リーグ戦第9戦、10戦が昨日(11/30)に

ありました。


対戦相手は予告でもお伝えした上南さんと

西一さん。


相模野はこれまで(第8戦)3勝3敗2分の結果。


勝ち星を先行させるのか、はたまた負けを

先行させるのか・・・?

本日の試合が鍵となります。


さて上南戦。

開始1分弱で早くも相模野の先制シーンが

ありました。

しかしシュートが弱い上にGK真正面。


何度か良いシーンがありましたが、みな

シュートが弱くGKにセーブされてしまいました。


上南さんに2点を先制されたまま、前半終了。

後半も更に1点を献上し3-0と負けムード満点。

テストで満点は良いけど、負けムードの満点は

見ていて嫌なもんですね。


しかーーーし、GKからフィールドプレーヤーに

変身した#7君が2点を入れ、追いやげムードに

・・・。


後半も残り10分ありこの勢いで1点を入れ、良くて

引き分け、あわよく勝ち越し・・・な~~~んて

思ったのもつかの間、更に引き離されるゴールを

献上してしまい、2-4で敗北・・・涙


やっぱり!と思った瞬間でした。

敗北の原因は何なんだろう・・・?

それは「気持ち」の問題だと私は思います。

・絶対に勝つ

・ボールを相手から奪い取る

・ボールを絶対に奪われない

などなど、みんなの気持ちが全く入っていなかった

ように思いました。

前日行ったARTE戦(負けてしまいましたが)の様な

気持ちで全員が戦っていれば、勝てた試合だと思います。

(まぁ、勝負はやってみないと分かりませんが・・・)

さて負けを引きずっての本日2戦目は、西一さんと

対戦。

上南さんと対戦した反省を皆が心に強く思い(はず・・・)

西一さんとの試合に臨んだ(はず・・・)。

しかーーーし、気持ちはすぐには切り替えられず、

0-0で前半終了。

のが決勝点になり0-1で敗北。


2号の動きが怠慢だったため、途中交代でベンチに。


以前から随所にみられる怠慢なプレー。

何度か注意はしているものの、なかなか治らず。


交代させられたことで2号は落ち込んだようだ。

家に帰ってからもあまり喋ろうとはしなかった。


まぁ、ヤル気がないんならサッカー辞めちゃえば!

親が頼んでサッカーさせている訳じゃないんだから。

上手くなりたい!と思うなら、常に考えてプレー

すること、無駄でも動き回れ。

無駄な動きをすることで分かることもあるが、

無駄な動きしないと分かることも分からない

ままになる。

失敗しても良いから自分で色々とチャレンジし

体験(経験)することが今は大切な時期。

だと帰宅後に言いましたが、分かってないと思います。



と言う事で、
3勝5敗2分になりました。


第1戦 △ 相模野 2-2 ティガーさん

第2戦 ● 相模野 0-3 ARTEさん

第3戦 △ 相模野 1-1 東さん

第4戦 ○ 相模野 4-0 大沢さん

     (#19、#5×2、#20)

第5戦 ○ 相模野 3-2 シラユリさん

     (#19×2、#5)

第6戦 ● 相模野 1-2 田名さん

     (#19)


第7戦 ● 相模野 0-1 OKさん  

第8戦 ○ 相模野 1-0 OSJさん

     (#19)

第9戦 ● 相模野 2-4 上南さん   

第10戦 ● 相模野 0-1 西一さん


あと残すは、相模台さんと相模中央さんの2戦となります。

後半、相模野のファールでPKとなり1点献上した