ご訪問ありがとうございます。
高橋あやこです。
「お風呂入るのめんどくさい」
「お風呂に入るのめんどくさい」
「歯磨きするのめんどくさい」
子どもにイラっとすることありませんか?
うちの10歳の息子も何かと
「めんどくさい」
と言います。
ごはん食べるのもめんどくさいという時があるから、ハア?!と思います(笑)
「早くやりなさい!」
って言いたくなります。
「めんどくさい」=愚痴
「早くやりなさい」と言ったところで、やる時もあれば、やらない時もある。
やったとしても亀の歩みのごとく、おっそ~い時も・・
そこで「めんどくさい」を言った時は、何も言わず黙っておくことにしました。
そうすると
「めんどくさい」と言いながらもお風呂に入ったり、歯磨きをしたり。
私もめんどくさいな~と言いながら、ごはんを作る時もあるし、洗濯を干す時もある。
言えば身体が動くときがほとんど・・
大人も愚痴ればすっきりして動けるように、子どもも同じなんですよね。
お子さんによっては、
「そうなんだね」と相づちをうつと、何がめんどくさいか等バーと話し出すかもしれません。
我が家は黙って見守るのが効果的
所属する子育てコーチング協会のInstagramを担当しました。
こちらもよければ見てくださいね。
👇
https://www.instagram.com/p/DGCP9eZTFOB/?igsh=MWpsdDlhcGNrcDhmbA==
お知らせ
「不登校の先にあるもの」公式LINEも登録してね!
高橋あやこへのお問い合わせはコチラ
↓ ↓
インスタグラムもやってます
全国&オンラインで講座を開催中!
所属する子育てコーチング協会のHP
最後まで読んでくださりありがとうございました