努力できない人の本当の特徴 | 税理士のトリセツ

税理士のトリセツ

「10万人の成功のお手伝いをする」
と言うビジョンの実現を目指す僕が、仕事をしていく上で、色々書き連ねます。

先日コンサルをさせていただいた
有資格者の方とのやりとりです。


士業の資格を取るくらい頑張り屋なのに

本人曰く、

「努力ができない」んだそうキョロキョロ



もちろん、努力ができないことで
大きな成果を手に入れることは

できないかもしれません。

そう考えると

努力ができるに越したことはない。


しかし

この「努力ができないこと」って

実は、別の意味があります。
 

 

  努力ができないのも〇〇

 

最新の脳科学によれば

努力には、
生まれつき努力できる人と

できない人がいるそうです。



以前は、努力ができない人は

気合が足りないムキーなどの精神論で

片付けられそうになっていました。

しかし、努力ができるのは

単なる「才能の1つ」なんです。



そして、努力が苦手と感じている方に

さらに朗報があります。


実は

「努力が苦手」というのも才能です。


努力が得意な人は、

同じことを続ける才能があるために


結果が出ないことも

長期間続けてしまいがち。


しかし努力が苦手な人は、

ある意味あきらめが早い。

自分が本当に

成果を出せるものを見つけるまで、
次々と新しいことに

挑戦することができます。

そして、結果が出ないと

見切りをつけるのも早いひらめき電球



そうなんです。

努力できない人は

効率を求めることが得意な人

 

ということもできますねおねがい



それぞれの才能を認め
その人に沿った

お手伝いをしていきましょう!

 

 

努力できないのも才能

 

 

コーチングのスキルを身につけると

どうしてオーナー化できるのか?

 

 

よろしければ、こちらもぜひご登録くださいウインク

⇒QRコードが読み取れない方はこちらから