ご訪問くださりありがとうございます。
高橋あやこです。
暑かったり寒かったり気候が不安定ですね。
体調はいかがですか?
週末は息子の習い事に行ってきました。
夫婦で通った方が良いと考え、続けているもの。
実は先月から教室に入れてません。
通い始めにも教室に入りづらいことがあった↓
入らない事が続くと不安になりませんか?
「今日は入れる?」って訊きたくなりませんか?
誰の不安?
そんなに母子分離がつらいの?
習い事の先生たちにどう思われるだろう。
*お金も払ってるし
「教室に入れる?」「どうやったら入れそう?」って訊きたくなりました。
「こうしたらどう?」って提案もしたくなりました。
どれも私が不安だから、安心させて欲しかったんです。
みょんちゃんのブログには・・
娘には、連絡したいという気持ちが湧く時がありました。
自分の嬉しいことを『ねえ、聞いて』と連絡したい時には、いいのです。
そのまま、送ればいいし、既読が付かなくても、たいして気にはなりません。
でもフッと、ご飯食べてるかな…元気にしてるのかな…なんて心配がよぎる時、「大丈夫?なんか困ってることない?」と訊こうとしてる自分がいました。
LINEを打ちかけて、その時思ったんです。
これ、誰のために訊くの?って。
娘を気遣ってるようだけど(^^;違うなって思いました。
だって、困ってることがあると言われても、私は今、離れていて何もできない。
それなのに訊くのは、『だいじょうぶだよ』って言って欲しい、私が不安だから安心させてほしいんだなって思ったんです。
訊く目的が私の為だ、とわかると、今回私は訊かないことを選んだんですけど、行動が自分で決めやすくなります。
*ブログより抜粋
子どもに質問することが悪いわけではありません。
私を安心させて欲しい!と強く思って聞くと、思ってもない返事があった時とてつもなく落ち込みます。
下手したら怒りが湧きます。
安心したいも持って「どう思ってるかな?」と興味を持って聞くなら、そうなんだ~と受けとめられます。
今回の件は習い事先に相談することにしました。
さらにさらに・・
不安や心配がよぎる時、どうしたらいいのかわからなくなった時、実は考えたって答えはわかりません(^^;
まずは自分が困っていることに気づき、自分の声を『聴く』ことなんですよね。
私自身が、困っている私の一番の理解者であり、話を聴いてくれる相手に育ってくると、
娘にとって「いちばんいい対応」それも大事ですけど、私にとって一番安心な・負担の少ない対応を選ぶことが出来るようになってきました。
実はそれが、娘が落ちついて過ごしたり、パニックが減る、近道でした。
全文はこちら↓↓
「習い事やめたらいいんじゃないの?」が聞こえてきそうだし、私も辞めた方がいいと考えました。
そう伝えると、相談の場を設けてくださって。
特定の人がいれば私と離れられるけど、日中ほぼ一緒に行動することがしんどくなってきてること。
無理に母子分離はできないと覚悟は決めたけど、困ってることに気づけたんですよね。
頼ってもいい
習い事を続けることは何かを身に着けることより、心の葛藤や成長を見守ってもらうことに変化しました。
そうすると教室に入らなくても、今日はそうなんだ、という気持ちに変化します。
実は話を聞いていたり、前は強く言っていた言葉が落ち着いたトーンになっていたり、些細な変化にも気が付きます。
「もう2度と行かない!」と帰り道言ってはいたけど「今はそう思うんだな」と捉えられます。
自分が自分の一番の理解者であること。
本当はどう思ってるの?って聴くことは、すぐにできることではありません。
世間の目や「普通」がかかって、なかなか本音にたどり着かない時もでてきます。
*私もまだまだ・・
信頼できる人に話を聞いてもらうことも選択肢に持ってみてくださいね。
自分の心の声の聴き方は、子どものこころのコーチング講座の2日目で扱います。
こちらはただいまオンライン講座準備中。
そしてそして、子どものこころのコーチング講座の体験版は聞き方レッスン。
ロールプレイを交えて聞くコツがわかります。
ただ今無料でレッスンプレゼント中!
子どもとの信頼関係を築くために「聞き方」を学びませんか?
耳が開く!「聞き方レッスン」プレゼント
2023年4月28日(金)11時~12時
オンラインzoomで開催します。
通常1500円の受講料を今回は無料
*レッスン後アンケートにご協力をお願いします。
「聞き方」のコツがわかると、子どもの話が聞きやすくなります。
子どもとの信頼関係が築けます。
受講後すぐ日常生活に活かせる内容になっています。
是非この機会に受講されませんか?
詳細はこちら
5月開催調整中。
リクエストもお待ちしています
リクエストはコチラ
↓ ↓
お知らせ
不登校新聞代表・石井さんの講演会動画は今からでも見られます。
イベントの公式LINEに友達追加するだけ!
↓ ↓
今後のイベント情報もお届けします!
まだの方はぜひ登録してくださいね。
高橋あやこへのお問い合わせはコチラ
↓ ↓
インスタグラムもやってます
全国&オンラインで講座を開催中!
所属する子育てコーチング協会のHP
最後まで読んでくださりありがとうございました