abechiのヒビツレヅレ~コロラド、ドイツ、またコロラド、からの、え?日本?

abechiのヒビツレヅレ~コロラド、ドイツ、またコロラド、からの、え?日本?

2005年からコロラド6年⇒ドイツ約4年のサバイバル生活、そしてまた愛する古巣コロラドに戻ってもう5年⇒忘れた頃に日本赴任?

山岳部コロラドでのアメリカ人の旦那と青森県民のワタシと
子供2人との生活です。
日本で出会い、2005年からコロラド暮らし⇒2011年からドイツ暮らし⇒2015年に愛するコロラドに戻りました。

もうアメリカも長くなってきたので
珍しいと思えるものやことに出逢う確率も
少なくなってきましたが

このまま続くと思ったコロラド生活が一転、
日本の神奈川県に数年住むことになりました。
逆カルチャーショックを乗り越えて、4年目の日本です。

新鮮な気持ちで、色々と挑戦して生きています。
たまにキャラの濃い義父母が登場します。実は一番の人気キャラですw

我が家は、結婚丸20年の日米夫婦

 

日本の学年では中2と高1の子供

 

ワタシは日本を出て海外生活が

アメリカ11年➕ドイツ4年

と、人生の三分の一が

海外生活になってしまいましたが

 

この度、機会に恵まれて

連邦職員のオットの仕事で

日本の米軍基地で3年

逆駐在生活することになり

そしてワタシも基地内で

アメリカ雇用でフルタイムの職に就き

 

そろそろこの楽しく美味しい久々の日本生活も

残すところあと・・・

 

生まれ育った母国とはいえ

15年も離れていますと

正直まだまだ戸惑うことも多い日々です。

 

アメリカ生まれの子供たちにとっては

初めての日本の生活です。

 

オットの逆単身赴任からの

日本への引っ越しは

出国3日前にパスポート盗難など

様々なトラブルに巻き込まれましたが

どうにかたどり着けたことに感謝しつつ

日本最高!記事も、

戸惑い記事も、

色々書いていますので

 
 
 
アメリカ人と結婚してからそろそろ21年
 
アメリカ仕様の家に住んで初めてそういえば思ったのは
 
魚どこで焼くんですか?
 

とはいえ、結婚してからほとんど

魚が簡単に手に入る所に住んだことなかったんだけど

今の今まで

なので、まあ、我慢したり、頑張ってフライパンで焼いて家じゅう大変な匂いにしたり

20年も経つと色々ありますよ。

 

で、現在も日本には住んでおりますが

米軍官舎に住まわせていただいておりますので

魚焼きグリルがないのですが

 

エアフライヤーで大丈夫なのですね。(って前も書いたかも)

しかも焦げる心配ないから、フライパンよりも楽なんですよねー

 

 

鮭の切り身もまとめて焼いておいてます。

 

 

敷くのは

アメリカParchment Paperです。

日本だと、クッキングシート、が一般的な呼び名でしょう。

 

アメリカの方がサイズが大きいのでよく買うのですが

とにかくまあ、切れが悪い。

こういう微妙なところ、細かいところ、

日本製品にかなうものは各国見てもなさそうですね。

 

でも、大きさでアメリカの買っちゃってますけど笑い泣き

 
 
こういう細かい物の英語名が
移住したときパッと出なくて
困ったことを覚えています。
 
皆さんは、英語でパッとこれなんだろうって
出てこなかった~
っていうエピソードはお持ちですか?
 

 

Parchment Paper

最近はインスタで、サンドイッチを包んだり、

弁当の仕切りにも使われているのをみて

我が家でも大活躍です。

 

おにぎりも、ラップだと熱くていつも苦労してたけど、

Parchment Paperだと大丈夫なんです!

 

 

 

 

業務用だと大きいのね

 

 

 
いいかげん、最後にしますアメリカ弾丸旅記事
 
我が家が持っているアメリカ発行のクレカで
空港のラウンジが使える場合があります。
(いろいろとルールはあります)
 
しかし、アメリカ発行のクレジットカードは
結構ラウンジアクセスが付帯しているものが多いので
ハードルはそこまで高くないです。
 
行きの羽田空港国際線の桜ラウンジ。JALのラウンジは
 
ごはんを盛る機械がありましたびっくり
数年前は見たことがありません。。。

 

 

アルコール類もめっちゃ豊富です

 

 

 

機械もいっぱいです。

 

 

ワタシは朝から、和朝食用のおかずでひとり乾杯泣き笑い

インスタにありげな写真撮ってみた。

 

次はLAX

 

アメリカン航空のアドミラルラウンジ

写真撮ってる人がいなかったから、堂々と食べ物が並んでいるところの写真撮り辛くて

写真はこれだけですが、温かいラテと新鮮フルーツがありがたかった~

なぜかワタシ、長いフライトのあと、果物が食べたくなるんですけど、なんでだろうね。

 
アメリカアルコール類ももちろんありますが
羽田のように自分でサーブするのではなく
バーテンダーに注文しなければなりません。
ミモザだけは有料で、後は大体Complimentary(無料)なのですが
 
バーテンダーにチップはあげた方がいいです

 

<こちらの記事>

で、去年の夏休みに久々にアメリカに帰った時

アメリカの公共トイレのドアの下と横のすきまが広すぎたことを

忘れていた娘の驚愕を書いたのですが

 

ラウンジ内のトイレのドアは上から下までぴっちり閉まってます。

そしてドアめっちゃ重いのね。

 

これはこれで、今テロに襲撃されたら、

ワタシがここに入ってるの誰か気づいてくれるのかな?

とか要らぬ心配滝汗

新空港占拠見過ぎ

 

そして、トイレから出たら、ちょうど手を洗っていたアメリカ人女性に

世間話で話しかけられるアメリカ

 

一人旅は孤独かと思うかもですが

アメリカに行ったら、孤独どころか、どこでも話しかけられるので

全然孤独感はないよねw

 

 

ネタは違いますが

旅のお供ネタ

 

今回

 

 

 

 

 

これが自分のAir Podsと連携してくれて、とても快適でした。

自分のスマホに動画ダウンロードしてとか

そういう高度なことできないので不安

いつも機内で見れる映画見るんだけど

ネックピローとイヤホンのケーブルで首絞められそうになる時あるから

 

 

あとは、日本のホテルでちょこちょこもらってきているスリッパ

機内にも、そしてアメリカのホテルの部屋でも重宝します。

アメリカアメリカのホテルには基本的にスリッパ置いてませんよー

今回は予備も含めて4足。助かりました。

 

 

 

アメリカ弾丸記事まだあるのですが

 

ちょっと休憩で

 

先月のことではあるのですが、転勤してしまう息子の彼女さんの送別会を兼ねた

グループデートを企画してあげて

ついでにワタシも行ってみたかったので

 

よみうりランドのジュエルミネーション

に行きました。

 

え?高校生デート親同伴かよ?

 

って突っ込み入るかもだけど

お金がない高校生たちが、

最後に色々したいという気持ちを買い

チケット代を4人分出してあげたし

企画もワタシだから、なんとなく親御さんの手前

送り迎えもした方がいいかなって思って。遠足気分

 

インスタでよく見るスタバにも行ってみたくて

image

 

 

若い人だらけのおしゃれなスタバだったー

 

image

 

イルミネーションって、11月末から年末にかけてのところが多く

その時期ってやはり忙しく、さらに休みの日は激込みで

なんかこう、行く前から気合いが要るんですけどもワタシ

 

 

ここは4月までやっている飛び出すハート

そして週末は花火までやっていて

 

冬の花火が大好きなので感動してしまった。

 

 

ライトアップも、創造以上の数で驚きました。

 

オットは絶叫マシーン好きなので

アフターパス(15時以降のやつ)買って、一人で黙々と何度も乗ってました。

 

 

 

ワタシは乗り物全然だめなのですが

いやいや、1人めちゃくちゃ楽しんでおりました。

 

 

 

焼きそばUFO作るとこなんて、ちょっと入ってみたかったんだけど

やっぱりやめました。なんとなく

 

 

もちろん12月に行く方がロマンチックなのかもしれないけれど

1月は空いてて堪能できました!

 

電気代がちょっと心配になって

経費がかかるとかってやめないでねって心で思いつつ

 

4月までやってるって、心に余裕が出るので嬉しい。

 

もう一回4月前に行こうかな、くらい気に入ったアラフィフ母さんです。