ご訪問くださりありがとうございます。
子育てコーチング協会インストラクター
高橋あやこです。
小2息子が付き添い登校を経て、不登校になって2か月。
登下校時間や「学校」にとらわれない生活が楽だと感じる一方で、
留守番もできないからいつも息子と一緒。
自分が動くときに、
息子をどうするか
も同時進行で考える必要があります。
もう一か月、一か月と積み重ねていくと、
私が疲弊しそう
心の余裕がなくなりそう
と感じるのも事実。
そんなことを考えていたら、
親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」主宰のさとさんのブログには・・
心に余裕があれば、子どもに優しく接することができるのに。
そう思っている親も多いんじゃないかな。
心の余裕は、一人では作れない。
会員さんを見ても、ガイドを見ても、そう思うんだよね。
「不登校の先にあるもの」じゃなくてもいい。
不登校の親の会は、探してみると地域にもあるし、オンライン上でもたくさん増えてきた。
もちろん、そこに飛び込むのはとても勇気がいる。
全文はこちら
↓ ↓
心の余裕は本当に一人では作れないと感じます。
このままだと来年あたり自分の限界がきそうだから、
今は『学校以外で日中の居場所』を探しています。
主にフリースクール探し。
息子が行く、行かないは置いといて、
メールのやりとり、見学に行くだけでも
「一人じゃない」を感じられて安心感。
ひとりじゃないよ
知らないところに初めて行くのって怖い。
見学もやっぱりドキドキしながら行ってます。
行く、行かないはわからないけど、やってみる!
息子も「やってみないとわからん」と言って、
見学は行くからおもしろいもんです![]()
親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」は
12月に公開イベントをします!
シーズン4の会員さんがサロンについて話します。
参加費は1500円。
サロンの雰囲気がわかるイベントです!
イベントに飛び込んでみませんか?
顔出し無し、耳だけ参加で大丈夫です。
申し込みはコチラ ↓ ↓
高橋あやこへのお問い合わせはコチラ
↓ ↓
全国&オンラインで講座を開催中!
所属する子育てコーチング協会のHP
最後まで読んでくださりありがとうございました![]()





