【不登校】子どものやる気スイッチはどこ? | 小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

学校に行くことが絶対という時代ではないけど、不安になります。
そんな時、子どもに安心感を与える話の聞き方を知っていると、子どもが安定します。不安の中身を知る方法があると、不安に振り回されなくなります。
ふつうや当たり前から、一歩抜け出しませんか?

ご訪問くださりありがとうございます。

 

高橋あやこです。

 

プロフィールはコチラ

 

 

桜が満開!

お住まいの地域はどうですか?

 

9月後半から家で過ごし、不登校生活に入った息子。

 

最後の家庭訪問でもらったプリント類を見て、

 

「春休みだ!やったー」

 

と言っていました。

 

「3年生も行かない」

 

と言い切っていて、気ままに過ごしているように見えるけど、

 

「学校」の存在はあるんだなーと感じました。

 

 

学校からもらったプリント類の中に、

オンラインの習い事の体験チラシがあって。

(マインクラフトでした)

 

「オンラインか~・・オンラインならできるかな。やりたい!」

 

 

実はコレ、以前私がすすめて、断られたものでした。

(本人は当然忘れてる笑い泣き)

 

 

迷いもなく、申し込みフォームもできるところはしてもらい。

 

とてもワクワクしていることが伝わってきました。

 

やりたい!と思ったら、やる。

 

やる気スイッチを持ってるのは、子ども自身だと感じた出来事でした。

 

 

 

 

 

体験版のオンラインレッスン「聞き方コンシェルジュレッスン」では、

 

お子さんが満足する話の「聞き方」を、

 

簡単なロールプレイを交えて学ぶことができます!

 

 

 

開催日程のリクエストも受け付けています!

 

夜の開催もできますよ。

 

リクエストはコチラ

     ↓ ↓

 

 

 

お知らせ

 

 

不登校新聞代表・石井さんの講演会動画は今からでも見られます。

 

 イベントの公式LINEに友達追加するだけ!

 ↓ ↓

 

 

 

ぜひ登録してくださいね。

 

 

 


 

 

高橋あやこへのお問い合わせはコチラ

     ↓ ↓

 

 

 


全国&オンラインで講座を開催中!
 

所属する子育てコーチング協会のHP
 

 

子育てコーチング協会

 

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございましたラブラブ