ご訪問くださりありがとうございます。
高橋あやこです。
日中暑い日が続きますね。
運動会があった地域もあるようですね。
日頃のお子さんのサポートに、当日の応援お疲れさまでした。
運動会の練習も含めて、楽しめればいいけど、子どもによっては・・
運動自体に苦手意識がある
振り付けを覚えきれなくて大変
着替えるのがめんどくさい
待ち時間が長くて退屈
普段の学校生活をこなすのに精いっぱいなのに、運動会の練習が大きな負担になってしまうお子さんもいますよね。
我が家も運動会の練習が始まってから「行きたくない」という事が増えました。
先生に相談し、練習内容を事前に伝えたり、体育だけ休んだり、学校を時々休んだり。
運動会自体が終わっても、学校へは足は向かずそのまま不登校になりました。
イヤなのは運動会の練習だけではないと薄々は気づいてましたけど「なんで学校に行かないの?!」はとまりませんでしたね。
オンラインサロン「不登校の先にあるもの」ガイドトーク【はじめての親の会】
【学校に行かない理由って何?】
日時:6月1日(土)21時~22時
zoomにて
参加費:¥1500
*顔出し無し、耳だけ参加も大歓迎!
ラジオを聞く感覚で参加できます。
飛び込んでみる
現在進行形や過去に子どもの不登校を経験している5人が話をします。
子どもの年齢は小学生~成人まで様々。
それぞれの体験を元にぶっちゃけトークをしますよ。
オンラインなら、顔出しなし、自宅からラジオ感覚で聞けちゃいます。
初めての親の会に、超おすすめです!
高橋あやこへのお問い合わせはコチラ
↓ ↓
インスタグラムもやってます
全国&オンラインで講座を開催中!
所属する子育てコーチング協会のHP
最後まで読んでくださりありがとうございました