありました。

しかしシュートが弱い上にGK真正面。


何度か良いシーンがありましたが、みな

シュートが弱くGKにセーブされてしまいました。


上南さんに2点を先制されたまま、前半終了。

後半も更に1点を献上し3-0と負けムード満点。

テストで満点は良いけど、負けムードの満点は

見ていて嫌なもんですね。


しかーーーし、GKからフィールドプレーヤーに

変身した#7君が2点を入れ、追いやげムードに

・・・。


後半も残り10分ありこの勢いで1点を入れ、良くて

引き分け、あわよく勝ち越し・・・な~~~んて

思ったのもつかの間、更に引き離されるゴールを

献上してしまい、2-4で敗北・・・涙


やっぱり!と思った瞬間でした。

敗北の原因は何なんだろう・・・?

それは「気持ち」の問題だと私は思います。

・絶対に勝つ

・ボールを相手から奪い取る

・ボールを絶対に奪われない

などなど、みんなの気持ちが全く入っていなかった

ように思いました。

前日行ったARTE戦(負けてしまいましたが)の様な

気持ちで全員が戦っていれば、勝てた試合だと思います。

(まぁ、勝負はやってみないと分かりませんが・・・)

さて負けを引きずっての本日2戦目は、西一さんと

対戦。

上南さんと対戦した反省を皆が心に強く思い(はず・・・)

西一さんとの試合に臨んだ(はず・・・)。

しかーーーし、気持ちはすぐには切り替えられず、

0-0で前半終了。

のが決勝点になり0-1で敗北。


2号の動きが怠慢だったため、途中交代でベンチに。


以前から随所にみられる怠慢なプレー。

何度か注意はしているものの、なかなか治らず。


交代させられたことで2号は落ち込んだようだ。

家に帰ってからもあまり喋ろうとはしなかった。


まぁ、ヤル気がないんならサッカー辞めちゃえば!

親が頼んでサッカーさせている訳じゃないんだから。

上手くなりたい!と思うなら、常に考えてプレー

すること、無駄でも動き回れ。

無駄な動きをすることで分かることもあるが、

無駄な動きしないと分かることも分からない

ままになる。

失敗しても良いから自分で色々とチャレンジし

体験(経験)することが今は大切な時期。

だと帰宅後に言いましたが、分かってないと思います。



と言う事で、
3勝5敗2分になりました。


第1戦 △ 相模野 2-2 ティガーさん

第2戦 ● 相模野 0-3 ARTEさん

第3戦 △ 相模野 1-1 東さん

第4戦 ○ 相模野 4-0 大沢さん

     (#19、#5×2、#20)

第5戦 ○ 相模野 3-2 シラユリさん

     (#19×2、#5)

第6戦 ● 相模野 1-2 田名さん

     (#19)


第7戦 ● 相模野 0-1 OKさん  

第8戦 ○ 相模野 1-0 OSJさん

     (#19)

第9戦 ● 相模野 2-4 上南さん   

第10戦 ● 相模野 0-1 西一さん


あと残すは、相模台さんと相模中央さんの2戦となります。

後半、相模野のファールでPKとなり1点献上した


本日、野暮用があり実家に行きました。

野暮用は2号を迎えに行っただけですけど。


その時に聞きました。

電話を掛けて来たのは私を演じている偽物くん。

声は私が風邪をひいた声をもっとガラガラにした

ようだったそうです。


ん?! と言う事は全く違った声なんじゃ・・・?


実はその電話を取った前日にも掛かって来た

とのこと。

その時はお袋が対応したそうですが、翌日は

親父が対応。


どこの名簿が回ったのか知らないけど、私の

名前を使って電話して来たそうです。


親父は「おかしい?」と思ったのか、強気に

対応したところ、

「そんな興奮しないで下さいよ!」

だって・・・。


私は間違っても親父にこんな言葉は言わない!

私と親父の親子関係でこんな言葉使いは絶対に

有り得ない。


切る寸前「じゃぁ、警○に捕まります」と言って

切ったそうです。


おバカな人だなぁ~と思いました。


こんなバカな人ばかりじゃないと思いますので

十分に気を付けましょう!


明日、明後日とU-14は練習試合が組まれて

おります。


集合場所は今までと違い駅で、しかも普段は

使わない駅。


ん~、ん~、何でこの駅・・・?


と思っていたら、いたら、いたら、

ナントBUSを購入したとの連絡がありました。


BUSは絶対に欲しい!と言っていましたが、

こんなにも早く購入できるとは思っても

いませんでした。


あとは場所と時間帯だけとなります。


やはり帰って来る時間が遅いと、子供も親も

色々と負担が掛かります。


早く解消できることを期待しています。





相模野6年のリーグ戦も終盤に差し掛かって

来ました。


11/30は上南さんと西一さんと対戦します。


上南さんとの対戦は、

5年生の時のけやきCUPで0-4で敗れている

ものの、これまた5年生のリーグ戦で3-1と

勝っています。

その時の得点者は#23君、#20君、#19です。

直近では1勝1敗だけど、カテゴリーJ-2での

上南さんは負け無しの1位をブッチ切って

おります。

勢いでは上南さんに分がありますね。


果たして、どう言う結果になるのか・・・?


気になる2号の具合は、日に日に良くはなって

います(気がします)。

が、100%の体調にはまだ少し遠い感じ。

あと中2日でどこまで体調が戻るのか。

体調もさることながら、体力面でも気になります。


2号も含めたメンバーは、残り少ないリーグ戦に向け

まずは体調管理をしっかりとしましょうね。




遂に我が実家にも昔話題になった

「オ○オ○詐○」の電話があったそうです。


午前中、仕事しているとお袋から電話がありました。

お袋)電話した?

私) してない。

お袋)本当にしてない?

私) してない。

   忙しいから切るよ!



お昼休みに今度は親父から電話がありました。

親父)さっき(お袋に)電話させたんだけど、

   本当に電話してないか?

私) さっきも言ったけど、電話してない。

親父)実は何度もしつこく電話があり、お前の同僚が

   会社のお金を横○(りょう)し、中国株を購入。

   その株が暴落し、大損をした。その保証人(何

   の?)

   に私がなっており、800万円を用意しないとい

   けない。

   と電話があった。  

私) 電話もしてなければ、株も、保証人にもなって

   いない。

   そんな息子なら警○に捕まえて貰った方が良い

   と答え

   たら・・・。

親父)警○に捕まるかも知れないと言ってた。

私) 捕まえて貰え!捕まえて貰え!

   そんな息子を助ける必要はないよ!

親父)声が少し違ってたので、尋ねたら「風邪を

   ひいた」と言ってた。


この他にも少し聞いたが、親父の対応を聞く限り、

まぁ良い対応をしたと思います。

こういう輩を捕まえるため、警○に通報して欲しい

ところだが、こちらも何かと忙しかったので、聞けず。

週末にでも聞いてみよう・・・。


この電話が3週間前にあったら、私がお休みだったので

超協力できたのに・・・!

警○に通報して、こちらは演技して、犯人逮捕!

のシナリオを組立てたのに・・・!


まだまだこういう電話があるので、皆様およびご実家

もお気をつけてください。



先日(先週だったけか・・・?)の練習時に

「FC Gracia」のエンブレムが付いた練習着?

ユニフォーム?を貰って来ました。


そのエンブレムが、こちら・・・。

{153A7B15-587F-4618-86AF-6DE7D2DFF218:01}


これから「Gracia」が盛り上がって行くと私は

思ってます。


みんな、Graciaに集まり盛り上げようじゃないか!


Graciaのサッカーを通じて、サッカーや

サッカー以外の様々なことを経験、学んで

欲しいと思いますね。





昨日は7:30~16:30位まで麻溝D面でリーグ戦。

で、本日は6:00出発予定で秦野招待。



と言う事で昨日17過ぎに帰宅し、暗くなった車庫で

キャリアとルーフを取り付け、ガソリンを入れに行き

明日の秦野招待に行く準備は整いました。


夜、軽い夕食をした後「おやじーず」の練習に参加。

22時前に帰宅すると、2号の具合が夕飯直後から悪くなり

洗面器のお世話になっているとの事。

その後携帯いじりながら胃にアルコールを注いで

いると、再度洗面器のお世話になっている。


で今朝、起こしに行くと夜中ずーっと洗面器の

お世話になっており、熱もある。

症状は洗面器とトイレ、熱。


と言う事で秦野招待は急きょ欠席となりました。

私の車で数名を乗せて行く予定でしたが、ダブル

オークアンタさんに連絡し車出しをお願いしました。

ダブルオークアンタさんありがとうございました。









2号は麦茶を少し飲んだだけで洗面器。

熱は38.7度と現在、何も食べずに寝ております。


今日は陽もあり暖かくて良かったのではないでしょうか?


さて気になる秦野招待はどうだったのでしょう・・・?



昨日の土曜日(23日)に麻溝D面で相模野6年の

リーグ戦がありました。


HOMEゲームであったため会場作りを7:30から

開始。

他のお父さん、子供の3家族で2分遅れで行ったら

N総裁1人で会場作りを初めてた・・・。

偉いなぁ~、私ならもう少し待つのに!

と思いつつ、さっそく煙草に火をつけ到着後の

一服。

そしてお手伝い開始。


もともと線が残ってたから計測し直し、その上に

線を引いてので、短時間で終了。

この時恐らく8:15分。


相模野試合開始は10:00.

試合開始までマッタリとした時間を過ごしました。



今日は2試合あり、1戦目の相手はOKさん。


OKさんとは昨年の12月リーグ戦で対戦し

3-0で勝利しているチーム。

まぁ、順当に行けば・・・☆をGETできる

はず・・・?!


と思いきや、前半10分まさか先制GOALを許し、

その1点が決勝点に。。。


本当なら1-1の引き分けで終わっている試合で

したけどね。

ゴールエリア戦上からのリスタート直接FKで

GOALしたにも拘わらず、まさかまさかの得点無効。

再度蹴りなおしたが決まらず・・・。


イマイチ気持ちが入って

この試合はメンバー全員

いなかったなぁ~。そんなメンバーに対し、

試合中N総裁から「愛の激!」が容赦なく

降り注いでいましたね。


また2号のシュートが枠外ばかりで得点でき

なかったのも敗因のひとつ。

良いシュートが幾つかあったんですけどねぇ~。

やはりFWは厳しいながらも点を取らないとねぇ~。


まぁ息子を庇う訳では決してありませんが、

サッカーは10本のシュートを打ったら10本

決まるスポーツではないので、まずはシュート

を打つ(打てる)ことが大切。

打っていれば、今後どう打てば枠内行くか、

打方、距離感などなど本人が学習して行くと

信じてます。


さてさて1試合目から空くこと4時間15分に

2試合目。

と、その前に1試合目に敗れたOKさんとOSJさん

試合がありました。

結果は、OSJ (3-2) OKさんでした。

点を取っては取られと見ごたえがありました。


じゃぁ、相模野の本日2戦目。

お相手はOSJさん。

我々が1戦目に負けた相手に勝っている。

2戦目も負けかなぁ~・・・?


前半開始4分弱だったかな。

ゴール前でルーズになったボールをすかさず

2号がシュート。

GKの上を通過し今度はそのまま枠内に!

これが決勝点となり1-0で勝利!!!(^^)/


3勝3敗2分







第1戦 △ 相模野 2-2 ティガーさん 

第2戦 ● 相模野 0-3 ARTEさん

第3戦 △ 相模野 1-1 東さん

第4戦 ○ 相模野 4-0 大沢さん

     (#19、#5×2、#20)

第5戦 ○ 相模野 3-2 シラユリさん

     (#19×2、#5)

第6戦 ● 相模野 1-2 田名さん

     (#19)


第7戦 ● 相模野 0-1 OKさん  

第8戦 ○ 相模野 1-0 OSJさん

     (#19)


UPが遅くなりましたが、先日の日曜日に

スポ少3回戦がありました。


その前週、まさか?!の勝利で勝ち進んだ我が

相模野U-12。

その勢いでARTE戦も勝ちに行く!


前週の藤野vsARTE戦で、藤野さんの戦い方を

参考に素早いプレッシャー&ガッツあるプレー

をすれば勝てる!(かも・・・)


結果は0-1で敗北を喫してしまいました。


全員がいつにもない素早いプレッシャー&ガッツ

あるプレーをしていましたが、まさかの失点。

それが決勝点になってしまった・・・。


しかし、相模野はオシイシュートが数度あり、

気持ちで負けない戦い方をしていたと、見ている

我々も思いました。


結果的には負けましたが、決して負けた戦いを

したとは思えません。


ただ“運”がなかっただけだと信じてます。


このARTE戦の時の様な戦い方を毎試合、毎試合

して行くとによって何かが分かって来ると思います。

分かる=上達の一歩だと私は考えます。


自分が上手くなるために、そしてチームを強くさせる

ために気持ちの入ったプレーを今後も期待しています。


残り少ないU-12の活動なので、1人1人が小学生の

集大成となるように、頑張って欲しいと思います。


ARTE戦とその次に勝てば、念願の競技場だったけど、

仕方ないですね。


競技場での試合は現5年生に託しましょう!




と言う事で、今後U-12はリーグ戦に集中します。



お願いしますね、現5年生!