ご訪問くださりありがとうございます。
子育てコーチング協会インストラクター
高橋あやこです。
5か月ぶりに小学校へ行ってきました。
担任の先生と面談でした。
息子はおばあちゃんと留守番。
門をくぐると、息子と毎日登校していた時のことが思い出されました。
力づくで引っ張って門をくぐったこと。
門の前で息子が動くのを待ったときのこと。
職員室の前を通って登校していたのは1年生の時。
通常は運動場を通って登校するから、モヤモヤしていました。
「なんでみんなと同じようにできないんだろう」
今思えば小さい事なんだけど、廊下を通って教室へ行くことがとてもつらかった。
運動場を通って登校したのは2年生の時。
ドライにふるまっていたけど、本当は飛び上がるほど嬉しかったこと。
同時に、頑張りすぎてないか・・と不安だったこと。
教室にたどり着くまで感情がとても忙しかった
教室についたら、ついたで、
「息子はここで過ごしていた」とこみあげてくるものがありました。
やっぱり「学校に行って欲しい」はあります。
同学年の子と「一緒に過ごして欲しい」はある。
学校に行かないと言っている息子を「どうにかしよう」はずいぶん薄れたしけど、やっぱり気持ちは「ある」と再確認させられました。
私も息子も頑張ってたんだなと感じた母だけの登校でした。
子どもとのコミュニケーションに役立つ、
オンラインレッスン「聞き方コンシェルジュレッスン」はリクエスト受付中です!
子どものこころのコーチング講座で学べる「聞く」をギュギュっと、詰め込んだ60分のオンライン講座です。
自宅で気軽に「話の聞き方」の最初の一歩が知れます。
学んだその日から実践できる内容です。
リクエストはコチラ
↓ ↓
お知らせ
不登校新聞代表・石井さんの講演会動画は今からでも見られます。
参加した方からはこんな感想をもらっています。
「不登校の話でこんなに笑ったのは初めて!」
「とても分かりやすくて、面白かった」
「心が軽くなった!」
ぜひぜひいろんな方に聞いてもらいたいお話が満載です。
今からでも視聴できますので、ぜひご覧ください。
イベントの公式LINEに友達追加するだけ!
↓ ↓
ぜひ登録してくださいね。
全国&オンラインで講座を開催中!
所属する子育てコーチング協会のHP
最後まで読んでくださりありがとうございました