わかったわかった、だったらアホ面一家の末裔は500年後に「佐藤」って表札を掲げてるってことでいいんだな?w
最後に「サザエさん」の家族構成に触れ、もしも夫婦別姓を選択した場合「磯野波平、石田フネ、石田カツオ、石田ワカメ、石田サザエ、フグ田マスオ、フグ田タラオ。表札もかけられないし、磯野一家ということもできない」と話し、最後に「不便があるのなら手を加えて多くの人が不便を感じないようにすればいい」と述べていた。
今後も夫婦別姓が取り入れられない限り、磯野姓を後に繋げるのは波平の子であるカツオとワカメ、および波平の双子の兄である海平の一人娘カオルしかいない。男子はカツオのみだぞ。世間一般的に女性は男性の姓に入るってことなら、おそらく磯野姓の継承にはカツオしか機能しないのが現実なんだがな。
こんな細~~い綱渡りみたいな道筋を抱えながら、良くも堂々と別姓批判なんかに使えたもんだなw アホ面ってやっぱアホなんだろ?
まぁ、大概コイツら伝統的家族観とか言ってるヤツらはよほど綱渡りが好きらしく、同じ勢いで皇統も男子のみで細々と繋いで行く方針を絶対に曲げようとしないんだな。俺に言わせりゃもう「伝統的アクロバット」だよw
国民はそんなアクロバットに無理やり付き合わされてるうちに、500年もすればほとんどが「佐藤さん」になってしまう!ってんだからな。せっかく細~い綱渡りがウリのアクロバットだったクセに、行き着くところがそれってマジでバカ過ぎんだろうがよw
いや、誰も佐藤さんに恨みとか無いだろうけどな、未来の国民のほとんどがアホ面の末裔と同じ姓を名乗らにゃイカンなんて、可哀そ過ぎて涙ちょちょ切れるってもんだぜw 表札なんてもう完全に意味成さねーし。
様々な要素から2つを取り出してペアにし、その際に必ず片方の要素を抹消する。それを延々と繰り返せば少数要素はより少数に、多数要素はより多数となる。「500年後の佐藤さん」問題を無視してサザエさん一家を語ろうなんて500年早いぜよw
てかさ、コイツらいつも伝統的家族観だとかエラそうに言ってるけど、この国での苗字必称なんて明治以降じゃねーか。
たかだか150年だぞ?それで伝統だっつーのか?
そんな伝統をあと3回繰り返したら、ほぼほぼ佐藤さんに収束して終わりってマジウケる~www