ご訪問くださりありがとうございます。
高橋あやこです。
今日は成人の日。
成人を迎えられた方おめでとうございます。
息子とテレビを見ていたら「あと9年で成人か~」とつぶやいてました。
そんな息子は小学3年生。
明日から3学期がスタートします。
ほとんどの地域が明日からかな?
不登校や登校しぶりの子どもに「新学期だから行かないかな」と期待するかもしれません。
行くとなると逆に「無理してるんじゃないか」と不安になるかもしれません。
行って欲しいのか行って欲しくないのかどっちなんだい!と自分で自分につっこみたくなるし、「行って欲しい」って思ったら理解のない親かな・・と思うかもしれません。
1年間全く学校に行ってなかった息子は、2学期最後に2回だけ放課後登校しました。
だから「行くかな?」期待もあるし「無理して行かなくてもいい」どっちもあります。
2,3日前「3学期っていつから?」と聞かれました。
即座に「行く気があるの?」「行くとしたらいつ?」「無理して行こうとしてないか」と浮かびました。
でもね、息子はただ「いつから?」と聞いただけ。
「学校へ行こうかな」とは言ってないんですよね。
シンプルに始業式の日だけを伝えました。
子どもの発言に想像力を働かせがちになるけど、浮かんだ言葉を脇に置く。
子どもの質問にシンプルに答える。
意識してみてくださいね。
高橋あやこへのお問い合わせはコチラ
↓ ↓
インスタグラムもやってます
全国&オンラインで講座を開催中!
所属する子育てコーチング協会のHP
最後まで読んでくださりありがとうございました