【不登校の親】子どもの自己肯定感をなんとかしたいなら・・ | 小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

学校に行くことが絶対という時代ではないけど、不安になります。
そんな時、子どもに安心感を与える話の聞き方を知っていると、子どもが安定します。不安の中身を知る方法があると、不安に振り回されなくなります。
ふつうや当たり前から、一歩抜け出しませんか?

ご訪問くださりありがとうございます。

 

高橋あやこです。

 

プロフィールはコチラ

 

寒い日が続きますね。

大阪でも雪がちらつきました。

 

さてさて突然ですが!

 

皆さんは【自己肯定感】という言葉はご存じですか?

 

子育てをしていれば、一度は目にしたことがあると思います。

 

ありのままの自分を肯定すること。

 

高い方が良さそうですよね。

 

 

自己肯定感が低い?!

 

登校しぶりや不登校の子どもは「学校に行かない事はダメなこと」と思ってそうだし「自己肯定感が低そう」なイメージ。

 

自己肯定感を高めたい、育みたいと思う反面

 

「子どもを不登校にしてしまった私はダメな親だ」

「子どもの自己肯定感を高めてあげないと!」

 

と思ってませんか?

 

 

子どもが登校を拒否し、不登校になった時私も思いました。

 

「子どもを不登校にしてしまった私はダメな母親だ」と。

 

不登校は、子どもだけでなく、親も少なからず傷ついてます。

親も自己肯定感が低くなってる状態じゃないかって。

 

親という立場になると、子どものことを優先しがちになりますが、まずは親から!

自己肯定感を詳しく知ることから始めませんか?

 

 

 

    

【大人の自己肯定感ハッピーセミナー】

日時:2月3日(土耀)10~13時
オンラインzoomにて

受講料:3,500円(税込)

*顔出し無し、耳だけ参加ができます
録画は残りません

セミナー受講する


3月にサロンにゲストでお迎えする、児童精神科医『明橋大二先生』が作られた中でも最新のセミナー。

 

不登校の親のオンラインサロン『不登校の先にあるもの』のガイドみょんちゃんが講師でお届け。

 

 

 

 

私は受講生として参加します。

ぜひ一緒に受講しましょう!

 

お知らせガイドを務める親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」シーズン6
2024年1月よりスタート!


 

 

*入会は締め切っています。

オンラインサロンの公式LINE登録すると今後のイベント情報をおとどけ!

↓ ↓ ↓


 

登録すると過去のイベント動画を視聴できるよ!

*きのっちさんのイベント
 


*ホームスクール実践中鈴村結さんのイベント


オンラインサロンのインスタはこちら
↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

高橋あやこへのお問い合わせはコチラ

     ↓ ↓

 

 

インスタグラムもやってます

 


全国&オンラインで講座を開催中!

 


 

所属する子育てコーチング協会のHP
 

 

子育てコーチング協会

 

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございましたラブラブ