ご訪問くださりありがとうございます。
高橋あやこです。
過ごしやすい日が続きますね。
暑さもおちついた昨日の夜。
「ガリ〇リ君をデザートに食べたい!今から買いに行こう」と息子が言いました。
「は?暑くもない日にガ〇ガリ君?!寒いやん」
「突拍子もなく今言うか?!」
子どもがワガママを言ってるようにも思えるし、買いに行くと言いなりになってしまったと感じるかもしれません。
どう対応すればいいか迷います。
こんな時子どもはどんなタイプか把握していると対処がしやすいです。
子育てコーチング協会の家族のこころのコーチング講座では、人を物事のとらえ方、言動などで人を4つのタイプに分類します。
赤 パーフェクト
しっかり者で効率重視の完璧主義
黄色 チアフル
楽しいワクワク!にすぐ動いちゃうムードメーカー
青 スペシャリスト
分析が得意で納得するまで調べ考える論理派
ピンク スマイリー
人とのつながり・和を大事にするサポーター
息子は黄色タイプ強め。
感じたままに、思ったことを言う傾向があります。
「もっと早く言ってよ」「明日買いに行こうね」
と言ったところで、思ったことを否定されたと感じ耳に入らない。
私は赤タイプ。
効率的に最短で成果を出したい傾向があります。
息子とは時々夜に散歩をします。
散歩がてら買いに行けばいいと思い、買いに行くことにしました。
とはいえ、状況によって買いに行けない時だってありますよね。
そんな時は「話を聞く」とき。
子どもの「アイスが食べたい」思いを否定せず聞いてみてくださいね。
タイプ別を知ると、ワガママともとれる発言も受け取り方が変わります。
だって「食後にアイス食べたい、買いに行こう」ってワガママに見えませんか?
でも「思ったから言っただけ」と知っていれば、付き合える時は行けばいいし、無理なら無理と言っていいと思えます。
対処法がわかります。
【家族のこころのコーチング講座】は今年全国で開催されます!
直近では
2023年6月10,11日(土日) 金沢で
2023年7月1,2日(土日) 東京で
それぞれ開催予定。
ゆかりんのタイプ別子どもへの宿題対処法もおもしろい。
「みんなちがって、みんないい」
を心の底から、全身で感じることができますよ。
対面だと違うタイプの人に直で質問することもできます。
「ちがい」が面白い!変わります。
是非講座で感じてみてくださいね。
お知らせ
不登校新聞代表・石井さんの講演会動画は今からでも見られます。
イベントの公式LINEに友達追加するだけ!
↓ ↓
今後のイベント情報もお届けします!
まだの方はぜひ登録してくださいね。
高橋あやこへのお問い合わせはコチラ
↓ ↓
インスタグラムもやってます
全国&オンラインで講座を開催中!
所属する子育てコーチング協会のHP
最後まで読んでくださりありがとうございました