こんばんは、アブラハムです。
毎回毎回、こんな深夜に更新しちゃうもんで、
誰にも読んでもらえてない気がしますが
(時間のせいじゃない…?)

最近はもっぱらM3に向けた曲作りをしております!!
それで、今日はデモソングを関係者宛てにぶっ放しました。笑
秋に頒布するものは2曲入りになりそうなのですが、
なんとか両方とも原型は出来上がりました。
正統派っぽいのと、バラードなのと。

今回は結構、新機軸に挑戦してまして。

正統派な曲は、ボーカルをどう活かすか、
ということを考えながら作っております。
僕の曲は歌いづらくて有名なもんで。笑

そしてもう1曲は、珍しくバラードということで、
ベースにスウェーデンで作っていたものがあって、
それを基に、今改めて作り直す、という感じ進めてます。


毎回即売会ぎりぎりになって
関係者様には迷惑をかけてしまうので、
今回こそは自分も周りも余裕を持った
スケジュールで、クオリティの高いものを
お届けできればな、という所存であります。

少しでも期待して頂ければ、と思っております。
ではでは、私はもう少し作業をしますが、
とりあえず、おやすみなさい~
こんばんは、アブラハムです!

この前の日記にも書いたように、
最近は新しくCDを買えてないのですが、
その分、昔聴いていた音楽を改めて聴くことが
結構多いです。

その中でも、一時期ボカロにはまってまして、
改めて自分のマイリストを見て、曲を聴いたりしてます。
同人メタル好き、ましてや海外メタル好きは
ボカロなんて、と思われる方もいらっしゃると思うのですが、
実は結構、クオリティの高い曲が存在してるもんなんです。

そんなことで、アブラハムの、
ボカロお気に入りの曲をご紹介したいと思います。
今回はメタル編でいきますよ!

【1】 Re-rise by Yoshihi

80sのにおいがプンプンしますね。笑
ギター、ベースはかなりHMをやってます!
イントロのリフ、ギターソロが特にカッコいいです。


【2】 Johari's window by llliiillliiilll & rascal-p

作曲者さんはメタラーではないみたいなんですが、
明らかにドラフォが入ってるんですよねぇ…笑
爆走する感じ、クサいメロディは間違いなくメロスピのそれです。

【3】 black flag by lesxpaulx

サビメロなんかは本当に秀逸で、
ボカロ界のDEADLOCKと言ってしまいましょう(断言)
スクリーモ、メタルコアのPは結構いる気がします。

【4】 ブラウアスール by Sayolly

ただ、この疾走感とサビメロ、ギターソロは間違いなくメタルです(キリッ
彼にはこういう方向性でこれからも作ってほしいですねぇ。


【5】 Red Sky of Nostalgia "Mayu Ver." by 流血メロディックP
界隈ではそれなりに有名なクサメタラー、
流血メロディックPは 外せないですね。笑
まだ10代ということで、本当に末恐ろしい存在です。


【6】 Black Out The Alternative by ことり

なんというプログレメタラーホイホイな曲。
DTとSymphony Xを足したみたいな曲で、
ほんとこの曲を聴いたときは、やられたな
って感じがしたものです。笑


特にお気に入りはこんなもんですね!
有名どころはあんまり選んでないです。
初音ミクの消失とか。笑
有名Pでもメタルな曲作ってる方もいるみたいですし。

また、いい曲があれば僕に教えて頂けると
ありがたいです!
次はプログレ編もやりたいんですが、
そんなに該当する曲があるかどうかですね…笑

ではでは、また!
こんばんは、アブラハムです。
8月もあと1日で終わりなので、総括をしたいと思います。

・暑かった
・パソコンを新調した
・コミケに初一般参加
・M3用デモが1曲完成

くらいだと思います。
6,7月と就活やらなんやらで、
割とバタバタしてたんですが、
今月はバイトもせず、就活もあまりせず、
大学生活で最も無気力な1ヶ月だったかもしれないです。笑

まあそんなこんなですが、
読書はそれなりにしてまして、7冊読了しました。
時期が時期なんで、
自己啓発書とかビジネス書とかばかりだったのですが、
読んだ中では、

猪瀬直樹さんの、言葉の力が面白かったです。

言葉の力 -   「作家の視点」で国をつくる (中公新書ラクレ)/中央公論新社
¥777
Amazon.co.jp


内容としては、
日本人は言葉で理解させる能力が低い、
特に若者は本を読まなくなって、言葉の力が弱いこと、
それに対して、猪瀬さんは
作家として、そして都知事としてどうしたいかというものでした。

結構、偏った論点なんですが、
それでも納得する部分も多くて、読みやすい本でした。
言葉は伝わるように使わないといけないし、
人間の深さの指標でもあるよね、
みたいな部分が僕には響きました。

他に読んだ本は、もっと具体的に、
上手く話すためにはどうしたらいいか、
みたいな感じのものだったので、
恥ずかしくてあまりオススメは出来ないです…笑
ただまあ、自分が今まで意識してこなかった部分、
ビジョンを語る部分、それも論理的に語る部分に対して
向き合って、ある程度の意識づけができたことは
社会人になる前にはよかったのかな、と思います。

来月も5冊くらいは面白い本を読みたいです。


そして今月は音楽をあんまり聴いていない。笑
新しく買ったCDなんて、
コミケで植木屋さんとResoneciaさんのを
買ったくらいじゃないか。
Auswahl(アウスヴァール)/自主制作
¥1,470
Amazon.co.jp

自分の中で、新しい音楽を聴くのは結構大事で、
その時々に聴いた音楽に感化されたり、
世界観に影響されたりします。

だから、割と意識的に聴く音楽を選んでるんですけど、
最近はそういう聴き方が出来てないですね。
そういったこともあって、M3用の楽曲も
意外性のあるものになりそうです。笑

自分は同人だってこともあって、基本的には
本当に作りたい音楽を作りたいようにやってるんですが、
ただ、Carved Kinshipという名前で継続していくからには、
ドラマティックなプログレメタルというものを
常に軸にしながらやっていこうとは思ってるんです。
世界のどこかにはこの世界観を気に入ってくれる方が
いると思ってますしね。笑

音楽の話はまた詳しく書いていければと思いますが、
そういう思いもあって、
そろそろ、ある程度ペースを上げて、
自分の目指すものに近い音楽を聴きこんでいきたいです。

来月は目指せ5枚。お金が飛ぶぜ。笑


あとはあれですね、
今年からファンになった横浜DeNAベイスターズが
未だにアツい最下位争いを繰り広げていることが嬉しいです。
須田投手がお気に入りなんですが、
肘痛めちゃったみたいで、凹んでます。涙

月末の総括シリーズ、続けていきたいと思います!
ニーズがなくても続けていきますよ!笑

ではでは。
こんばんは、アブラハムです。
本当はこんな時間にブログ書くべきじゃないんですが、
でっかい蜘蛛が出ちゃって、毒蜘蛛ではないみたいですが、
心を落ち着けるために。

今日はやっぱりイチローの4000本安打ですよねー!
甲子園で、宮崎の監督さんの雄叫びを
もう1回見たかったってのはありますが。笑

4000本っていう、イチローにしか見えない世界があって、
そこに到達するために、才能だけじゃなくて、
イチローだけにしかできなかった努力とか、
イチローだけが持ってる哲学とか、信念とかが、
あるんやろうなーってのを感じます。

僕は、尊敬する人は誰か、って聞かれたら、
間違いなくイチローって言います。

ストイックさ、
自分を見失わない姿、
決して媚びないところ、

野球の才能だけじゃなくて、そういった姿が
本当にイチローの尊敬すべきところだなーって思います。

http://etawill.com/c_spo/14104/

今日の4000本安打の後のインタビューがあったので、
読んでみました。

イチローなりの哲学があって、
本当に深い言葉がたくさんありました。

4000本打つまでに、8000回以上悔しい思いをしてる、
悔しいことばっかりが残るけど、
時々訪れる、楽しい瞬間、それが醍醐味だと言い切れる。
自分もそういう風に感じれるようになりたいです。

満足すること、嬉しいことはちゃんと喜ぶこと、
そういった部分も、イチローに言われると
本当にその通りだなーと思います。
わざわざ自分で自分を追い詰める必要なんてなくて、
もっと前向きに挑戦していけるように。
ということなんでしょうね。

他にもいっぱい良いことを話されていて、
野球選手としてだけではなく、
人間として、本当に色んな経験をして、
成熟されているんだなーとしみじみ思いますよね…


これからもまだまだ記録を伸ばすでしょうし、
別に僕はミーハーでしかないので、
何も偉そうなことは言えないのですが、
続けられる限りは続けてもらって、
いつまでも少年達のヒーローであり続けてほしいです!
こんばんは!
アブラハム2ndです。

何が新学期やねん、って話なんですけど、
留学してた大学が、来週から新学期なんだそうです。

確かに、自分のフライトもちょうど1年前でした。
お盆明けのちょっとせわしない時期。

あれから1年経ったと考えると、しみじみします。
20歳を過ぎると、1年前のことなんてつい最近のことみたいで。
自分もまたあの学校に帰らなきゃ、みたいな気持ちにも
若干なったりして。笑

大学の後輩も、スウェーデンだけじゃなくて
色んな大学に留学するみたいなんで
それぞれ頑張ってほしいなー、って思うし、
ヨンショーピンにいる日本人も、自分ができなかったこと、
いっぱい経験して、自分が味わったよりも
もっと楽しい留学生活を送ってほしいなと思います。

まあここでいつもなら、
過去を振り返って、ネガティブになっちゃうところなんですが、
今の俺は違います。

前向きに物事に取り組むのが持ち味なんや。←

スウェーデンでの10か月と帰国してからの2か月は、
割と忙しくて、色んなことも経験したし、
ちょっとは前に進めてるかなー、とは思うけど、
ここで立ち止まらずに、

次の1年も、M3の音源も作って、
アルバムの制作も進めていきたいし、
先輩サークルの方々に肩を並べるくらいの勢いで、
前に進んでいきたいです。

それと、
音楽でもそれ以外でももっと色んな人に出会いたい。
いっぱい刺激受けて、自分を奮い立たせて
残り半年の学生生活で、やり残したことはやって、
それからは、ちゃんとした社会人になれるように頑張る。

抽象的や。

まあ何が言いたいかというと、
今週はやることなくて、
書くことがないんや。

ではでは。お盆も明けますしね、
(通常モードに)切り替えていく