ご訪問くださりありがとうございます。
子育てコーチング協会インストラクター
高橋あやこです。
息子が不登校になって変わったこと。
それは朝の過ごし方。
毎朝TBS系列のラヴィット!を見ること。
涙が出るほど大笑いすることもあります。
でも不登校になった当初は、
「学校に行かない息子との一日が始まる・・」
朝起きるのが辛かったし、
TVを見る気力すら湧きませんでした。
みょんちゃんのブログには・・
私も、子どもが不登校になった時、私が笑うのはこの子が笑ってからだ、そう思っていました。
子どもが不登校という子の深刻な事態に、笑ってなどいられない…そう思っていました。
自分が楽しむなんて、完全に後回し。
お母さんってそうなりがち。
笑い方や楽しみ方を忘れたような感覚もあったし、
「不登校」で頭がいっぱいでした。
親が楽しんでもいいのかな・・という気持ちもありましたね。
娘が笑うのを待っていた時期、私は娘のことを見張っていたなって。
自分にそのつもりはなくても、娘にはそう感じれたかもしれないなって。
自分にクルッと矢印を向けて、自分が『楽しい』を感じられたとき、気づくと娘も笑っていた。
少しづつ元気が戻って、笑顔が出てきた。
今みたいなお母さんのほうがいいなって言われたこともあります。
全文はこちら↓ ↓
10代の頃お笑いが好きで、
ビデオに撮って繰り返し見るくらいでした(笑)
ふとあの頃のように笑いたいな・・思って、
家にずっといるなら、
洗濯物も掃除も後回しでいい。
朝の2時間TVを見てみよう、
そう決めて、見て見たんですよね。
そしたら思いのほか大笑い!
ただ自分の為にTVを見た。
ただそれだけなんだけ、それだけなんだけど、
お互いリラックスできる時間が、
結果的に増えたんですよね。
親も楽しんで良いよ
子どもが不登校になると、
「子どもの為に何かできることはないか」
となるのは不自然なことではありません。
でもちょっとホッとする時間、
楽しむ時間を親ももってみる。
私みたいにTVを見るでもいいし、
自分の為に食べてみたいお菓子を買うでもいい。
親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」は
親が「楽しむ」「やってみる」をやってるサロン。
シーズン4は会員として参加してましたが、
なんか楽しい♡
をたくさん感じました。
シーズン5よりガイドを務めさせてもらいます。
一緒に「楽しむ」をやってみませんか?
オンラインサロンに入っていただくと、
Facebookグループにご招待。
不登校・登校しぶりの親でガイド5人の体験を、
毎週Facebook内でライブ配信します(1月~6月)
動画はグループ内で残るので、後から見ることもできます。
会費:毎月払い 1,000円 × 12回払い 合計:12,000円(税込)
年払い 11,800円(税込)(12月25日までのお申込みの方に限り)
期間:2023年1月1日~12月31日
入会条件:・子どもが不登校・登校渋り
・かつて子どもが不登校・登校渋り
主宰のさとさんのブログ↓ ↓
お申し込みはコチラ↓ ↓
高橋あやこへのお問い合わせはコチラ
↓ ↓
全国&オンラインで講座を開催中!
所属する子育てコーチング協会のHP
最後まで読んでくださりありがとうございました