【不登校の親】着替えない子どもにモヤモヤするあなたへ | 小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

学校に行くことが絶対という時代ではないけど、不安になります。
そんな時、子どもに安心感を与える話の聞き方を知っていると、子どもが安定します。不安の中身を知る方法があると、不安に振り回されなくなります。
ふつうや当たり前から、一歩抜け出しませんか?

ご訪問くださりありがとうございます。

 

高橋あやこです。

 

プロフィールはコチラ

 

不登校の子どもがいると、お風呂に入らない、1日中パジャマで過ごしている・・なんてことでモヤモヤすることありませんか?

 

「お風呂に入って清潔に過ごして欲しい」

「外に出ないにしても身だしなみとして着替えてくれたらな」

 

親として思うことありますよね。

 

 

我が家では息子は不登校になり、パジャマを着なくなりました。

お風呂から上がったら洋服を着ます。

 

息子曰く

 

「朝着替えなくていいから楽!」

 

だそう。

 

普通はパジャマで寝るよね

 

普通は朝着替えるもんだよ

 

普通は・・

 

思い浮かぶ「普通」たち。

 

でもこれ、全部私の「普通」なんですよね。

 

着替えた方が気持ちが良いからパジャマで寝るし、朝着替えます。

 

思い浮かんだことは脇に置いて、息子を見守ることにしました。

 

するとね、むしろ洗濯ものが減って楽ちん。

 

そのまま出かけられるし何も問題ありませんでした。

 

大人もパジャマ兼部屋着で過ごして、そのままコンビニ程度出かけることもありますね。

 

子どもの不登校は親の「普通」をたくさん壊してくれます。

 

あなたはどんな「普通」が変わりましたか?

 

よければコメント欄で教えてくださいね。

 

 

 

お知らせガイドを務める親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」シーズン6
2024年1月よりスタート!


 

 

*入会は締め切っています。

オンラインサロンの公式LINE登録すると今後のイベント情報をおとどけ!

↓ ↓ ↓


 

登録すると過去のイベント動画を視聴できるよ!

*きのっちさんのイベント
 


*ホームスクール実践中鈴村結さんのイベント


オンラインサロンのインスタはこちら
↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

高橋あやこへのお問い合わせはコチラ

     ↓ ↓

 

 

インスタグラムもやってます

 


全国&オンラインで講座を開催中!

 


 

所属する子育てコーチング協会のHP
 

 

子育てコーチング協会

 

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございましたラブラブ