ご訪問くださりありがとうございます。
高橋あやこです。
不登校の子どもがいると、お風呂に入らない、1日中パジャマで過ごしている・・なんてことでモヤモヤすることありませんか?
「お風呂に入って清潔に過ごして欲しい」
「外に出ないにしても身だしなみとして着替えてくれたらな」
親として思うことありますよね。
我が家では息子は不登校になり、パジャマを着なくなりました。
お風呂から上がったら洋服を着ます。
息子曰く
「朝着替えなくていいから楽!」
だそう。
普通はパジャマで寝るよね
普通は朝着替えるもんだよ
普通は・・
思い浮かぶ「普通」たち。
でもこれ、全部私の「普通」なんですよね。
着替えた方が気持ちが良いからパジャマで寝るし、朝着替えます。
思い浮かんだことは脇に置いて、息子を見守ることにしました。
するとね、むしろ洗濯ものが減って楽ちん。
そのまま出かけられるし何も問題ありませんでした。
大人もパジャマ兼部屋着で過ごして、そのままコンビニ程度出かけることもありますね。
子どもの不登校は親の「普通」をたくさん壊してくれます。
あなたはどんな「普通」が変わりましたか?
よければコメント欄で教えてくださいね。