年に数回しか乗らないこのバイク
バッテリーにはよろしくない。
昨年の車検でセルモーターをバレオ製(消費電力小)の物に交換しバッテリーの負担が小さくなったが
先日、ツーリング中(渋滞の走行時)にバッテリー上がりを起こした。
ある程度の回転数を上げないと充電できない作りであることは承知していたが。
終日走行していたにも関わらず帰路でバッテリー上がり
これはかなりだめです。
3年で終わった。(こんなものか)
今回は少し性能のよい34A19L(古河)
やはり元気がいい
ヘッドライトをつけても電圧が下がらない。これが正常
何年もつかな。定期的な充電は大切ですね。
今回のデータ
令和2年8月14日交換 くそ暑い日の夕暮れ時、ガレージでLEDを照らしながら汗だくで作業
走行距離 57,769Km
翌日の点検
メインキーをオンにするとなんと13V
エンジン始動して回転数を4000RPMまで上げたら15vまで上がった。大丈夫かな。